ja.wikipedia.org708年 - Wikipedia 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 千年紀: 1千年紀世紀: 7世紀 - 8世紀 - 9世紀十年紀: 680年代 690年代 700年代 710年代 720年代年: 705年 706年 707年 708年 709年 710年 711年 708年(708 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。 干支 : 戊申 日本 慶雲5年、和銅元年 皇紀1368年 中国 唐 : 景龍2年 中国周辺 渤海:大祚栄11年 朝鮮 新羅:聖徳王7年 檀紀3041年 ベトナム : 仏滅紀元 : 1251年 - 1252年 ユダヤ暦 : 708年のカレンダー(ユリウス暦) 8月29日(和銅元年8月10日) - 和同開珎を鋳造(皇朝十二銭の最初。富本銭をのぞく日本最古の貨幣) 出羽に出羽柵を築く 杜鴻漸、唐代の政治家(+ 769年) 伊福吉部徳足比売、飛鳥時代の豪族、伊福部氏の女、采女(* 生年未詳) 但馬皇女、天武天皇の皇女、歌人(* 生年未詳) 杜審言、唐代の詩人(* 645年) 美努王、飛鳥時代の皇族(* 生年未詳) 注釈 出典 ウィキメディア・コモンズには、708年に関連するカテゴリがあります。 年の一覧 年表 年表一覧