nojimatsuyoshi.com

ブログ・私は書きたい - ジャーナリスト 野嶋剛 公式サイト

  • ️Sun Mar 25 2029

週刊文春の最新号で、岩崎茂・元自衛隊統合幕僚長の台湾行政政務顧問の就任の内幕を書きました。日本政府がウラで暗躍しているかと中国は疑っているようですが、台湾側の「一本釣り」ではないかというのが私の取材の見立てです。そして事… 続きを読む

母が実家に近い横浜の野庭でグループホームに入居しました。ちょうど一年前の昨年4月に転倒で腰を骨折してから彼女の「流浪」の旅が始まりました。戸塚の救急病院に入院→退院して東戸塚のリハビリ病院に転院→回復して自宅に戻ってデイ… 続きを読む

集英社の雑誌『KOTOBA』の春号に、国際野球大会プレミア12での台湾代表チームの優勝を通して、日台の野球をめぐる歴史的な「相剋」関係を論じたノンフィクションレポート「棒球が野球に追いついた日」を寄稿しました。7000文… 続きを読む

昨日(3/24)大学の卒業式(正確には学位記授与式)がありました。2年生から卒業まで面倒をみた初めての学生たちで、寂しくもあり、嬉しくもあり。手のかかる子、かからない子、いろいろいたけど、成長に感動したり、一緒に遊んだり… 続きを読む

昨日は那覇の県立博物館で開かれた沖縄環太平洋国際映画祭のシンポジウムのモデレーターを務めました。今回、オープニング作品に選ばれた牡丹社事件のドキュメンタリー『青海原の先 ー牡丹と琉球の悲歌』のション・フー監督、大浜郁子・… 続きを読む

台北から東京に戻ったらまた南へ。雪の富士山を楽しみながら珊瑚礁の沖縄へ。那覇で開催中の映画祭のシンポジウムに登壇します。機内で眠い目こすってしこしこ準備しました。 続きを読む

台湾研修旅行、無事スケジュールを終えて桃園空港より日本に戻ります。とにかくまあ引率は疲れる!が正直な感想ですが、台湾をどんどん好きになる彼らを見るのは喜びでもあります。とにかく、多くの人に会って、美味しいものを食べてもら… 続きを読む

台湾研修、台南から台北に移動してまた活動を開始です。近代遺産のリノベーションにおける代表的施設である華山1914を訪問しました。華山のランドマーク「青鳥書店」の場所をお借りして、台湾における近代遺産活用の代表的研究者であ… 続きを読む

台湾研修台南二日目もハードなスケジュールで、烏山頭ダムから玉井のタバニー事件記念園区へ。 烏山頭ダムでは、特別に私たちのために放水していただき、学生は放水の迫力に大興奮でした。烏山頭とタバニー事件という二つの「正と負」の… 続きを読む

今年もやってきました大東文化大学野嶋ゼミの台湾研修。18人を引き連れて、前半は台南への訪問で、台南市内の様々なリノベーション施設を訪ねて、台湾の優れたリノベ・文創・歴史遺産の活用を社会学的に学ぶことが目的です。老街の名案… 続きを読む