ya - ウィクショナリー日本語版
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
カナ表記 ヤ
ya (終助詞)
- ↑ 貝澤とぅるしの (1969), “2-6 ウエペケㇾ「パㇱクㇽ ウタサ イタㇰ ヒ アヌ」(カラスのおしゃべりを聞く)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平賀さだも (1969), “10-1 ウエペケㇾ「オタサムン カムイ ヘカッタㇻ」(オタサㇺのカムイの子ども達)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋澤ねぷき (1969), “16-10 ウエペケㇾ「アアチャハ イレス」(私の叔父に育てられた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 木村きみ (1969), “22-2 ウエペケㇾ「ポンニマ」(小皿 [1])”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平賀さだも (1969), “10-1 ウエペケㇾ「オタサムン カムイ ヘカッタㇻ」(オタサㇺのカムイの子ども達)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平賀さだも (1969), “11-4 ウエペケㇾ「ユペッホントムンクㇽ」(湧別の中流の人)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 木村きみ (1969), “22-2 ウエペケㇾ「ポンニマ」(小皿 [1])”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平目よし (1969), “19-4 ルパイェユカㇻ「ポイサルンクㇽ」(若い沙流の人)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋澤ねぷき (1969), “14-8 ウエペケㇾ「トノト カムイ イコシネウェ/トゥキ オルン オクイマ メノコ」(酒の女神が私を訪ねてきた話)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 木村きみ (1969), “21-2 ウエペケㇾ「アサハ セタネ イカㇻ」(姉が私を犬にした)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
ya
ya
- はい。
スペイン語 ya
ya
ya
- ~は。
ya
ya
- 今(いま)。
- 既(すで)に。
- すぐに。
- もはや(~でない)。
- (否定を伴って)~だけ(でなく)。
- no ya...
- (pero の前に用いて) yes
- ya, pero...
- yes, but...
- ya, pero...
- (que の前に用いて)~なので。
- ya que...
ya ... ya ...
ya
- ~の。
ya
チャム祖語 < マレー・チャム祖語 *air < マレー・スンバワ祖語 *wair < スンダ・スラウェシ祖語 *wair < マレー・ポリネシア祖語 *wahiʀ
ya (チャム文字 ꨢ)
ya
- または。
ya
- はい。
- (名前に付いて)呼びかけの意を表す。~よ
- ~ですね?
ya
ya
- (天体) 太陽。