ja.wiktionary.org

およぶ - ウィクショナリー日本語版

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

およぶぶ】

  1. (自動詞) 影響などが、広がっとどく
  2. (自動詞) 範囲が広がって、遠いところにする。ある大きな数量・遅い日時・進んだ段階に達する。
  3. (自動詞) 匹敵する。ならぶ
  4. (自動詞) できる
    • 及ぶ限りの力を尽くす
    • 想像も及ばない
  5. (自動詞) することになる。いたる
    • 警察は発砲に及んだ。
  6. (自動詞) (打ち消しを伴って)する必要がない。
    • 謝罪には及ばない。
  7. (他の動詞の連用形に付いて)対象にまでいたる。対象をたしかにとらえる

活用と結合例

およ-ぶ 動詞活用表日本語の活用
バ行五段活用
語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形
およ

各活用形の基礎的な結合例
意味語形結合
否定およばない未然形 + ない
意志・勧誘およぼう未然形音便 +
丁寧およびます連用形 + ます
過去・完了・状態およんだ連用形音便 +
言い切りおよぶ終止形のみ
名詞化およぶこと連体形 + こと
仮定条件およべば仮定形 +
命令およべ命令形のみ

三拍動詞一類

↗うぉよぶ
↗およぶ

およぶぶ】

  1. とどする。
  2. (手足などを届くように)ばす
  3. (ある状況に)なる
  4. (多く打消の語を伴って)なら匹敵する。
  5. (打消の語を伴って)〜の必要がある。
およ-ぶ 動詞活用表日本語の活用
バ行四段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
およ