ja.wikipedia.org

長谷川昌幸 - Wikipedia

  • ️Sat Jul 16 1977

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長谷川 昌幸

広島時代(2009年4月2日)

基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 茨城県神栖市
生年月日 1977年7月16日(47歳)
身長
体重
185 cm
80 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1995年 ドラフト1位
初出場 1997年8月10日
最終出場 2010年9月29日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

この表について

長谷川 昌幸(はせがわ まさゆき、1977年7月16日 - )は、茨城県神栖市出身の元プロ野球選手投手)。

市立銚子高時代には、2年秋県大会ベスト8。PL学園福留孝介南京都高校斉藤和巳とともにドラフトの注目株とされ、投手では星野智樹四日市工)を含めてビッグ3と呼ばれた[1]。3年夏は県大会初戦で14奪三振を記録したが4回戦で敗れた[1]。2番手投手に窪田淳がいた。1995年プロ野球ドラフト会議広島東洋カープから1位指名を受けて入団。

1997年8月10日の対阪神戦(広島市民球場)でプロ初登板初先発勝利を収める。

2001年には9勝(対阪神に対して5勝)を挙げ、期待の若手投手として頭角を表す。

2002年は細身の体から投げ込むストレートと切れ味鋭いカーブを武器に自己最多・チームトップの13勝を挙げる。また、この年に引退したヤクルト・池山隆寛の現役最終打席の際にマウンドに立ち、空振り三振に打ち取っている。

2003年シーズンはエース黒田博樹に続く投手として期待されたが春先に扁桃腺炎を患って活躍できず、この年以降、故障と不調に苦しむこととなる。

2004年も右手甲の故障と2年連続で出遅れた。

2005年シーズンは入団当時からの背番号19から、「メジャーっぽいから」との理由で、日本人選手は「死に番」として敬遠し、アメリカではジャッキー・ロビンソンのつけていた番号として全球団で永久欠番となっている42に変更。

2006年シーズンはブラウン新監督より中継ぎ起用を明言されていたが、後半戦の先発投手のケガなどによる戦線離脱で先発事情が苦しくなったことで9月23日の対横浜戦に先発起用され、6回無失点の好投。久々の先発白星となる。

2007年シーズンは先発に再挑戦。シュートを習得するなど打たせて取る投球を心がけ、オープン戦では抜群の安定感を見せるも開幕してからは安定感に欠ける投球が続き5月上旬に二軍落ち。半月後に昇格するも、交流戦の日程に余裕があったため中継ぎにまわり、先発復帰のチャンスを待った。交流戦後は先発復帰し、勝ち星にこそ恵まれなかったものの、一度も大きく崩れることなく安定した活躍を果たしてみせた。

2008年シーズンは前年後半の働きと黒田の移籍で先発ローテの中心として期待されたが、開幕から好不調の波が激しく、後半戦は二軍生活となった。二軍でも調子が上がらず3者連続本塁打を浴びることがあるなど被本塁打の多さが目立った。3勝でシーズンを終了し、日南秋季キャンプでは「強化選手」に若手とともに指定された。

2009年シーズンも先発ローテ投手として期待されたものの、2試合連続で序盤KOされるなど結局期待には応えられず、終盤は怪我等で出番も減少した。とはいえ、ロングリリーフとしては好投し2勝を挙げている。

2010年シーズンも先発として2試合登板するが結果を残せず二軍落ちとなる。5月15日に喜田剛とともに迎祐一郎との交換トレードオリックス・バファローズへ移籍。背番号は迎が付けていた25

6月30日の対楽天戦で、移籍後初登板初先発。5回1失点と好投を見せたが打線の援護がなく勝ち星はつかなかった。7月7日の対西武戦にはわずか1回2/3、4失点でKOされるが、7月15日の対ロッテ戦では、8回1失点と好投するもまたも打線の援護がなく敗戦投手(ちなみにこの試合で2002年以来となる完投を記録)というように好投と炎上を繰り返し、7月22日に登録抹消。その後、9月に再び昇格し、2試合先発するも2試合とも敗戦投手となり、最終成績は6試合先発で0勝3敗、防御率4.30に終わった。また、7月10日には国内FA権を取得した。

2011年シーズンは開幕から絶不調で2軍でも1勝5敗、防御率8.53と結果を残せずプロ1年目以来の一軍登板無しに終わり、10月9日に球団から戦力外通告を受け[2]、12月2日自由契約公示された。

現役引退後は、広島市内で鉄板焼屋「はせ川」の経営、輸入ブランド時計の代理店の経営、保険会社の営業職を経て、2016年に「スポーツオーソリティ」を展開する株式会社メガスポーツに入社。イオンモール広島府中にあるスポーツオーソリティ広島府中店にベースボールアドバイザーとして勤務している[3]

ストレートの最速は153km/h(2001/6/28)。晩年はコントロールを重視したため平均140km/h台中盤を出す程度に落ち着いた。変化球は、決め球にしているフォークに加え、カーブシュートを投げる。

各野球評論家から一級品のキレと度々評価を受けるが、コントロールに課題を残していた。



























W
H
I
P
1997 広島 2 2 0 0 0 1 0 0 -- 1.000 46 10.1 12 1 4 0 0 10 0 0 7 7 3.38 1.55
1998 1 1 0 0 0 0 0 0 -- ---- 8 1.0 3 0 2 0 0 2 0 0 4 4 36.00 5.00
1999 10 2 0 0 0 1 3 0 -- .250 108 22.2 29 1 11 1 2 7 3 0 17 15 5.96 1.76
2000 10 1 0 0 0 0 2 0 -- .000 108 23.0 25 3 14 1 0 20 1 0 14 8 3.13 1.70
2001 22 20 2 0 0 9 6 0 -- .600 600 137.0 130 13 63 1 1 114 7 0 57 49 3.22 1.41
2002 30 29 5 1 1 13 10 0 -- .565 827 194.1 212 23 42 4 4 153 7 0 92 83 3.84 1.31
2003 20 14 0 0 0 2 10 0 -- .167 428 97.0 105 23 41 3 0 78 4 0 63 57 5.29 1.51
2004 4 3 0 0 0 2 1 0 -- .667 91 19.2 22 2 11 0 0 20 0 0 12 12 5.49 1.68
2005 23 12 0 0 0 2 10 0 1 .167 403 86.0 98 16 49 3 2 73 9 0 67 62 6.49 1.71
2006 29 4 0 0 0 1 3 0 6 .250 238 54.2 62 8 16 2 0 57 2 0 29 24 3.95 1.43
2007 26 19 0 0 0 5 5 0 1 .500 538 128.1 125 15 35 4 2 83 7 2 48 42 2.95 1.25
2008 14 11 0 0 0 3 6 0 1 .333 272 59.2 80 14 22 1 0 28 4 0 47 46 6.94 1.71
2009 10 4 0 0 0 3 1 0 0 .750 146 32.0 35 4 17 0 0 24 3 0 15 14 3.94 1.63
2010 2 2 0 0 0 0 1 0 0 .000 27 5.1 6 3 5 0 0 4 0 0 9 7 11.81 1.96
オリックス 6 6 1 0 0 0 3 0 0 .000 129 29.1 30 3 15 0 1 15 0 0 16 14 4.30 1.54
'10計 8 8 1 0 0 0 4 0 0 .000 156 34.2 36 6 20 0 1 19 0 0 25 21 5.46 1.62
通算:14年 209 130 8 1 1 42 61 0 9 .408 3969 900.1 974 129 347 20 12 688 47 2 497 444 4.44 1.47
  • 各年度の太字はリーグ最高
投手記録
打撃記録
  • 初安打:1997年8月10日、対阪神タイガース17回戦(広島市民球場)、4回裏に中込伸から二塁内野安打
  • 初打点:同上、7回裏に山﨑一玄から右前適時打
  • 19 (1996年 - 2004年)
  • 42 (2005年 - 2010年途中)
  • 25 (2010年途中 - 2011年)
  1. ^ a b '96スポニチプロ野球手帳
  2. ^ 戦力外通告のお知らせ
  3. ^ 96年広島ドラ1右腕・長谷川さん、グラブ修理のスペシャリストに「野球への恩返しを」”. デイリースポーツ (2021年1月15日). 2021年5月30日閲覧。