1823年 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
十年紀: | 1800年代 1810年代 1820年代 1830年代 1840年代 |
年: | 1820年 1821年 1822年 1823年 1824年 1825年 1826年 |
1823年(1823 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。
他の紀年法
[編集]
この節は、ウィキプロジェクト 紀年法のガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
- 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
- 「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
- 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
- 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
- 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
- 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
- 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
- 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
- 干支 : 癸未
- 日本(寛政暦)
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2365年 - 2366年
- イスラム暦 : 1238年4月17日 - 1239年4月27日
- ユダヤ暦 : 5583年4月18日 - 5584年4月29日
- ユリウス暦 : 1822年12月20日 - 1823年12月19日
- 修正ユリウス日(MJD) : -13104 - -12740
- リリウス日(LD) : 87737 - 88101
カレンダー
[編集]
できごと
[編集]
誕生
[編集]
→「Category:1823年生」も参照
- 1月1日 - ペテーフィ、ハンガリーの詩人(+ 1849年)
- 2月8日(文政5年12月28日)- 佐野常民、佐賀藩士・政治家(+ 1902年)
- 2月14日(文政6年1月4日)- 板倉勝静、老中首座、備中松山藩第7代藩主(+ 1889年)
- 2月15日(道光3年1月4日)- 李鴻章、清国の政治家(+ 1901年)
- 2月28日 - エルネスト・ルナン、宗教史家・思想家(+ 1892年)
- 3月3日 - アンドラーシ、ハンガリーの政治家・初代首相(+ 1890年)
- 3月12日(文政6年1月30日) - 勝海舟、江戸幕府海軍奉行(+ 1899年)
- 3月14日 - テオドール・ド・バンヴィル、詩人・劇作家・批評家(+ 1891年)
- 3月23日 - ジョージ・ヘンリー・ウィリアムズ、第32代アメリカ合衆国司法長官(+ 1910年)
- 3月24日(文政6年2月12日)- 吉成勇太郎、水戸藩士、剣客(+ 1885年)
- 3月24日(文政6年2月12日)- 下岡蓮杖、写真家(+ 1914年)
- 4月23日(又は25日) - アブデュルメジト1世、オスマン帝国の第31代スルタン(+ 1861年)
- 5月16日 - ハイマン・シュタインタール、言語学者(+ 1899年)
- 6月5日(文政6年4月26日)- 九条幸経、江戸時代後期の公卿(+ 1859年)
- 7月1日(文政6年5月23日) - 松前良広、蝦夷地松前藩第10代藩主(+ 1839年)
- 8月4日 - オリヴァー・ハザード・ペリー・スロック・モートン、第14代インディアナ州知事(+ 1877年)
- 8月21日 - ナサニエル・E・グリーン、画家(+ 1899年)
- 9月28日 - アレクサンドル・カバネル、画家(+ 1889年)
- 12月6日 - フリードリヒ・マックス・ミュラー、東洋学者(+ 1900年)
- 12月21日 - ファーブル、フランスの昆虫学者(+ 1915年)
死去
[編集]
→「Category:1823年没」も参照
- 1月3日 - ヨハン・アルガイエル、チェスプレイヤー(* 1763年)
- 1月26日 - エドワード・ジェンナー、医学者(* 1749年)
- 2月16日 - ピエール=ポール・プリュードン、画家(* 1758年)
- 5月16日(文政6年4月6日) - 大田南畝(蜀山人)、文人・狂歌師(* 1749年)
- 9月11日 - バルタザール・カンペンガウゼン、政治家(* 1772年)
- 9月11日 - デヴィッド・リカード、イギリスの経済学者(* 1772年)
- 10月30日 - エドモンド・カートライト、実業家・発明家(* 1743年)
- 12月3日 - ジョヴァンニ・バッティスタ・ベルツォーニ、探検家(* 1778年)
関連項目
[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1823年に関連するカテゴリがあります。
19世紀の十年紀と各年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
隠しカテゴリ: