1738年 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1710年代 1720年代 1730年代 1740年代 1750年代 |
年: | 1735年 1736年 1737年 1738年 1739年 1740年 1741年 |
1738年(1738 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。
他の紀年法
[編集]
この節は、ウィキプロジェクト 紀年法のガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
- 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
- 「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
- 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
- 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
- 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
- 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
- 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
- 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
- 干支 : 戊午
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2280年 - 2281年
- イスラム暦 : 1150年 - 1151年
- ユダヤ暦 : 5498年 - 5499年
- ユリウス暦 : 1737年12月21日 - 1738年12月20日
カレンダー
[編集]
できごと
[編集]
- 11月18日 - ウィーン予備条約の調印により、ポーランド継承戦争が終結した。
- 賀茂真淵が師の荷田春満の他界に伴い、京都から江戸に移住し、国学を講じた。
- ダニエル・ベルヌーイが、学術雑誌『ペテルブルク帝国アカデミー論集』の論文「リスクの測定に関する新しい理論」でサンクトペテルブルクのパラドックスを発表した。
誕生
[編集]
→「Category:1738年生」も参照
- 3月10日 - ホセ・ガブリエル・コンドルカンキ、トゥパク・アマル2世とも、政治家・反乱指導者(+ 1781年)
- 3月15日 - チェーザレ・ベッカリーア、法学者・経済学者(+ 1794年)
- 5月28日 - ジョゼフ・ギヨタン、内科医・政治家(+ 1814年)
- 6月4日 - ジョージ3世、ハノーヴァー家第3代イギリス国王(+ 1820年)
- 8月6日(元文3年6月21日) - 林子平、経世論家(+ 1793年)
- 10月10日 - ベンジャミン・ウエスト、画家(+ 1820年)
- 11月15日 - ウィリアム・ハーシェル、天文学者・音楽家(+ 1822年)
死去
[編集]
→「Category:1738年没」も参照
- 1月29日(元文2年12月6日) - 安積澹泊、儒学者、水戸彰考館総裁(* 1656年)
- 9月15日(元文3年8月2日) - 上島鬼貫、俳諧師(* 1661年)
- 9月23日 - ヘルマン・ブールハーフェ、医者・植物学者(* 1668年)
関連項目
[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1738年に関連するカテゴリがあります。
18世紀の十年紀と各年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|