1485年 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 14世紀 - 15世紀 - 16世紀 |
十年紀: | 1460年代 1470年代 1480年代 1490年代 1500年代 |
年: | 1482年 1483年 1484年 1485年 1486年 1487年 1488年 |
1485年(1485 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
[編集]
この節は、ウィキプロジェクト 紀年法のガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
- 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
- 「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
- 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
- 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
- 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
- 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
- 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
- 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
カレンダー
[編集]
できごと
[編集]
- 8月22日 - (薔薇戦争)ボズワースの戦い、イングランド王リチャード3世戦死、勝利したヘンリー・テューダーがヘンリー7世として即位。テューダー朝が開かれる( - 1603年)。
- 旧暦12月11日 - 山城国一揆
- 樺太アイヌの首長が武田信広(松前家の祖)に銅雀台を献ずる。
誕生
[編集]
→「Category:1485年生」も参照
- 12月16日 - キャサリン・オブ・アラゴン、イングランド王ヘンリー8世の1人目の王妃(+ 1536年)
- 足利高基、戦国大名、第3代古河公方(+ 1535年)
- ペドロ・デ・アルバラード、スペインの探検家、コンキスタドール(+ 1541年)
- 岩松昌純、戦国時代の武将(+ 1529年)
- ジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノ、イタリアの探検家(+ 1528年)
- トマス・クロムウェル、イングランド王国テューダー朝の政治家、エセックス伯(+ 1540年)
- エルナン・コルテス、スペインの探検家、コンキスタドール(+ 1547年)
死去
[編集]
→「Category:1485年没」も参照
- 3月16日 - アン・ネヴィル、イングランド王リチャード3世の王妃(* 1456年)
- 6月27日(文明17年5月15日) - 細川成春、室町時代、戦国時代の武将、淡路守護細川家の当主(* 1433年)
- 8月22日 - リチャード3世、ヨーク朝最後のイングランド王(* 1452年)
- 8月22日 - ジョン・ハワード、イングランドの貴族、ノーフォーク公(* 1430年)
- アブルハサン・アリー、ナスル朝の君主(* 生年未詳)
- アンドレ・ド・ラヴァル、百年戦争期のフランス王国の軍人(* 1408年)
- ジョヴァンニ・モチェニーゴ、ヴェネツィア共和国の元首(ドージェ)(* 1409年)
関連項目
[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1485年に関連するカテゴリがあります。
15世紀の十年紀と各年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|