ja.wikipedia.org837年 - Wikipedia 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 千年紀: 1千年紀世紀: 8世紀 - 9世紀 - 10世紀十年紀: 810年代 820年代 830年代 840年代 850年代年: 834年 835年 836年 837年 838年 839年 840年 837年(837 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。 干支 : 丁巳 日本 承和4年 皇紀1497年 中国 唐 : 開成2年 中国周辺 渤海:咸和7年 南詔:保和14年 朝鮮 新羅:僖康王2年 檀紀3170年 ベトナム : 仏滅紀元: ユダヤ暦: ※皇紀は、太陽暦採用と共に1873年に施行された。 ※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。 837年のカレンダー(ユリウス暦) 3月 - 遣唐使、大宰府へ向かう。 7月 - 遣唐使再び遭難して壱岐島・値賀島に漂着する。 橘広相、平安時代の公卿、学者 (+ 890年) 11月12日 (承和4年10月7日) - 清原夏野、平安時代の公卿、政治家 (* 782年) 注釈 出典 ウィキメディア・コモンズには、837年に関連するカテゴリがあります。 年の一覧 年表 年表一覧