ja.wikipedia.org

興戸駅 - Wikipedia

興戸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

興戸駅

駅舎(2008年8月)

こうど
Kodo
(同志社前)

B16 新田辺 (1.5 km)

(1.3 km) 三山木 B18

地図
所在地 京都府京田辺市興戸北落延6-1
駅番号  B17 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 B 京都線
キロ程 21.1 km(京都起点)
電報略号 コウト
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
9,544人/日
-2023年-
開業年月日 1954年昭和29年)7月5日
乗換 同志社前駅JR学研都市線
テンプレートを表示

興戸駅
配線図

新田辺駅

2 1
STRg STRf
PSTR(R) PSTR(L)
PSTR(R) PSTR(L)
STRg STRf

三山木駅

興戸駅(こうどえき)は、京都府京田辺市興戸北落延6-1にある、近鉄京都線。副駅名は同志社前。駅番号はB17[1]

学校法人同志社の京田辺キャンパス(同志社大学京田辺校地同志社女子大学京田辺キャンパス、同志社国際中学校・高等学校)の最寄り駅。同志社大学正門、同志社国際高校へは徒歩15分、同志社女子大学正門へは徒歩10分。ただし、駅が住宅地にあり道路も狭隘のため、駅前にバスは乗り入れていない。

相対式2面2線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。出入口は東西2ヶ所。改札口は1ヶ所。ホーム有効長は6両。

のりば 路線 方向 行先
1 B 京都線 下り 天理橿原神宮前方面[6]
2 上り 京都方面[6]
  • 改札付近

    改札付近

  • ホーム(ホーム上を横切るのは天井川となっている防賀川。2015年現在では切り下げ工事完了に伴い撤去されている)

    ホーム(ホーム上を横切るのは天井川となっている防賀川。2015年現在では切り下げ工事完了に伴い撤去されている)

ダイヤ面
  • 通常は普通列車のみ停車するが、平日2本と土休日1本に限り、京都駅発近鉄宮津行き急行が定期列車として停車する[7]。これ以外の急行は全列車が通過となる[7]
  • 同志社大学・同志社女子大学開校日には臨時列車が運転される場合がある。夕方は近鉄宮津発新田辺行き普通列車が運転される(16:43発)。一部は新田辺から京都行き準急や国際会館行き普通列車に変更され運転する。
  • 当駅のホーム有効長は2000年まで4両編成対応であったため、1997年に臨時列車として6両編成で運転されていた烏丸線国際会館高の原行き普通列車は当駅を通過していた[8]
駅設備・営業面

2023年11月7日における1日乗降人員9,544人である。

近年の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。

各年度 特定日・1日平均利用状況[統計 1][統計 2]
年度 特定日 1日平均
乗降人員
出典
調査日 乗降人員 近鉄 京田辺市
2000年(平成12年) - 12,326 [京田辺市 1]
2001年(平成13年) - 12,276 [京田辺市 1]
2002年(平成14年) - 12,435 [京田辺市 1]
2003年(平成15年) - 12,722 [京田辺市 2]
2004年(平成16年) - 12,833 [京田辺市 3]
2005年(平成17年) 11月8日 14,972 13,056 [近鉄 1] [京田辺市 4]
2006年(平成18年) - 13,237 [京田辺市 5]
2007年(平成19年) - 13,165 [京田辺市 6]
2008年(平成20年) 11月18日 15,361 12,653 [京田辺市 7]
2009年(平成21年) - 11,178 [京田辺市 8]
2010年(平成22年) 11月9日 14,305 11,199 [近鉄 2] [京田辺市 9]
2011年(平成23年) - 11,784 [京田辺市 10]
2012年(平成24年) 11月13日 13,367 11,907 [近鉄 3] [京田辺市 11]
2013年(平成25年) - 9,506 [京田辺市 12]
2014年(平成26年) - 9,120 [京田辺市 13]
2015年(平成27年) 11月10日 10,227 9,742 [近鉄 4] [京田辺市 14]
2016年(平成28年) - 9,783 [京田辺市 15]
2017年(平成29年) - 9,862 [京田辺市 16]
2018年(平成30年) 11月13日 10,496 9,942 [近鉄 5] [京田辺市 17]
2019年(令和元年) - 10,678 [京田辺市 18]
2020年(令和2年) - 3,021 [京田辺市 19]
2021年(令和3年) 11月9日 8,640 8,228 [近鉄 6] [京田辺市 20]
2022年(令和4年) 11月8日 9,425 9,392 [近鉄 7] [京田辺市 21]
2023年(令和5年) 11月7日 9,544 [近鉄 8]
近畿日本鉄道
B 京都線
急行(下記以外の列車)
通過(ただし同志社大学で試験などの際に臨時停車することもある)
急行(京都発近鉄宮津行き)・普通
新田辺駅 (B16) - 興戸駅 (B17) - 三山木駅 (B18)
  • 括弧内は駅番号を示している。
  1. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2015年8月19日。2016年2月25日閲覧
  2. ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、12-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4
  3. ^ “橋上駅舎が16日完成 同志社大学のイメージに合わせ 近鉄興戸駅で供用開始”. 広報たなべ (京都府田辺町): p. 9. (1986年10月1日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。 2022年10月11日閲覧。
  4. ^ “興戸駅 エレベーターを設置 2月15日から利用できます”. 広報きょうたなべ (京田辺市): p. 1. (2005年2月1日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。 2022年10月11日閲覧。
  5. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日。2016年2月25日閲覧
  6. ^ a b 駅の情報|興戸”. 近畿日本鉄道. 2021年8月8日閲覧。
  7. ^ a b 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.186 - p.205・p.344 - p.362
  8. ^ 交友社鉄道ファン』1998年3月号 通巻443号 p.119
  9. ^ 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
  1. ^ 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道
  2. ^ 京田辺市統計書 - 京田辺市
  1. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月14日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月14日閲覧。
  3. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2014年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月14日閲覧。
  4. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2017年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月14日閲覧。
  5. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2019年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月14日閲覧。
  6. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  7. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF)
  8. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF)
  1. ^ a b c 平成15年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  2. ^ 平成16年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  3. ^ 平成17年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  4. ^ 平成18年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  5. ^ 平成19年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  6. ^ 平成20年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  7. ^ 平成21年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  8. ^ 平成22年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  9. ^ 平成23年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  10. ^ 平成24年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  11. ^ 平成25年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  12. ^ 平成26年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  13. ^ 平成27年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  14. ^ 平成28年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  15. ^ 平成29年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  16. ^ 平成30年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  17. ^ 令和元年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  18. ^ 令和2年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  19. ^ 令和3年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  20. ^ 令和4年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)
  21. ^ 令和5年版京田辺市統計書 第6章 運輸・通信 (PDF)

ウィキメディア・コモンズには、興戸駅に関連するカテゴリがあります。