朝日新聞がオウンドメディア事業に参入--「サムライト」買収の経緯とシナジー
- ️Thu Apr 14 2016
朝日新聞は4月14日、オウンドメディアを中心としたコンテンツマーケティングを提供するスタートアップ企業のサムライトの全株式を取得し、子会社化すると発表した。これにより、朝日新聞はオウンドメディア分野に進出することになる。買収額については非公開。
サムライトは、オウンドメディアの企画やコンテンツの作成、運用に加え、ネイティブ広告の企画、制作をカバーするコンテンツマーケティング企業。同社独自のアドネットワークを持ち、制作から流通に至るまで一括して提供する。両社の協議は、新規事業開発やスタートアップ企業に投資する朝日新聞メディアラボが進め、4月下旬には朝日新聞による全株取得が完了する予定だ。
両者が提携に至った背景や、コンテンツマーケティングの現状について、サムライト創業者で同社取締役会長の柴田泰成氏と、同社代表取締役COOの池戸聡氏、朝日新聞社メディアラボ主査の山川一基氏、同社メディアラボの大石雅彦氏に話を聞いた。
両者の提携は“阿吽の呼吸”
----サムライトはどのような会社なのか、両者が提携するきっかけも含めて教えてください。
サムライト取締役会長の柴田泰成氏
柴田氏(サムライト):弊社は、2013年ごろにオウンドメディアの盛り上がりを感じ、同年9月に設立したスタートアップ企業です。私が直前まで独立系のベンチャーキャピタル(VC)を立ち上げておりまして、起業しつつ投資活動も続けておりました。実績としては、サービス開始から2年ほどで、大手企業などを含む100社のオウンドメディアの立ち上げを支援しております。
大石氏(メディアラボ):朝日新聞メディアラボで、社内向けのスタートアップのピッチイベントを開催しました。サムライトを含むベンチャー企業4社に登壇してもらい、朝日新聞とのサービス開発について提案してもらったのですが、その時に提携に関する具体的な話が進みました。
山川氏(メディアラボ):サムライトには事業面でこちらからお願いすることも生まれてきて、やり取りしていくうちに、一緒になった方が双方にとってメリットが大きいのではないかと考えたのです。どちらかが提携を提案したと言うよりは、話をしているうちの“阿吽の呼吸”ですね。
また、朝日新聞では2016年の5月に広告局を改組して、メディアビジネス局を発足させます。新聞広告だけでなく、広告主にマーケティングソリューションの提供も考えており、今回の連携はその目玉になると考えています。
今後の経営については、柴田さんと池戸さんに引き続き陣頭指揮を執ってもらう予定です。また、朝日新聞からも1名、取締役を派遣します。基本的には独立した経営を考えており、事業もこれまで通り継続してもらう予定です。本社との統合も今のところは考えていません。
--設立からたった2年で100社以上のオウンドメディアを手がけることができた理由は?
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)