ja.wikipedia.org

Windows Live - Wikipedia

Windows Live
URL
http://explore.live.com/
タイプ アプリケーションサービスプロバイダ
分野 検索ページメールなど
使用言語 英語日本語とそのほか複数の言語
閲覧 原則無料、一部有料
登録 一部必要
運営元 マイクロソフト
資金 マイクロソフトの資金
設立者 マイクロソフト
現状 配布、及びサポート終了

Windows Live(ウィンドウズ ライブ)は、マイクロソフトWindowsソフトウェアWebサービスおよびそれらの共通IDに使用していたブランド名

2005年11月1日に発表され、多くのソフトウェアとWebサービスを提供していたが、2012年5月2日にマイクロソフトはこのブランド名(Windows Live)を消滅させる計画であることを公表した。その後数か月かけて各製品とサービスの、名称変更および廃止や置き換えを実施した[1][2]。例えば、Windows Live IDはMicrosoft アカウントに名称が変更された。

ユーザーの意志で画面をカスタマイズできる検索システムのほかに、電子メールインスタントメッセンジャーなどのサービスも用意されていた。傍目にはMSNのブランド名を変更したものとも思えるが、マイクロソフトはMSNとはコンセプトの違う別のポータルサービス(クラウドサービス)と位置づけて、並存させた。ほとんどのサービスが無料であるが、Windows Live Hotmail PlusやWindows Live OneCareなど有料のサービスも存在した。

Windows Liveには、以下のサービスがあったが、前述のようにこの多くはサービスが終了しているか新たな名称に変更されている。

  1. ^ Yamashita, Yoichi (2012年5月3日). “Windows 8登場で役目を終える「Windows Live」ブランド”. マイナビニュース. マイナビ. 2012年12月17日閲覧。
  2. ^ 佐藤由紀子 (2012年5月3日). “Microsoft、Windows 8で「Windows Live」ブランドを消去へ”. ITmedia NEWS. アイティメディア. 2012年12月17日閲覧。

人物
創業者
取締役会
上級幹部チーム
コーポレート
バイスプレジデント
ソフトウェア
クライアント
サーバー
開発言語
技術
オンラインサービス
ウェブサイト
Play Anywhere
ゲーム
ハードウェア

教育と認識

ライセンス
会議
批判
訴訟
買収企業
ゲーム
キャラクター
関連人物
部門