ja.wiktionary.org

地 - ウィクショナリー日本語版

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

  1. つち。土の広がり。
  2. 場所
  3. 立場身分
  4. 下方向
  5. もと。本来性質
  • 対義字:

(じ)

  1. 下地文字の書いてない部分。
  2. 本性。地金。
    • が見えてきた。
  3. 会話などを除いた叙述のための文章
    • の文
  4. 義太夫節で)旋律

(ち)

  1. 大地
  2. の下。地上
    • にも平和を。
  3. 大地の一部分。土地地面場所
    • このに家を建てよう。
  4. 下の方角。(書物、絵画などにおいて)垂直に置いたときに下になる方。水平に置いたときに読み手に近い方。した)。
    • 東西南北天 / 天無用
  5. 最も低い位置。
    • に落ちた。
  6. 漢文読み下しにおいて、「」の付せられた字に続くことを表す記号。

(つち)

  1. つち」を参照。

「地」の右側にある構成要素「也」の第一画について、右側を折っただけで終筆をはねない形を誤りとする指導書が存在するが[1]、まちがいではなく、はねてもはねなくてもよい。[2]

  • de:

(簡繁同形:, ピンイン: )

  1. 地球
  2. (天に対する)土地陸地
  1. (軽声de:「的」と同音の文章語)「状語(連用修飾語)」を構成する。

*

*

文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7222
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 224ページ, 6文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 4890
新潮日本語漢字辞典 (2008) 1850
角川大字源 (1992) 1498
講談社新大字典 (1993) 2530
大漢語林 (1992) 1794
三星漢韓大辞典 (1988) 456ページ, 8文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 420ページ, 12文字目
  1. 『国語授業を変える「漢字指導」』p.106 白石範孝 文渓堂 2014年
  2. 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(案)、文化庁 2016年2月