1218年 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 12世紀 - 13世紀 - 14世紀 |
十年紀: | 1190年代 1200年代 1210年代 1220年代 1230年代 |
年: | 1215年 1216年 1217年 1218年 1219年 1220年 1221年 |
1218年(1218 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
[編集]
この節は、ウィキプロジェクト 紀年法のガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
- 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
- 「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
- 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
- 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
- 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
- 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
- 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
- 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
カレンダー
[編集]
できごと
[編集]
誕生
[編集]
→「Category:1218年生」も参照
- 2月12日(建保6年1月16日) - 藤原頼経、鎌倉幕府4代征夷大将軍(+ 1256年)
- 5月1日 - ルドルフ1世[1]、ドイツ王、オーストリア公(+ 1291年)
- 9月2日(建保6年8月11日) - 千葉時胤、鎌倉時代の武士、千葉氏第7代当主(+ 1241年)
- 10月30日(建保6年10月10日) - 仲恭天皇、第85代天皇(+ 1234年)
- 12月21日(建保6年12月2日) - 花山院定雅、鎌倉時代の公卿(+ 1294年)
- アーベル、デンマーク王(+ 1252年)
- 大炊御門冬忠、鎌倉時代の公卿(+ 1268年)
- 陳太宗、ベトナムの陳朝の初代皇帝(+ 1277年)
- フレグ、イルハン朝の創始者(+ 1265年)
- 李昭皇、ベトナムの李朝の第9代皇帝(+ 1278年)
死去
[編集]
→「Category:1218年没」も参照
- 2月2日 - コンスタンチン、ウラジーミル大公(* 1186年)
- 3月30日(建保6年3月3日) - 八田知家、平安時代、鎌倉時代の武将、御家人(* 1142年)
- 5月6日(建保6年4月10日) - 千葉成胤、平安時代、鎌倉時代の武将(* 1155年)
- 5月19日 - オットー4世、神聖ローマ皇帝(* 1175年)
- 7月6日 - ウード3世、ブルゴーニュ公(* 1166年)
- 8月27日(建保6年8月5日) - 土屋宗遠、平安時代、鎌倉時代の武将(* 1128年)
- 11月16日(建保6年10月27日) - 長谷部信連、平安時代、鎌倉時代の武将(* 生年未詳)
- 11月30日(建保6年11月11日) - 九条良輔、鎌倉時代の公卿(* 1185年)
- アル=アーディル、アイユーブ朝の第3代スルタン(* 1145年)
- クチュルク、西遼の第4代皇帝(* 生年未詳)
- ジャヤーヴァルマン7世、アンコール朝の第20代国王(* 1130年)
- ピエール・ヴァルド、フランスの宗教家、ヴァルド派の始祖(* 1140年)
脚注
[編集]
注釈
出典
[脚注の使い方]
関連項目
[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1218年に関連するカテゴリがあります。
13世紀の十年紀と各年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|