ja.wikipedia.org763年 - Wikipedia 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 千年紀: 1千年紀世紀: 7世紀 - 8世紀 - 9世紀十年紀: 740年代 750年代 760年代 770年代 780年代年: 760年 761年 762年 763年 764年 765年 766年 763年(763 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。 干支 : 癸卯 日本 天平宝字7年 皇紀1423年 中国 唐 : 宝応2年、広徳元年 燕(安禄山) : 顕聖3年 中国周辺 渤海:大興26年 南詔:賛普鐘12年 朝鮮 新羅:景徳王22年 檀紀3096年 ベトナム : 仏滅紀元 : ユダヤ暦 : 763年のカレンダー(ユリウス暦) 8月 - 山陽・南海2道の節度使を廃止する。 9月 - この頃、各地に正倉火災しばしば起こる。 10月 - 吐蕃が一時、長安を占領するも、半月後には撤退する 安史の乱が鎮圧される 安澄、奈良時代、平安時代の三論宗の僧 (+ 814年) 6月25日 (天平宝字7年5月6日) - 鑑真、奈良時代の唐の渡来僧、日本における律宗の開祖 (* 688年) 史朝義、唐代の群雄、安史の乱の指導者 (* 生年未詳) 注釈 出典 ウィキメディア・コモンズには、763年に関連するカテゴリがあります。 年の一覧 年表 年表一覧