4月24日 (旧暦) - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧暦4月(卯月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 |
旧暦4月24日(きゅうれきしがつにじゅうよっか、じかつにじゅうよんにち)は、旧暦4月の24日目である。六曜は先負である。
- 昇明3年(ユリウス暦479年5月30日) - 蕭道成が宋の順帝から禅譲を受けて斉朝皇帝・高帝に。宋が滅亡
- 長徳2年(ユリウス暦996年5月14日) - 藤原道長と関白の座を争った藤原伊周が、道長の策動により大宰権帥に左遷される
- 天正11年(ユリウス暦1583年6月4日) - 羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)の攻撃によって北ノ庄城(福井市)が落城し、柴田勝家とお市らが自害する。
- 慶応3年(グレゴリオ暦1867年5月27日) - 江戸幕府が外国総奉行を設置