ja.wikipedia.org

Hybrid 4G LTE - Wikipedia

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。2016年3月

Hybrid 4G LTE(ハイブリッドフォージーエルティーイー)とは、ソフトバンクモバイルの提供するSoftBank 4GSoftBank 4G LTEの2種のLTE方式が利用可能となるサービスである。

概要

[編集]

これまでソフトバンクモバイルでは、スマートフォン向けのLTEとしてSoftBank 4G(TD-LTE[1])をAndroid向け、SoftBank 4G LTE(FDD-LTE)をiPhone向けと分けて提供してきたが、2013年12月に発売のAndroid端末からは両方のLTEが利用可能となり、このサービスがHybrid 4G LTEである。

Hybrid 4G LTEを利用するには後述する対応機種が必要である。対応機種であれば、回線の切り替えが自動で行われ、利用可能なサービスや料金も同一となる。

また、接続される回線の優先順位としては、AXGP、FDD-LTE、3Gの順となっており、利用可能な回線の中でより高速な回線へ接続されるようになっている(画面上は、AXGP、FDD-LTEのいずれも「4G」で表示されるため、区別はできない)。

対応機種

[編集]

2013年〜2014年の冬春モデル以降のAndroid端末とiPhone 6/6 Plusが対応機種である。なお、SIMフリー端末でもFD-LTE及びTD-LTEの両方式に対応した機種であれば利用可能である。

Y!mobileブランド(かつてのワイモバイル株式会社のサービスを当時のソフトバンクモバイル株式会社が継承したもの)でも、Hybrid 4G LTEのMVNO端末(いわゆる「電話サービス(タイプ1)」)が存在する。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

  1. ^ TD-LTE100%互換のAXGP方式

外部リンク

[編集]

端末
通信システム・サービス

料金・オプション
現行
受付・提供終了
サービス
現行
受付・提供終了
機能
メディア
前身企業
関連項目
スタブアイコン

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。

携帯電話の世代

  • 世代別方式
第1世代携帯電話 (1G)
第2世代携帯電話 (2G)
第2.5世代携帯電話 (2.5G)
第3世代携帯電話 (3G)
第3.5世代携帯電話 (3.5G)
第3.9世代携帯電話 (3.9G)
第4世代携帯電話 (4G)
第5世代携帯電話 (5G)
第6世代携帯電話 (6G)
  • 現在開発中
  • 日本の事業者別サービス
NTTドコモ
au※1
SoftBank※2
Y!mobile
EMOBILE旧契約)※2
Y!mobile
WILLCOM旧契約)※3
Y!mobile※3
  • PHSサービス (2G / 2.5G)
  • 電話サービス(タイプ1) (3G / 3.9G / 4G)
  • 電話サービス(タイプ2) (3G / 3.9G)
  • 電話サービス(タイプ3) (2G / 2.5G / 3G / 3.9G)
  • データ通信サービス (3.9G / 4G)
Wireless City Planning
UQコミュニケーションズ
楽天モバイル
サービス終了を指す(ただし、ごく一部に限り例外あり)。
新規加入受付を終了(ただし、ごく一部に限り例外あり)。
MVNOによるサービスとのデュアルモード。
(事実上を含む)完全に他社のMVNOとして、他社ネットワークのみを利用するサービス。
□と■の両方ある場合
双方の契約形態が可能なサービスを指す。
音声に関しては他社網のローミングが使用可能な契約。
※1
KDDI/沖縄セルラー電話
※2
ソフトバンク
※3
ソフトバンク/ウィルコム沖縄
※4
削除
※5
現・au 3G
※6
現・au 3G HIGH SPEED