1192年 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 11世紀 - 12世紀 - 13世紀 |
十年紀: | 1170年代 1180年代 1190年代 1200年代 1210年代 |
年: | 1189年 1190年 1191年 1192年 1193年 1194年 1195年 |
1192年(1192 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
[編集]
この節は、ウィキプロジェクト 紀年法のガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
- 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
- 「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
- 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
- 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
- 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
- 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
- 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
- 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
カレンダー
[編集]
できごと
[編集]
- 8月21日(建久3年7月12日) - 源頼朝が征夷大将軍に就任。これによって鎌倉幕府の開設が完了したともされる(鎌倉時代の開始)[1](1185年とも言われる)
- 頼朝、富士で巻狩をする。
- イングランド王国のリチャード1世と、アイユーブ朝のサラーフッディーンは休戦協定を結び、第3回十字軍が終わる。
- 金(現在の中華人民共和国)の北京郊外で盧溝橋が完成。
誕生
[編集]
→「Category:1192年生」も参照
- 9月17日(建久3年8月9日) - 源実朝、鎌倉幕府の第3代征夷大将軍、源頼朝の子(+ 1219年)
- 小槻季継、鎌倉時代の官人(+ 1244年)
- 完顔陳和尚、金の軍人(+ 1232年)
- 吉川経光、鎌倉時代の武士(+ 1267年)
- トルイ、チンギス・カンの四男(+ 1232年)
- マリー・ド・モンフェラート、エルサレム王国の女王(+ 1212年)
- ムスタンスィル、アッバース朝の第36代カリフ(+ 1242年)
死去
[編集]
→「Category:1192年没」も参照
- 2月1日(建久2年閏12月16日) - 徳大寺実定、平安時代、鎌倉時代の公卿、歌人(* 1139年)
- 4月8日(建久3年2月24日) - 宇都宮業綱、平安時代、鎌倉時代の武将、宇都宮氏第4代当主(* 1156年?)
- 4月26日(建久3年3月13日) - 後白河天皇、第77代天皇(* 1127年)
- 4月28日 - コンラート1世、モンフェラート侯(* 1146年)
- 8月12日(建久3年7月3日) - 好子内親王、平安時代、鎌倉時代の皇族、伊勢斎宮(* 1148年?)
- 8月25日 - ユーグ3世、ブルゴーニュ公(* 1142年)
- 8月28日(建久3年7月19日) - 藤原師長、平安時代、鎌倉時代の公卿(* 1138年)
- 12月20日(建久3年11月14日) - 顕真、平安時代、鎌倉時代の天台宗の僧(* 1131年)
- クルチ・アルスラーン2世、ルーム・セルジューク朝のスルタン(* 生年未詳)
- オリオ・マストロピエノ、ヴェネツィア共和国の第40代元首(* 生年未詳)
- 陸象山、南宋の儒学者、官僚(* 1139年)
フィクションのできごと
[編集]
脚注
[編集]
注釈
出典
[脚注の使い方]
関連項目
[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1192年に関連するカテゴリがあります。
12世紀の十年紀と各年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|