JP2010500915A - 動脈瘤の治療用隔離デバイス - Google Patents
- ️Thu Jan 14 2010
JP2010500915A - 動脈瘤の治療用隔離デバイス - Google Patents
動脈瘤の治療用隔離デバイス Download PDFInfo
-
Publication number
- JP2010500915A JP2010500915A JP2009524820A JP2009524820A JP2010500915A JP 2010500915 A JP2010500915 A JP 2010500915A JP 2009524820 A JP2009524820 A JP 2009524820A JP 2009524820 A JP2009524820 A JP 2009524820A JP 2010500915 A JP2010500915 A JP 2010500915A Authority
- JP
- Japan Prior art keywords
- isolation device
- aneurysm
- illustrates
- occluder
- coil Prior art date
- 2006-08-17 Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract description 124
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 title claims abstract description 75
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims abstract description 30
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 claims 1
- 208000001750 Endoleak Diseases 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 208000002223 abdominal aortic aneurysm Diseases 0.000 description 21
- 201000008450 Intracranial aneurysm Diseases 0.000 description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 11
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 11
- 208000007474 aortic aneurysm Diseases 0.000 description 8
- 206010064396 Stent-graft endoleak Diseases 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 229920000295 expanded polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 3
- 0 CCC(*)=CCCN Chemical compound CCC(*)=CCCN 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 210000001627 cerebral artery Anatomy 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 2
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 2
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- DSUFPYCILZXJFF-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-[[4-(pentoxycarbonylamino)cyclohexyl]methyl]cyclohexyl]carbamoyloxy]butyl n-[4-[[4-(butoxycarbonylamino)cyclohexyl]methyl]cyclohexyl]carbamate Chemical compound C1CC(NC(=O)OCCCCC)CCC1CC1CCC(NC(=O)OCCCCOC(=O)NC2CCC(CC3CCC(CC3)NC(=O)OCCCC)CC2)CC1 DSUFPYCILZXJFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- JASMWYNKLTULAN-UHFFFAOYSA-N CCCCCC(CC)N Chemical compound CCCCCC(CC)N JASMWYNKLTULAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000004717 Ruptured Aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010053648 Vascular occlusion Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 210000000702 aorta abdominal Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 1
- 210000003092 coiled body Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000003073 embolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000036244 malformation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 210000003975 mesenteric artery Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 210000002254 renal artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 208000021331 vascular occlusion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12099—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
- A61B17/12109—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
- A61B17/12113—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
- A61B17/12118—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/1214—Coils or wires
- A61B17/12145—Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/1214—Coils or wires
- A61B17/1215—Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/12168—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
- A61B17/12172—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/88—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B2017/1205—Introduction devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/24—Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
- A61F2/2412—Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/856—Single tubular stent with a side portal passage
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2002/065—Y-shaped blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2002/823—Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0017—Angular shapes
- A61F2230/0021—Angular shapes square
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0067—Three-dimensional shapes conical
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0071—Three-dimensional shapes spherical
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
付近の血管を通る十分な血流を維持する一方で、特に二分岐部での動脈瘤を隔離するためのデバイス、システム及び方法を提供する。これらのデバイスは、所望の標的区域に送達可能で、ある局面での流れを閉塞するが他の流れは可能にするように、所望の配置で位置を維持する。更に、エンドリーク等の血管を閉塞し、動脈瘤の隔離を改善するためのデバイス、システム及び方法を提供する。
【選択図】図2
Description
関連出願の相互参照
本出願は、「動脈瘤の治療用隔離デバイス」と題する、2006年8月17日に出願された米国仮出願第60/822,745号明細書の本出願である。その全体は参照により本明細書中に組み込まれる。
動脈瘤という用語は、動脈、静脈、又は心臓の任意の局所的な拡張又は膨出を指す。全ての動脈瘤は、関与する血管の拡張部分の壁面が弱体化し、破裂の可能性があり得るため、潜在的に危険である。最も一般的なタイプの動脈瘤の1つは、大動脈、すなわち酸素を含有する血液を心臓から運ぶ大きな血管に関係する。特に、動脈瘤は、最も一般的には大動脈の腹部部分で発生し、腹部大動脈瘤(AAA)と呼ばれる。腹部大動脈瘤は、60歳を超える人々で最も一般的である。
米国においては、各年およそ40,000人の患者が、腹部大動脈瘤の選択的修復を受けている。それにもかかわらず、およそ15,000人の患者が破裂性動脈瘤で死亡し、動脈瘤破裂は、各年米国における13番目の主要死因になっている。この早死の原因は、腹部大動脈瘤の患者を破裂前に診断し、腹部大動脈瘤の安全な選択的修復を受けることができれば、完全に予防可能である。腹部大動脈瘤の選択的修復は、腹部大動脈瘤の直接的な外科修復が最初に行われて以来45年間をかけて成熟してきた。従来の腹部大動脈瘤の開腹外科修復は、最小侵襲性技術を伴う血管内修復に取って代わられることが多くなった。腹部大動脈瘤の血管内修復は、大腿動脈を介した血管系への接近を利用し、血流経路から動脈瘤を除去するために適した設計のグラフトを腹部大動脈に設置し、これにより破裂のリスクを低減する。
別のタイプの動脈瘤は脳動脈瘤である。脳動脈瘤とは、脳自体内の動脈又は静脈の拡張区域である。これらは、頭部損傷、血管の遺伝性(先天性)奇形、高血圧、又はアテローム性動脈硬化により引き起こされ得る。一般的なタイプの脳動脈瘤は、漿果状動脈瘤として知られている。漿果状動脈瘤とは、脳に栄養供給する大動脈の小さい漿果状膨出であり、破裂しやすく、脳内での致命的な出血に繋がることが多いため、特に危険である。脳動脈瘤はいかなる年齢でも起こり得るが、子どもより大人においてより一般的である。
現在、様々な方法を使用して脳動脈瘤が治療されている。神経放射線学的(カテーテルに基づくか又は血管内の)非外科手法には、(i)金属製(例えば、チタン製)微小コイル又は「グルー(glue)」(又は類似の組成物)を脳動脈瘤の管腔に設置すること(管腔の血流を減速させ、動脈瘤が凝固して大動脈から離脱する(排除される)のを促進させ、収縮を期待するため)、(ii)脳動脈瘤に栄養供給する親動脈に、微小コイルを伴って又は伴わずにバルーンを設置すること(繰り返しになるが、脳動脈瘤管腔への血流を止めることを意図し、動脈瘤が凝固して離脱するのを促進し、収縮を期待する)、(iii)動脈の動脈瘤部分を横切ってステントを挿入し、脳動脈瘤への血液供給を効果的に遮断するか、又は開口ステントを横切る血流を止めずにステント開口部を介したコイル化(coiling)を可能にすること、及び(iv)前述の3つの手法の組み合わせが含まれる。これらの手法は、外科的に接近するのが難しい動脈瘤への接近を可能にすることを含む多くの利点を提供する。
しかしながら、これらの治療にはまだ数多くの欠陥がある。動脈瘤を覆うために設計されたカバー付きステント(covered stent)は、付近の血管を閉塞させずに動脈瘤を効果的に覆うという課題に直面している。カバーが長すぎると付近の血管が閉塞され、患者に追加的な危害を与える恐れがある。また、従来型ステントは、カバー付きであろうがカバー無しであろうが、二分岐部又は三分岐部に位置する動脈瘤を標的とするのが難しい。二分岐部に位置する漿果状動脈瘤は、図1で例示されている。動脈瘤Aは、幹管Tの末端付近で、2つの遠位分岐枝Bの間に位置している。幹管Tを通って流れる血液は、分岐枝Bを通って続いて行くが、動脈瘤Aにも流れ込み、圧力及び蓄積を発生させ破裂に至る場合がある。典型的には、そのような動脈瘤には幹管Tを介して接近し、そのため遠位分岐枝Bの両方に接近するのが難しくなる。現行の試みは、血管を横切るための多重アーム及び多重ワイヤを有し、非常に複雑なシステムに帰着する二分岐ステントを利用している。したがって、付近の血管を通る十分な血流を維持する一方で、特に二分岐部での動脈瘤を隔離するために、デバイスの改良が望まれている。これらのデバイスは、比較的容易に製造されるべきであり、所望の標的区域に送達し、ある局面での流れを閉塞するが他の流れは可能にするように、所望の配置で位置を維持するべきである。これらの目的の少なくとも幾つかは、本発明により満たされよう。
ステントされた腹部大動脈瘤の場合には、そのようなステントされた腹部大動脈瘤の少なくとも30%がエンドリークを示す。図2は、動脈瘤AAAを隔離するためにそこに設置されたステント2を有する腹部大動脈瘤AAAを例示する。エンドリークEは、動脈瘤AAAから伸長するように示されている。これらのエンドリークEの多くは、腸間膜動脈(3〜4mm)及び腰動脈(2〜3mm)からの側副血流により引き起こされる。幾つかの場合には、そのようなエンドリークは腎動脈(5〜6mm)からの側副血流により引き起こされるが、あまり一般的ではない。そのようなエンドリークEは、血液が動脈瘤に流れ込むことを許し、破裂のリスクを増加させる。したがって、エンドリークの発生を低減する一方で、そのような動脈瘤を隔離するように、デバイスを改良することが望まれている。これらの目的の少なくとも幾つかは、本発明により満たされよう。
本発明の詳細、目的及び利点は、添付の図面と共に以下の詳細な説明から明白になろう。
血管の二分岐部に位置する漿果状動脈瘤を例示する図である。 そこに設置された従来型ステントを有する腹部大動脈瘤を例示する図である。 オクルーダを有する本発明の隔離デバイスの実施形態を例示する図である。 コイルの形態を有する隔離デバイスを例示する図である。 シートから構築された隔離デバイスを例示する図である。 オクルーダが分流器を備えている隔離デバイスを例示する図である。 円錐形状を有する隔離デバイスを例示する図である。 動脈瘤の頚部内に位置するように配置された本体を有する隔離デバイスを例示する図である。 動脈瘤へと伸長し得る袋を有する隔離デバイスの実施形態を例示する図である。 血管の幹管内に係留されるように構築された部分を有する隔離デバイスを例示する図である。 支柱を備えたオクルーダを有する本発明の隔離デバイスの実施形態を例示する図である。 単一の末端を有する本体を備えた隔離デバイスを例示する図である。 単一の末端を有する本体を備えた隔離デバイスを例示する図である。 ボール形状を有する本体を備えた隔離デバイスを例示する図である。 ボール形状を有する本体を備えた隔離デバイスを例示する図である。 ボール形隔離デバイスを構築する方法を例示する図である。 関節支柱を有するボール形隔離デバイスを例示する図である。 個々のコイルから形成されたボール形隔離デバイスを例示する図である。 カバーを含む個々のコイルから形成されたボール形隔離デバイスを例示する図である。 図18A〜18Cの隔離デバイスの送達方法を例示する図である。 本発明の隔離デバイスによりエンドリークが閉塞された腹部大動脈瘤を例示する図である。 オクルーダを有する本発明の隔離デバイスを例示する図である。 コイル形態の本体を有する隔離デバイスを例示する図である。 シートから構築された隔離デバイスを例示する図である。 ファイバーを備えたオクルーダを有する隔離デバイスを例示する図である。 生体適合性充填物を備えたオクルーダを有する隔離デバイスを例示する図である。 袋を備えたオクルーダを有する隔離デバイスを例示する図である。 バルブを備えたオクルーダを有する隔離デバイスを例示する図である。 皮弁を備えたオクルーダを有する隔離デバイスを例示する図である。 円錐形状を有する隔離デバイスの種々の実施形態を例示する図である。 円錐形状を有する隔離デバイスの種々の実施形態を例示する図である。 円錐形状を有する隔離デバイスの種々の実施形態を例示する図である。 円錐形状及び皮弁を備えたオクルーダを有する隔離デバイスを例示する図である。 1対の円錐形本体を備えた隔離デバイスを例示する図である。 隔離デバイスの本体に放射線不透性物質を組み込むための様々な方法を例示する図である。 2つのタイプの物質を接合するための方法を例示する図である。 プッシュ式の送達システムを例示する図である。 プル式の送達システムを例示する図である。 シース式の送達システムを例示する図である。 バルーン拡張可能な送達システムを例示する図である。 材料の一部と結合した形状記憶エレメントを備えた隔離デバイスを例示する図である。 ポリマー性被膜を有するコイルを備えた隔離デバイスを例示する図である。
漿果状動脈瘤の治療用隔離デバイス
漿果状動脈瘤、特に二分岐部又は他の分岐した血管に位置する漿果状動脈瘤を治療するために、様々な隔離デバイスを提供する。そのような隔離デバイスの実施形態を図3に示す。ここでは、隔離デバイス10は、第1の末端14、第2の末端16及び縦軸18に沿ってそれを通って伸長する管腔17を有する本体12を備える。隔離デバイス10は、少なくとも1つの方向の血流を閉塞するオクルーダ20も含んでいる。この実施形態では、オクルーダ20は第2の末端16付近に位置し、軸オクルーダとして機能するように、縦軸14に沿った血流を閉塞し、流れを縦軸14から遠ざけて迂回させる。
本体12は、図示したように、円柱状等の任意の好適な形状又は設計も有してよい。更に、本体12は、編組み(braid)、メッシュ(mesh)、格子(lattice)、コイル(Coil)、支柱(strut)又は他の構造等の任意の好適な構造から構成されてもよい。図3に示した本体12は、ワイヤ編組み構造を有する。同様に、オクルーダ20は、任意の好適な形状、設計又は構造を有してよい。例えば、オクルーダ20は開口部のないシート、開口部を有するシート、メッシュ、格子、支柱、スレッド(thread)、ファイバー(fiber)、フィラメント(filament)、生体適合性充填物若しくは接着剤、又は他の好適な材料を備える。図3に示したオクルーダ20は、第2の末端16を横切って伸長する開口部のないシートを備える。
隔離デバイス10は、第2の末端16が動脈瘤Aの付近、好ましくは動脈瘤Aの頚部N内に、動脈瘤Aの頚部Nに対して、又は動脈瘤Aの頚部Nの付近に配置されるように、二分岐血管の幹管T内に位置決めされる。したがって、幹管Tを通って流れる血液は、デバイス10を通って流れることができ、第1の末端14を通って進入し、本体12の側面を通って放射状に遠位分岐枝Bへと出て行く。流れは、オクルーダ20により第2の末端16を介して抵抗を受ける。したがって、動脈瘤Aは、幹管T又は遠位分岐枝Bを通る流れを制限せずに、血管から隔離される。幾つかの実施形態では、本体12は、本体12の側面を通る放射状の流れを促進するように、その長さに沿って異なる構造を有する。例えば、編組み、メッシュ又は格子は、それを通る流れを促進するように、特定の区域でより大きな開口部を有してよい。
図4は、隔離デバイス10の別の実施形態を例示する。ここでは、本体12は、コイルの形態を有する。繰り返しになるが、本体12は、第1の末端14及び第2の末端16を有する。デバイス10は、第2の末端16付近に位置するオクルーダ20も含む。したがって、第1の末端14に進入する流れは、オクルーダ20により第2の末端16を介して抵抗を受けるが、本体12の側面を通って放射状に外側に向かって流れることはできる。繰り返しになるが、本体12は、本体12の側面を通る放射状の流れを促進するように、その長さに沿って異なる構造を有してもよい。例えば、コイルのピッチは、それを通る流れを促進するように特定の区域で増加されてもよい。
図5A〜5Bは、シート22から構築された隔離デバイス10を例示する。図5Aは、少なくとも1つの開口部24を有するシート22を例示する。シート22は、円柱形状を有するデバイス10の本体12を形成するように、縁部26に沿って接合されるか、結合されるか、又は重なり合う。図5Bは、図5Aでのように構築された本体12、及び第2の末端16付近に配置されたオクルーダ20を有するデバイス10を例示する。したがって、第1の末端14に通って流れる血液は、オクルーダ20により第2の末端16において抵抗を受けるが、少なくとも1つの開口部24を通って放射状に外側に向かって流れることはできる。
図6を参照すると、幾つかの実施形態では、オクルーダは分流器30を備える。分流器30は、縦軸沿いから放射状に外側方向に向かって流れを方向転換させるように、典型的には隔離デバイス10の本体12内で流れを迂回させる。図6で例示した分流器30は円錐形状を有し、円錐形分流器30の先端部32は、縦軸18に沿って本体12へと伸長し、第1の末端14と向かい合う。したがって、第1の末端14に進入する血流は、分流器30により、本体12の側面を通り放射状に外側に向かって遠位分岐枝Bへと迂回される。したがって、血液は動脈瘤Aに進入しない。分流器30は、幾つか例を挙げると、平面状、階段状、曲線状、放射状、凸面状及び凹面状を含む任意の好適な形状を有していてよい。
幾つかの実施形態では、図7に示したように、隔離デバイス10の本体12は分流器として機能する。ここでは、本体12は、動脈瘤Aの頚部N及び幹管Tと向かい合う円錐形先端部32内に、動脈瘤Aの頚部N及び幹管Tと向かい合う円錐形先端部32に対して、又は動脈瘤Aの頚部N及び幹管Tと向かい合う円錐形先端部32の付近に位置する基部34を有する。したがって、幹管Tを通って流れる血液は、遠位分岐枝Bへと迂回される。
図8は、第1の末端14、第2の末端16及びそれを通る縦軸18を有する本体12を備える隔離デバイス10の実施形態を例示する。本体12は、第1の末端14が動脈瘤Aの頚部Nの外部に常駐し、頚部Nを通り抜けるのが妨げられるより幅広い寸法又は縁(lip)等により、頚部Nに対して固定されるように構成される。本体12は、第2の末端16が動脈瘤A内に常駐するように頚部Nを通って伸長する。オクルーダ20は、動脈瘤Aへの血流の進入に抵抗するためであれば、図示したように第2の末端16付近に配置されてもよく、第1の末端14付近又はその間のどこに配置されていてもよい。したがって、血管の幹管Tを通って流れる血液は、隔離デバイス10を著しくは通り抜けずに、遠位分岐枝Bに自由に流れる。
図9は、第1の末端14、第2の末端16及びそれを通る縦軸18を有する本体12を備える隔離デバイス10の実施形態を例示する。ここでは、本体12は、図3の実施形態に類似して構成される。しかしながら、ここでは、オクルーダ20は、動脈瘤Aへと伸長し得る可撓性材料のバッグ又は袋を備える。
図10は、第1の末端14、第2の末端16及びそれを通る縦軸18を有する本体12を備える隔離デバイス10の実施形態を例示する。この実施形態では、第1の末端14は、幹管T内のアンカーとして機能するように構築される。例えば、第1の末端14は、半径方向力を提供する編組み構造を有してよい。更に、第1の末端14は、血管壁と係合するフック、ループ、又はスパイク等のアンカーを含んでいてよい。第2の末端16は、動脈瘤Aの頚部N内に、動脈瘤Aの頚部Nに対して、又は動脈瘤Aの頚部N付近に非侵襲的に常駐するように構築される。したがって、第2の末端16は、より少ない半径方向力を提供する。末端14、16間に伸長する本体12は、幾つか例を挙げれば、編組み、メッシュ、格子、コイル、支柱等の任意の好適な構造を有してよい。この実施形態では、本体12は、末端14、16間に伸長する支柱38を備える。したがって、第1の末端14に進入する血流は、支柱38の間を放射状に外側に向かって遠位分岐枝Bへ流れることができる。
図11は、第1の末端14、第2の末端16及びそれを通る縦軸18を有する本体12を備える隔離デバイス10の実施形態を例示する。ここでは、本体12は、図3の実施形態と同様に構成される。しかしながら、この実施形態では、オクルーダ20は、第2の末端16を横切って伸長する支柱40を備える。支柱40は、それを通る流れを低減するように、本体12より高密度の構造を有する。
図12は、単一の末端42を有する本体12を備える隔離デバイス10の実施形態を例示する。末端42は、ガイド44を使用して、図示したように動脈瘤Aの頚部N内に、動脈瘤Aの頚部Nに対して、又は動脈瘤Aの頚部N付近に位置決め可能である。この実施形態では、オクルーダ20は末端42を横切って伸張し、動脈瘤Aへの流れを防止する。末端42を頚部N付近に保持するのを支援するために、末端42は頚部N区域に高周波数(rf)溶接されてよい。
図13は、単一の末端42を有する本体12を備える隔離デバイス10の実施形態を例示する。繰り返しになるが、末端42は、ガイド44を使用して、図示したように動脈瘤Aの頚部N内に、動脈瘤Aの頚部Nに対して、又は動脈瘤Aの頚部N付近に位置決め可能である。この実施形態では、オクルーダ20は、動脈瘤Aへと伸長するバッグ又は袋の形状を有する。動脈瘤Aへのそのような伸長は、特にオクルーダ20が幾らか剛性を有する場合、あらゆる離脱リスクを低減できる。末端42を頚部N付近に保持するのを支援するために、末端42は頚部N区域に高周波数(rf)溶接されてよい。
図14は、隔離デバイス10の別の実施形態を例示する。ここでは、隔離デバイス10は、丸形、球形、楕円形、長円形及び卵形を含むボール形状を有する本体12を備える。したがって、ボール形本体12は、幹管T、遠位分岐枝B及び動脈瘤Aの交差部内に配置できる。ボール形状により、本体12は、特定の血管内に係留する必要性がなく交差部内に常駐することが可能になる。自由選択的には、デバイス10は、その安定性及び定位置性を支援するために、交差部内でわずかに大き過ぎであってもよい。本体12は、編組み、メッシュ、格子、コイル、支柱又は他の構造等の任意の好適な構造で構成されてもよい。幹管Tを通って流れる血液は、本体12に進入し、動脈瘤Aへの流れが防止される一方で、本体12を通って遠位分岐枝Bに出て行く。これは構造の密度を変えることにより達成される。例えば、メッシュで構築された本体12は、動脈瘤A上でより高密度のメッシュ構造を有し、遠位分岐枝B上でより緩いメッシュを有していてよい。自由選択的には、本体12は、カテーテルによる接近又は横断を可能にするように遠位分岐枝B又は幹管Tと実質的に位置合わせしたような、そこを通過する開口部又は切れ目を含んでいてよい。更に、図15で例示したように、デバイス10は、本体12の所望の部分上に伸長するカバー50を備えていてよい。カバー50は、任意の好適なサイズ、形状又は材料であってよい。例えば、カバー50は、ePTFEで構成されていてよく、動脈瘤Aの頚部Nよりわずかに大きな本体12の一部を覆うことができる。したがって、カバー50は、動脈瘤Aへの流れを防止するのを支援できる。
図16A〜16Cは、図14の隔離デバイス10を構築する方法を例示する。図16Aは、ニチノールワイヤ等の好適な材料で構成されたメッシュシート52を例示する。その後、シート52は、図16Bで例示されるように、末端が実質的に位置合わせされ、末端が縁取りされてレーザー溶接されるように、シート52を包むことによりボール形本体12へと形成される。その後、ボール形本体12は、送達カテーテルを介して送達するために、図16Cで例示されるように圧縮できる。
幾つかの実施形態では、図17A〜17Bで例示されるように、隔離デバイス10のボール形本体12は、関節支柱54で構成される。図17Aは、そのような支柱54で構成された本体12を示し、図17Bは、個々の支柱54が、互いに関して回転することを可能にする関節部56により接続されていることを示す、本体12の一部の拡大図を示す。支柱54は互いに関して回転でき、デバイス10を送達用に圧縮するのが容易になるため、そのような関節支柱54は、より多くの剛性材料の使用を可能にし得る。その代わりに、支柱54は、屈曲又は角を形成して圧縮を容易にできる。
幾つかの実施形態では、隔離デバイス10は、隔離デバイス10を共に形成する別々の部品で構成される。例えば、図18A〜18Cを参照すると、ボール形本体12を有する隔離デバイス10は、個々のコイルから形成されてよい。図18Aは水平に位置決めされた第1のコイル60を例示し、図18Bは垂直に位置決めされた第2のコイル62を例示する。この実施形態では、コイル60、62の各々の直径は変化し、つまり、その末端付近でより小さくその中央部付近でより大きくなるように変化する。図18Cは、ボール形本体12を形成する、第1のコイル60及び第2のコイル62の組み合わせを例示する。コイル60、62を実質的に互いに垂直に位置決めすることにより、第1のコイル60のより大きな中央部は、第2のコイル62のより小さな末端に係合し、逆の場合も同様である。このようにして、ボール形状が形成される。幾つかの実施形態では、各ターンで、第1のコイル60は、第2のコイル62の1つ前のターンとオーバーラップし、コイル60、62の中に、オーバーラップ及びアンダーラップしたコイルのターンを生成する。
同様に、図19A〜19Cは、個々のコイルから形成された隔離デバイス10を例示する図であり、隔離デバイス10はカバー50を含む。図19Aは水平に位置決めされた第1のコイル64を例示し、図19Bは垂直に位置決めされた第2のコイル66を例示し、第2のコイル66はカバー50を含む。この実施形態では、カバー50は第2のコイル66の1つの末端を覆っている。しかしながら、カバー50は、第2のコイル66の任意の部分を覆っていてよいと理解できる。同様に、1つを超えるカバー50が存在してもよく、1つ又は複数のカバー50が、二者択一的に又は追加的に第1のコイル64の部分を覆っていてもよい。この実施形態では、コイル64、66の各々の直径は変化し、つまり、その末端付近でより小さくその中央部付近でより大きくなるように変化する。図19Cは、ボール形本体12を形成する、第1のコイル64及び第2のコイル66の組み合わせを例示する。コイル64、66を実質的に互いに垂直に位置決めすることにより、第1のコイル60のより大きな中央部は、第2のコイル62のより小さな末端及びカバー50に係合し、逆の場合も同様である。このようにして、カバー50を含むボール形状が形成される。更に、カバー50は、第1及び第2のコイル64、66間に挟むことにより適所に保持できる。
幾つかの実施形態では、別々の部品で構成された隔離デバイス10は、ボール形状等の所望の形状に形成され、その後、本体と共に標的位置に送達される。しかしながら、他の実施形態では、別々の部品は個々に標的位置に送達され、生体内(in vivo)で隔離デバイス10を形成する。例えば、図20A〜20Cは、隔離デバイス10のそのような送達を例示する。図20Aは、動脈瘤A付近の二分岐血管BV内の標的位置への、第1のコイル60(図18Aの)の送達を例示する。コイル60は、送達カテーテル68から送達され、動脈瘤A付近に位置決めされる。図2OBは、標的位置への第2のコイル62(図18Bの)の送達を例示する。第2のコイル62は、第1のコイル60と組み合わせて隔離デバイス10を形成するような配向性で、送達カテーテル68(又は別の送達カテーテル又はデバイスから)から送達される。この実施形態では、図20Cで例示されるように、第2のコイル62は、第1のコイル60に対して実質的に垂直の角度で送達され、ボール形状本体12を形成する。
動脈瘤のエンドリークを閉塞するためのデバイス
動脈瘤、特に腹部大動脈瘤のエンドリークを治療するために、様々な隔離デバイスを提供する。そのような隔離デバイスは、体内の任意の血管又は任意の管腔状の解剖学的形態を閉塞するためにも使用できることが理解できる。図21は、エンドリークEを有する腹部大動脈瘤AAAを例示する。本発明の隔離デバイス10は、エンドリークEを閉塞するようにエンドリークE内に位置決めされるように示されている。
図22Aは、第1の末端72、第2の末端74及びそれを通って伸長する縦軸76を有する管腔75を有する本体70を備える隔離デバイス10を例示する。隔離デバイス10は、少なくとも1つの方向の血流を閉塞するオクルーダ78も含んでいる。この実施形態では、オクルーダ78は、軸オクルーダとして機能するように、管腔75を通って縦軸76に沿った血流を閉塞する第1の末端72付近に位置する。幾つかの実施形態では、図22Aの隔離デバイスは、図3の隔離デバイスとの類似点を有する。しかしながら、この実施形態では、隔離デバイス10は、軸方向の血流を閉塞するようにエンドリークE内に位置決めするように構成される。
本体70は、図示したように円柱形状等の任意の好適な形状又は設計を有してよい。更に、本体70は、編組み、メッシュ、格子、コイル、支柱又は他の構造等の任意の好適な構造から構成されてよい。図22Aに示した本体70は、ワイヤ編組み構造を有する。同様に、オクルーダ78は、任意の好適な形状、設計又は構造を有してよい。例えば、オクルーダ78は開口部のないシート、開口部を有するシート、メッシュ、格子、支柱、スレッド、ファイバー、フィラメント、生体適合性充填物若しくは接着剤、又は他の好適な材料で構成されてよい。図22Aに示したオクルーダ78は、第1の末端72を横切って伸長する開口部のないシートを備える。図22Bで例示されるように、オクルーダ78は、その代わりに、末端72、74の間の任意の位置で管腔75を横切って伸長できることが理解できる。又は、図22Cで例示されるように、オクルーダ78は、本体70を包み込む又は被包できる。幾つかの実施形態では、シートはePTFEで構成され、本体70の部分間に挟まれるか、又は本体70の層に結合される。
図23A〜23Cは、隔離デバイス10の別の実施形態を例示する。ここでは、本体70は、コイルの形態を有する。繰り返しになるが、本体70は、第1の末端72及び第2の末端74を有する。デバイス10は、第1の末端72付近に位置するオクルーダ78も含む。幾つかの実施形態では、図23Aの隔離デバイスは、図4の隔離デバイスとの類似点を有する。しかしながら、この実施形態では、隔離デバイス10は、軸方向の血流を閉塞するようにエンドリークE内に位置決めするために構成される。図23Bで例示されるように、オクルーダ78は、その代わりに、末端72、74の間の任意の位置でコイルを横切って伸長できることが理解できる。又は、図23Cで例示されるように、オクルーダ78は、本体70を包み込むことができる。
図24A〜24Cは、シート80から構築された隔離デバイス10を例示する。シート22は、円柱形状を有するデバイス10の本体70を形成するように、縁部82に沿って接合されるか、結合されるか、又は重なり合う。図24Aは、第1の末端72付近に配置されたオクルーダ78を有するデバイス10を例示する。図24Bで例示されるように、オクルーダ78は、その代わりに、末端72、74の間の任意の位置でデバイス10を横切って伸長できることが理解できる。又は、図24Cで例示されるように、オクルーダ78は、本体70を包み込むことができる。
言及したように、本体70は、編組み、メッシュ、格子、コイル、支柱又は他の構造等の任意の好適な構造で構成されてよく、オクルーダ78は、開口部のないシート、開口部を有するシート、メッシュ、格子、支柱、ファイバー、フィラメント、生体適合性充填物若しくは接着剤、又は他の好適な材料等の任意の好適な形状、設計又は構造を有してよい。図25は、本体70の管腔75を横切って伸長するファイバー86を備えるオクルーダ78を例示する。ファイバー86は、単に部分的に管腔75を覆っていてよいが、そのような覆いはそれを通る血流を閉塞するのに十分であり得る。同様に、ファイバー86は血栓形成を開始及び促進して、後でより完全な封鎖を形成できる。図26は、生体適合性充填物88を備えたオクルーダ78を例示する。
図27A〜27Bは、袋90を備えたオクルーダ78を有する隔離デバイス10を例示する。袋90は、ePTFE、ウレタン又は他の弾性若しくはポリマー性材料等の、任意の可撓性材料で構成されてよい。図27Aは、デバイス10の第2の末端74を越えて伸長する袋90を例示する。そのような構造は、血液が、第1の末端72を通って管腔75に進入し、第1の末端72に向かって移動するであろう状況において典型的であろう。図27Bは、管腔75へと伸長する袋90を例示する。そのような構造は、血液が、第2の末端74を通って管腔75に進入し、第2の末端72に向かって移動するであろう状況において典型的であろう。
図28A〜28Bは、バルブ96を備えたオクルーダ78を有する隔離デバイス10を例示する。バルブ96は、典型的には、ダックビル型バルブ(duck bill valve)等の一方向バルブを備える。図28Aは、デバイス10の第2の末端74を越えて伸長するバルブ96を例示する。そのような構造は、第2の末端74から第1の末端72に向かって自然に流れる血流を阻止するために使用されよう。したがって、バルブ96は、管腔75を通る流れを制限又は防止しよう。図28Bは、管腔75へと伸長するバルブ96を例示する。そのような構造は、第1の末端72から第2の末端74に向かって自然に流れる血流を阻止するために使用されよう。
図29A〜29Cは、皮弁100を備えたオクルーダ78を有する隔離デバイス10を例示する。ここでは、隔離デバイス10は、第1の縁部104及び第2の縁部106を有するシート102から構築される本体70を有する。図29A〜29Bで例示されるように、シート102は、第1の縁部104が第2の縁部106と重なり合うように巻くことができる。この実施形態では、皮弁100は、シート102から切断されるか又は形成され、皮弁100は、管腔75に向かって内側にバイアスがかけられるように事前に形成される。他の実施形態では、皮弁100はシート102に取り付けられている。図29Aを参照すると、第1の縁部104付近のシート102の一部が皮弁100と重なり合い、それによって皮弁100を支持し、皮弁100の移動に内向きに抵抗する。図29Bは、第1の縁部104付近のシートの一部により、弁100が内向き移動に抵抗を受けることを示す、シート102の端面図を提供する。デバイス10は、この収縮した構造で、体内の標的位置へ送達可能である。図29Cを参照すると、その後、デバイス10を展開することができ、第1の縁部104及び第2の縁部106が共に引き寄せられるように、シート102が広がることを可能にする。これにより、皮弁100が姿を現し、皮弁100の内向きの移動が管腔75を閉塞することを可能にする。皮弁100は、良好な封鎖を提供する材料で被膜又は構築できる。
幾つかの実施形態では、隔離デバイス10は、円錐形本体70を有する。図30は、第1の縁部104及び第2の縁部106を有するシート102から形成される本体70を有するデバイス10を例示し、そこでは本体70が先端部110及び基部112を備える円錐形状を有するように、縁部104、106は接触又は重なり合う。したがって、基部112が血管内で拡張すると、先端部110は、デバイス10を通る血流を防止することによりオクルーダを形成する。自由選択的には、図31で示すように、基部112は、基部112の血管への係留を支援するために、環等の係留エレメント114を含むことができる。
幾つかの実施形態では、図32で例示されるように、円錐形本体70は、格子又はメッシュシート102から形成される。そのような実施形態では、先端部110はオクルーダとして機能できる。しかしながら、デバイス10は、それを通る血流の阻止を支援するために、基部112上に追加的なオクルーダ78を含むことができる。同様に、図33A〜33Bで例示されるように、オクルーダ78は、本体70が収縮している場合は基部112から伸長し(図33A)、本体70が拡張している場合は基部112を覆うように内向きに移動する(図33B)、バイアスのかかった皮弁100で構成できる。
幾つかの実施形態では、隔離デバイス10は複数の円錐形本体70で構成されることが理解できる。図34Aは、血管BV内に位置決めされた1対の円錐形本体70を例示する。図示したように、各本体70は先端部110を有し、先端部110は、基部112が互いに背を向けるようにコネクタ116等により結合されている。そのような複数の本体70は、血管BVを閉塞する能力を増大させ得る。図34Bは、図34Aの隔離デバイス10の代替的な位置決めを例示する。ここでは、デバイス10は、第1の円錐形本体70が血管BVの幹管T内に位置決めされ、それに直接連結されている第2の円錐形本体70が、血管BVの分岐枝B内等の幹管T外部に少なくとも部分的に位置決めされるように、位置決めされている。そのような位置決めも、血管BVを閉塞する能力を増大させ得る。
本発明の隔離デバイス10の各々は、体内の標的位置内に設置される間の視覚化を支援するために、放射線不透過性であってよい。したがって、幾つか例を挙げれば、金、白金、タンタル、又はコバルトクロム等の放射線不透性物質をデバイス10に組み込むことができる。図35は、幾つか例を挙げれば、材料(ニチノール及びePTFE等)のシート間での堆積、デバイス本体の切断導管(cut channel)における堆積、化学蒸着、スパッタ蒸着、イオン蒸着、編み込み(weaving)、圧着等の、放射線不透性物質を組み込むための様々な方法を例示する。
幾つかの実施形態では、弾性及び幾らか非弾性の部材を幾つか有することが望ましい場合がある。多くの場合、これらの材料は容易に結合できない。図36は、2つのそのような材料を機械的嵌合により接合し、その後、表面を制約する材料の加圧嵌合により封着して、相違する部分を互いに相対的な位置に固定することができる方法を例示する。これは単なる例であり、他にも数多くが同様の目的に可能である。
様々な送達デバイスを使用して、本発明の隔離デバイス10を送達できる。例えば、図37A〜37Bは、プッシュ式送達システムを例示する。この実施形態では、送達システムは、管腔122及び管腔122を通って伸長するプッシュロッド124を有するカテーテル120を備える。隔離デバイス10は、カテーテル120の遠位末端付近の管腔122内に装填される。その後、カテーテル120は、脈管構造を通って血管V内の標的送達位置へと進められる。その後、隔離デバイス10は、デバイス10を管腔122から血管Vへと押し出すプッシュロッド124を進めさせることにより、標的送達部位で展開する。
図38は、プル式の送達システムを例示する図である。この実施形態では、送達システムは、管腔132及び管腔132を通って伸長するプルエレメント134を有するカテーテル130を備える。隔離デバイス10は、カテーテル130の遠位末端付近の管腔132内に装填され、プルエレメント134に取り付けられる。その後、カテーテル130は、脈管構造を通って血管V内の標的送達位置へと進められる。その後、隔離デバイス10は、デバイス10を管腔132から血管Vへと引き出すプルエレメント134を進めさせることにより、標的送達部位で展開する。プルエレメント134は、その代わりに、カテーテル130の外面に沿って伸長してもよく、又はカテーテル130の壁内の管腔を通って伸長してもよいことが理解できる。
図39A〜39Cは、シース式の送達システムを例示する。この実施形態では、送達システムはシース142内に位置決め可能なロッド140を備える。図39Aで例示されるように、隔離デバイス10はロッド140に装着可能で、シース142は隔離デバイス10上で伸長可能である。その後、デバイス10が血管Vと望ましく位置決めされるように、システムを進めさせる。この実施形態では、ロッド140は、そのような位置決めを支援するために放射線不透過性マーカー146を含む。その後、シース142を後退させ、図39Bで例示されるように、血管V内にデバイス10を放出する。図38Cで例示されるように、いったんデバイス10が展開すると、ロッド140は適所にデバイス10を残して後退させることができる。このタイプの送達システムは、図27A〜27B及び図28A〜28Bで例示されたようなデバイスの送達に特に好適であり得る。
図40A〜40Cは、バルーン拡張可能な送達システムを例示する。この実施形態では、送達システムは、その遠位末端付近に装着された拡張可能なバルーン152を有するカテーテル150を備える。隔離デバイス10は、図40Aで例示されるようにバルーン152上に圧着されている。カテーテル150は、デバイス10が血管V内の標的位置に位置決めされ得るように進むことが可能である。その後、バルーン152は拡張させることができ(図40B)、それが次にはデバイス10を拡張させ、血管内にデバイス10を固定する。この実施形態では、図40Cで例示されるように、デバイス10は円錐形状を有し、先端部110が送達後に跳ね返るのを可能にする弾性材料を備える。このタイプの送達システムは、図29A〜29C及び図33A〜33Bで例示されるようなデバイスの送達に特に好適であり得る。
図41A〜41Bは、隔離デバイス10の別の実施形態を例示する。この実施形態では、隔離デバイス10は、ePTFEで構成されるシート又はリボン等の材料162の一部に結合され、ニチノールで構成されるワイヤ又はリボン等の形状記憶エレメント160を備える。形状記憶エレメント160は、図41Aに示すように、例えば、縁部に沿ようにして材料162の一部に取り付けられる。形状記憶エレメント160が線形構造を有する場合、デバイス10は、血管内の標的位置へと進めるための送達カテーテル又は送達デバイスの管腔に装填できる。その後、形状記憶エレメント160は、渦巻状、コイル状、又は不規則な形状へと形状を変化させることができ、その結果隔離デバイス10は図41Bで例示されるようなボール形状を形成する。ボール形状は、このようにして標的位置で血管を通る流れを閉塞する。
図42A〜42Dは、隔離デバイス10の別の実施形態を例示する。この実施形態では、隔離デバイス10は、熱活性型被膜172を有するコイル170を備える。コイル170は、グリエルミ離脱型コイル(GDC、Guglielmi Detachable Coil)等の従来型塞栓コイルを備えていてよい。GDCとは白金合金製又は類似のコイルであり、自己が、所定の半径のコイル並びにコイルの厚さ及びコイルの柔軟性を形成するのを可能にする、自然的傾向又は記憶効果を示す。GDCコイルは、直径が2mm以上からと様々なサイズ、及び様々な長さで製造されている。更に、従来型GDCは、0.010”及び0.018”を含む様々なコイル厚、並びに2つの硬さ(柔軟及び標準)が入手可能である。コイル170は、その代わりに他のタイプ、サイズ、及び材料で構成され得ることが理解できる。
図42Bは、被膜172を有するコイル170の断面図を提供する。被膜172の例には、ポリウレタン、ポリエステル、ペバックスB(Pebax B)、ナイロン、ペラタン(pellathane)、テコフレックスB(TecoflexB)及びテコタンB(TecothaneB)等の、熱可塑性材料及び熱可塑性エラストマーが含まれる。被膜172の例には、熱活性型接着剤も含まれる。その後、1つ又は複数のコイル170は、エンドリーク等の血管に送達される。いったん送達されると、コイル170が暖められ、被膜172はガラス転移温度に達することが可能になり、柔軟性のある半ゼラチン状の堅さになる。冷却されると、被膜172は、接着剤又は結合剤として機能しその形状を作り変える。加熱及び冷却された単一のコイル170は、図42C示すようにその三次元形状を保持し、血管閉塞用としてより安定する。
そのようなコイル170も、漿果状動脈瘤を治療するために使用できる。そのような場合、カテーテルは、動脈瘤に栄養供給する血管へと進められる。その後、マイクロカテーテルと呼ばれる第2のより小さなカテーテルが、カテーテルを介して動脈瘤に進められる。コイル170は、動脈瘤を十分に充満させるまで、マイクロカテーテルを介して動脈瘤に配置される。被膜172が近隣のコイルと結合するため、動脈瘤Aに填塞された多重コイル170(図42D)は、一体的に固定化される。各コイル170は、典型的には、高周波数エネルギーを加える送達カテーテルの使用等により、送達される際に加熱される。その代わりに、全てのコイル170は、第2の高周波数導入カテーテル又は外部MRI磁場等を用いて、同時に加熱できる。
被膜172の厚さは、性能を最適化するために調節できる。図42Dに示したコイルは、加熱及び冷却された被膜により一体的に固定され、その結果コイルは更なる再填塞又は再造形に抵抗性を有する。典型的には、従来型GDCコイル(そのようなポリマー性被膜を有しない)は動脈瘤内で安定せず、形状、位置及び填塞密度が再構成され、有効性の低減に繋がり得る。ある場合には、追加のコイルを加えて填塞を改善するために介入が必要である。しかしながら、本発明の被膜172は、更なる再填塞又は再造形に抵抗性を有する。被膜172は、コイル170間の自由空間の低減を支援することもできる。
先述の発明は、明瞭な理解のために例示及び実施例により詳細に説明されたが、種々の代案、変更及び等価物が使用されてもよく、上記の説明は、添付書類により定義される発明の範囲において限定として受け取られるべきではないことは明白であろう。
Claims (18)
-
血管の幹管と複数の分岐枝との交差部付近に位置する動脈瘤を隔離するための隔離デバイスにおいて、当該隔離デバイスが、
第1の末端、第2の末端、及び縦軸に沿って通る管腔を有する本体であって、前記動脈瘤が実質的に前記縦軸と位置合わせされるように前記交差部内に位置決めされるよう構成された本体と;
前記縦軸に沿った前記第1の末端への血流を可能にし、且つ前記動脈瘤を隔離するために流れを前記縦軸から遠ざけて迂回させるように、前記管腔を横切って配置されるオクルーダとを具える隔離デバイス。 -
前記本体が前記第1及び第2の末端間に延在する本体壁を具え、この壁が、前記縦軸から遠ざけて流れを迂回させるのを容易にするように構成された開口部を有する、請求項1に記載の隔離デバイス。
-
前記本体壁が、前記第1の末端付近で前記縦軸に沿って通る流れを容易にするように配置されたより小さい開口部と、前記縦軸から遠ざけて流れを迂回させるのを容易にするように配置されたより大きな開口部とを有するメッシュを具える、請求項2に記載の隔離デバイス。
-
前記オクルーダが、開口部のないシート、開口部を有するシート、格子、支柱、スレッド、ファイバー、フィラメント、生体適合性充填物、接着剤又はこれらの組合せを具える、請求項1に記載の隔離デバイス。
-
前記オクルーダが、円錐形状及び先端部を有する分流器を具え、前記先端部が、前記縦軸から遠ざけて流れを迂回させるのを容易にするように前記第1の末端と向かい合っている、請求項4に記載の隔離デバイス。
-
前記オクルーダが、前記第2の末端から前記動脈瘤へと伸長可能な袋を具える、請求項1に記載の隔離デバイス。
-
前記本体がコイル形状を有する、請求項1に記載の隔離デバイス。
-
前記第1の末端が、前記幹管内で前記隔離デバイスを係留するように構成され、前記第2の末端が、前記動脈瘤の頚部付近に非侵襲的に常駐する、請求項1に記載の隔離デバイス。
-
血管の幹管と複数の分岐枝との交差部付近に位置する動脈瘤を隔離するための隔離デバイスであって、ボール形状を有する本体を具え、前記本体が、前記幹管を通る前記複数の分岐枝への血流を可能にしつつ、流れを前記動脈瘤から遠ざけて迂回させるように前記交差部内に位置するよう構成された、隔離デバイス。
-
前記本体が、編組み、メッシュ、格子、コイル、支柱、又はこれらの組合せを具える、請求項9に記載の隔離デバイス。
-
前記本体が関節支柱を具える、請求項10に記載の隔離デバイス。
-
前記本体の一部の上に配置されたカバーを更に具え、前記カバーは流れを前記動脈瘤から遠ざけて迂回させるように構成される、請求項9に記載の隔離デバイス。
-
前記本体が、前記ボール形状を共に形成する別々の部品で構成される、請求項9に記載の隔離デバイス。
-
被覆を有する少なくとも1つの本体を備え、前記被覆は、前記本体の接触部分が各接触点で互いに対して移動できる非結合状態から、前記本体の接触部分が各接触点で互いに対して移動するのが制限される結合状態へと転移可能である、隔離デバイス。
-
前記本体がコイル形状を有する、請求項14に記載の隔離デバイス。
-
前記被覆が熱に反応して転移可能である、請求項14に記載の隔離デバイス。
-
前記被覆が高周波エネルギーに反応して転移可能である、請求項16に記載の隔離デバイス。
-
前記被覆がポリマーを含む、請求項16に記載の隔離デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US82274506P | 2006-08-17 | 2006-08-17 | |
PCT/US2007/076232 WO2008022327A2 (en) | 2006-08-17 | 2007-08-17 | Isolation devices for the treatment of aneurysms |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010500915A true JP2010500915A (ja) | 2010-01-14 |
Family
ID=39083184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009524820A Pending JP2010500915A (ja) | 2006-08-17 | 2007-08-17 | 動脈瘤の治療用隔離デバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20080221600A1 (ja) |
EP (1) | EP2056747A2 (ja) |
JP (1) | JP2010500915A (ja) |
AU (1) | AU2007285800A1 (ja) |
CA (1) | CA2660851A1 (ja) |
WO (1) | WO2008022327A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502191A (ja) * | 2010-11-16 | 2014-01-30 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 血管枝部位におけるステントグラフトの生体位(insitu)開窓のためのデバイス及び方法 |
JP2014508006A (ja) * | 2011-02-22 | 2014-04-03 | フェノックス ゲーエムベーハー | インプラント |
KR20150048171A (ko) * | 2012-08-22 | 2015-05-06 | 페녹시 게엠베하 | 임플란트 |
KR101788338B1 (ko) | 2009-09-04 | 2017-10-19 | 펄사 배스큘라, 아이엔씨. | 해부학적 구멍을 봉합하기 위한 방법 및 시스템 |
KR20200121637A (ko) * | 2019-04-16 | 2020-10-26 | 주식회사 에스앤지바이오텍 | 뇌동맥류 스텐트 및 그 제조 방법 |
JP2020203094A (ja) * | 2016-06-10 | 2020-12-24 | テルモ株式会社 | 血管オクルーダー |
Families Citing this family (163)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030100945A1 (en) | 2001-11-23 | 2003-05-29 | Mindguard Ltd. | Implantable intraluminal device and method of using same in treating aneurysms |
US8425549B2 (en) | 2002-07-23 | 2013-04-23 | Reverse Medical Corporation | Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects |
US8623067B2 (en) | 2004-05-25 | 2014-01-07 | Covidien Lp | Methods and apparatus for luminal stenting |
AU2010236494B2 (en) | 2004-05-25 | 2013-05-30 | Covidien Lp | Vascular stenting for aneurysms |
US20060206200A1 (en) | 2004-05-25 | 2006-09-14 | Chestnut Medical Technologies, Inc. | Flexible vascular occluding device |
US8267985B2 (en) | 2005-05-25 | 2012-09-18 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel |
CN101426454B (zh) | 2004-05-25 | 2012-06-06 | 泰科保健集团有限合伙公司 | 柔软的血管栓塞装置 |
US8617234B2 (en) | 2004-05-25 | 2013-12-31 | Covidien Lp | Flexible vascular occluding device |
US8273101B2 (en) | 2005-05-25 | 2012-09-25 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel |
CN101180006B (zh) | 2005-05-25 | 2010-09-22 | 切斯纳特医药技术公司 | 用于在血管内输送和展开封堵器的系统 |
BRPI0617652A2 (pt) | 2005-10-19 | 2011-08-02 | Pulsar Vascular Inc | métodos e sistemas para incisão endovascular e reparo de defeitos de tecido e lúmen |
US8545530B2 (en) | 2005-10-19 | 2013-10-01 | Pulsar Vascular, Inc. | Implantable aneurysm closure systems and methods |
WO2007100556A1 (en) | 2006-02-22 | 2007-09-07 | Ev3 Inc. | Embolic protection systems having radiopaque filter mesh |
US20110022149A1 (en) | 2007-06-04 | 2011-01-27 | Cox Brian J | Methods and devices for treatment of vascular defects |
US8088140B2 (en) | 2008-05-19 | 2012-01-03 | Mindframe, Inc. | Blood flow restorative and embolus removal methods |
US11337714B2 (en) | 2007-10-17 | 2022-05-24 | Covidien Lp | Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke |
US9220522B2 (en) | 2007-10-17 | 2015-12-29 | Covidien Lp | Embolus removal systems with baskets |
US8585713B2 (en) | 2007-10-17 | 2013-11-19 | Covidien Lp | Expandable tip assembly for thrombus management |
US10123803B2 (en) | 2007-10-17 | 2018-11-13 | Covidien Lp | Methods of managing neurovascular obstructions |
US9198687B2 (en) | 2007-10-17 | 2015-12-01 | Covidien Lp | Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby |
US8926680B2 (en) | 2007-11-12 | 2015-01-06 | Covidien Lp | Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby |
US8066757B2 (en) | 2007-10-17 | 2011-11-29 | Mindframe, Inc. | Blood flow restoration and thrombus management methods |
WO2009076515A1 (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-18 | Cornell University | Method and apparatus for sealing an opening in the side wall of a body lumen |
US8956475B2 (en) | 2007-12-11 | 2015-02-17 | Howard Riina | Method and apparatus for restricting flow through an opening in the side wall of a body lumen, and/or for reinforcing a weakness in the side wall of a body lumen, while still maintaining substantially normal flow through the body lumen |
US8968382B2 (en) | 2007-12-11 | 2015-03-03 | Cornell University | Method and apparatus for restricting flow through an opening in the side wall |
CN102014772B (zh) | 2008-02-22 | 2013-11-13 | 泰科保健集团有限合伙公司 | 用于去除血栓的自扩张装置和可去除的结合血栓的装置 |
WO2009126935A2 (en) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Mindframe, Inc. | Monorail neuro-microcatheter for delivery of medical devices to treat stroke, processes and products thereby |
ES2675394T3 (es) * | 2008-04-21 | 2018-07-11 | Covidien Lp | Dispositivos embólicos de bola de trenza y sistemas de colocación |
US10028747B2 (en) | 2008-05-01 | 2018-07-24 | Aneuclose Llc | Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm |
US10716573B2 (en) | 2008-05-01 | 2020-07-21 | Aneuclose | Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm |
EP2279023B1 (en) | 2008-05-02 | 2020-12-02 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
US9675482B2 (en) | 2008-05-13 | 2017-06-13 | Covidien Lp | Braid implant delivery systems |
WO2010011694A1 (en) | 2008-07-22 | 2010-01-28 | Micro Therapeutics, Inc. | Vascular remodeling device |
US9402707B2 (en) | 2008-07-22 | 2016-08-02 | Neuravi Limited | Clot capture systems and associated methods |
AU2009289488B2 (en) | 2008-09-05 | 2015-09-10 | Pulsar Vascular, Inc. | Systems and methods for supporting or occluding a physiological opening or cavity |
US20100063578A1 (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Aga Medical Corporation | Bifurcated medical device for treating a target site and associated method |
US8470013B2 (en) * | 2008-10-20 | 2013-06-25 | Imds Corporation | Systems and methods for aneurysm treatment and vessel occlusion |
AU2010206960A1 (en) | 2009-01-22 | 2011-08-11 | Cornell University | Method and apparatus for restricting flow through the wall of a lumen |
WO2010127305A2 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Endologix, Inc. | Percutaneous method and device to treat dissections |
US10772717B2 (en) | 2009-05-01 | 2020-09-15 | Endologix, Inc. | Percutaneous method and device to treat dissections |
EP3607888A1 (en) * | 2009-09-07 | 2020-02-12 | Aeeg Ab | Device and kit for closure of a body lumen puncture |
WO2011057002A2 (en) | 2009-11-05 | 2011-05-12 | Sequent Medical Inc. | Multiple layer filamentary devices or treatment of vascular defects |
CA2779483C (en) | 2009-11-09 | 2018-03-13 | Nfocus Neuromedical, Inc. | Braid ball embolic device features |
US9358140B1 (en) | 2009-11-18 | 2016-06-07 | Aneuclose Llc | Stent with outer member to embolize an aneurysm |
CN102770091B (zh) * | 2010-01-28 | 2015-07-08 | 泰科保健集团有限合伙公司 | 脉管重塑装置 |
CN102740799A (zh) | 2010-01-28 | 2012-10-17 | 泰科保健集团有限合伙公司 | 脉管重塑装置 |
EP2588042A4 (en) * | 2010-06-29 | 2015-03-18 | Artventive Medical Group Inc | REDUCING THE RIVER THROUGH A TUBE CONSTRUCTION |
US9247942B2 (en) * | 2010-06-29 | 2016-02-02 | Artventive Medical Group, Inc. | Reversible tubal contraceptive device |
US8998947B2 (en) | 2010-09-10 | 2015-04-07 | Medina Medical, Inc. | Devices and methods for the treatment of vascular defects |
JP6087281B2 (ja) | 2010-09-10 | 2017-03-01 | メディナ メディカル,インコーポレイテッド | 血管異常を治療するデバイス及び方法 |
US9149277B2 (en) | 2010-10-18 | 2015-10-06 | Artventive Medical Group, Inc. | Expandable device delivery |
US9463036B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-10-11 | Neuravi Limited | Clot engagement and removal system |
US8915950B2 (en) | 2010-12-06 | 2014-12-23 | Covidien Lp | Vascular remodeling device |
AU2012214240B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-03-12 | Covidien Lp | Two-stage deployment aneurysm embolization devices |
US12076037B2 (en) | 2011-03-09 | 2024-09-03 | Neuravi Limited | Systems and methods to restore perfusion to a vessel |
US11259824B2 (en) | 2011-03-09 | 2022-03-01 | Neuravi Limited | Clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel |
EP3871617A1 (en) | 2011-03-09 | 2021-09-01 | Neuravi Limited | A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel |
US20120245674A1 (en) | 2011-03-25 | 2012-09-27 | Tyco Healthcare Group Lp | Vascular remodeling device |
US20140114343A1 (en) * | 2011-05-26 | 2014-04-24 | The Asan Foundation | Stent for the coil embolization of a cerebral aneurysm |
DE102011102955B4 (de) | 2011-05-31 | 2018-05-03 | Acandis Gmbh & Co. Kg | Medizinisches Implantat zur Anordnung eines Hohlkörpers, insbesondere eines Aneurysmas, und Verfahren zum Herstellen eines medizinischen Implantats |
DE102011102933B4 (de) | 2011-05-31 | 2018-05-03 | Acandis Gmbh & Co. Kg | Medizinisches Implantat zur Anordnung innerhalb eines Hohlkörpers, insbesondere eines Aneurysmas |
KR102019025B1 (ko) | 2011-06-03 | 2019-09-06 | 펄사 배스큘라, 아이엔씨. | 해부학적 구멍을 둘러싸기 위한 시스템 및 방법, 가령, 충격 흡수 동맥류 장치 |
US10624647B2 (en) | 2011-06-03 | 2020-04-21 | Pulsar Vascular, Inc. | Aneurysm devices with additional anchoring mechanisms and associated systems and methods |
WO2013049448A1 (en) | 2011-09-29 | 2013-04-04 | Covidien Lp | Vascular remodeling device |
US9119625B2 (en) | 2011-10-05 | 2015-09-01 | Pulsar Vascular, Inc. | Devices, systems and methods for enclosing an anatomical opening |
EP2768424B1 (en) * | 2011-10-18 | 2018-09-19 | Anaxiom Corporation | Apparatus for treating a patient by intentionally occluding a blood vessel |
US9168162B2 (en) | 2011-11-17 | 2015-10-27 | Elgco, Llc | Methods and apparatus for treating a type 2 endoleak from within an endoluminal stent |
WO2013169380A1 (en) | 2012-05-10 | 2013-11-14 | Pulsar Vascular, Inc. | Coil-tipped aneurysm devices |
CN104736102B (zh) | 2012-05-31 | 2018-05-18 | 标枪医疗有限公司 | 用于栓塞保护的系统、方法和装置 |
US9155647B2 (en) | 2012-07-18 | 2015-10-13 | Covidien Lp | Methods and apparatus for luminal stenting |
US20140066970A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | Cook Medical Technologies Llc | Endovascular medical system including expandable and collapsible framework and method using same |
US9114001B2 (en) | 2012-10-30 | 2015-08-25 | Covidien Lp | Systems for attaining a predetermined porosity of a vascular device |
US9186267B2 (en) | 2012-10-31 | 2015-11-17 | Covidien Lp | Wing bifurcation reconstruction device |
US9452070B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-09-27 | Covidien Lp | Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device |
US9943427B2 (en) | 2012-11-06 | 2018-04-17 | Covidien Lp | Shaped occluding devices and methods of using the same |
US9314248B2 (en) | 2012-11-06 | 2016-04-19 | Covidien Lp | Multi-pivot thrombectomy device |
EP2919668A2 (en) * | 2012-11-13 | 2015-09-23 | Covidien LP | Occlusive devices |
US20140180377A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Penumbra, Inc. | Aneurysm occlusion system and method |
US9295571B2 (en) | 2013-01-17 | 2016-03-29 | Covidien Lp | Methods and apparatus for luminal stenting |
ES2895968T3 (es) | 2013-01-18 | 2022-02-23 | Javelin Medical Ltd | Implantes de monofilamento y sistemas para suministro de los mismos |
GB2509950B (en) | 2013-01-18 | 2015-04-01 | Cook Medical Technologies Llc | Vascular plug |
US9095344B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-08-04 | Artventive Medical Group, Inc. | Methods and apparatuses for blood vessel occlusion |
US8984733B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-03-24 | Artventive Medical Group, Inc. | Bodily lumen occlusion |
US9157174B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-10-13 | Covidien Lp | Vascular device for aneurysm treatment and providing blood flow into a perforator vessel |
US9642635B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-05-09 | Neuravi Limited | Clot removal device |
CN105208950A (zh) * | 2013-03-14 | 2015-12-30 | 尼尔拉维有限公司 | 一种用于从血管去除堵塞凝块的凝块收取装置 |
TR201901830T4 (tr) | 2013-03-14 | 2019-03-21 | Neuravi Ltd | Kan damarlarından akut tıkanıkların giderilmesine yönelik cihazlar ve metotlar. |
US9463105B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-10-11 | Covidien Lp | Methods and apparatus for luminal stenting |
US9433429B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-09-06 | Neuravi Limited | Clot retrieval devices |
CN105142545B (zh) | 2013-03-15 | 2018-04-06 | 柯惠有限合伙公司 | 闭塞装置 |
US9737308B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-08-22 | Artventive Medical Group, Inc. | Catheter-assisted tumor treatment |
US9737306B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-08-22 | Artventive Medical Group, Inc. | Implantable luminal devices |
US10149968B2 (en) | 2013-06-14 | 2018-12-11 | Artventive Medical Group, Inc. | Catheter-assisted tumor treatment |
US9636116B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-05-02 | Artventive Medical Group, Inc. | Implantable luminal devices |
US9955976B2 (en) | 2013-08-16 | 2018-05-01 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
US9078658B2 (en) | 2013-08-16 | 2015-07-14 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
US9592110B1 (en) | 2013-12-06 | 2017-03-14 | Javelin Medical, Ltd. | Systems and methods for implant delivery |
KR102211335B1 (ko) | 2013-12-20 | 2021-02-03 | 마이크로벤션, 인코포레이티드 | 장치 전달 시스템 |
US10285720B2 (en) | 2014-03-11 | 2019-05-14 | Neuravi Limited | Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel |
US9629635B2 (en) | 2014-04-14 | 2017-04-25 | Sequent Medical, Inc. | Devices for therapeutic vascular procedures |
EP3136986B1 (en) | 2014-04-30 | 2019-04-17 | Cerus Endovascular Limited | Occlusion device |
US10363043B2 (en) | 2014-05-01 | 2019-07-30 | Artventive Medical Group, Inc. | Treatment of incompetent vessels |
US10792056B2 (en) | 2014-06-13 | 2020-10-06 | Neuravi Limited | Devices and methods for removal of acute blockages from blood vessels |
JP6595513B2 (ja) | 2014-06-13 | 2019-10-23 | ニューラヴィ・リミテッド | 血管からの急性閉塞物の除去のための装置 |
US10265086B2 (en) | 2014-06-30 | 2019-04-23 | Neuravi Limited | System for removing a clot from a blood vessel |
US10617435B2 (en) | 2014-11-26 | 2020-04-14 | Neuravi Limited | Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel |
EP3682821B1 (en) | 2014-11-26 | 2022-05-11 | Neuravi Limited | A clot retrieval device for removing an occlusive clot from a blood vessel |
US11253278B2 (en) | 2014-11-26 | 2022-02-22 | Neuravi Limited | Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel |
US20160213380A1 (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Occlusion device having spherical secondary shape and mandrel for forming same |
US9375333B1 (en) | 2015-03-06 | 2016-06-28 | Covidien Lp | Implantable device detachment systems and associated devices and methods |
CN105055047A (zh) * | 2015-07-23 | 2015-11-18 | 高不郎 | 用于脑动脉分叉处动脉瘤的血管支架及其应用 |
US10478194B2 (en) | 2015-09-23 | 2019-11-19 | Covidien Lp | Occlusive devices |
EP4403129A3 (en) | 2015-12-07 | 2024-09-18 | Stryker Ireland Technology Ltd. | Occlusion device |
CN113171150B (zh) | 2016-03-11 | 2024-10-11 | Cerus血管内设备有限公司 | 封堵装置 |
CN109069160B (zh) | 2016-03-17 | 2022-05-17 | S·珍耶那曼 | 封堵解剖结构 |
US10813644B2 (en) | 2016-04-01 | 2020-10-27 | Artventive Medical Group, Inc. | Occlusive implant and delivery system |
US10478195B2 (en) | 2016-08-04 | 2019-11-19 | Covidien Lp | Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects |
KR102457315B1 (ko) | 2016-08-17 | 2022-10-24 | 뉴라비 리미티드 | 혈관으로부터 폐색 혈전을 제거하기 위한 혈전 회수 시스템 |
CA3035706A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | Neuravi Limited | A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel |
JP7222886B2 (ja) * | 2016-10-21 | 2023-02-15 | ジャベリン メディカル リミテッド | 塞栓防止用システム、方法、およびデバイス |
FR3060967A1 (fr) * | 2016-12-22 | 2018-06-29 | Ass Marie Lannelongue | Dispositif d'occlusion fluidique par cloisonnement |
US11197770B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-12-14 | Baylor College Of Medicine | Bifurcated flow diverter systems |
GB2563880B (en) * | 2017-06-28 | 2022-03-23 | Cook Medical Technologies Llc | Implantable medical device including valve member |
US11812971B2 (en) | 2017-08-21 | 2023-11-14 | Cerus Endovascular Limited | Occlusion device |
US10675036B2 (en) | 2017-08-22 | 2020-06-09 | Covidien Lp | Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects |
US10842498B2 (en) | 2018-09-13 | 2020-11-24 | Neuravi Limited | Systems and methods of restoring perfusion to a vessel |
US11406416B2 (en) | 2018-10-02 | 2022-08-09 | Neuravi Limited | Joint assembly for vasculature obstruction capture device |
CN111388043A (zh) | 2018-12-17 | 2020-07-10 | 柯惠有限合伙公司 | 闭塞装置 |
EP3705066B1 (en) | 2019-03-04 | 2021-12-29 | Neuravi Limited | Actuated clot retrieval catheter |
US11291453B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-04-05 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices having a flexible joint for treatment of vascular defects |
CN113573765B (zh) | 2019-03-15 | 2024-08-13 | 美科微先股份有限公司 | 用于治疗血管缺陷的丝装置 |
EP3908209A4 (en) | 2019-03-15 | 2022-10-19 | Sequent Medical, Inc. | FIBROUS DEVICES FOR TREATMENT OF VASCULAR DEFECTS |
DE102019121559A1 (de) * | 2019-08-09 | 2021-02-11 | Acandis Gmbh | Medizinische Vorrichtung zur Einfuhr in ein Körperhohlorgan sowie Verfahren zur Herstellung einer medizinischen Vorrichtung |
ES2987037T3 (es) | 2019-09-11 | 2024-11-13 | Neuravi Ltd | Catéter bucal expansible |
US11712231B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-08-01 | Neuravi Limited | Proximal locking assembly design for dual stent mechanical thrombectomy device |
CN114630627A (zh) | 2019-11-04 | 2022-06-14 | 柯惠有限合伙公司 | 用于治疗颅内动脉瘤的装置、系统和方法 |
US11839725B2 (en) | 2019-11-27 | 2023-12-12 | Neuravi Limited | Clot retrieval device with outer sheath and inner catheter |
US11779364B2 (en) | 2019-11-27 | 2023-10-10 | Neuravi Limited | Actuated expandable mouth thrombectomy catheter |
US11517340B2 (en) | 2019-12-03 | 2022-12-06 | Neuravi Limited | Stentriever devices for removing an occlusive clot from a vessel and methods thereof |
US11406404B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-08-09 | Cerus Endovascular Limited | Clot removal distal protection methods |
US11633198B2 (en) | 2020-03-05 | 2023-04-25 | Neuravi Limited | Catheter proximal joint |
US11944327B2 (en) | 2020-03-05 | 2024-04-02 | Neuravi Limited | Expandable mouth aspirating clot retrieval catheter |
US12070220B2 (en) | 2020-03-11 | 2024-08-27 | Microvention, Inc. | Devices having multiple permeable shells for treatment of vascular defects |
WO2021183793A2 (en) | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Microvention, Inc. | Devices for treatment of vascular defects |
US11883043B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-01-30 | DePuy Synthes Products, Inc. | Catheter funnel extension |
US11759217B2 (en) | 2020-04-07 | 2023-09-19 | Neuravi Limited | Catheter tubular support |
US11730501B2 (en) | 2020-04-17 | 2023-08-22 | Neuravi Limited | Floating clot retrieval device for removing clots from a blood vessel |
US11717308B2 (en) | 2020-04-17 | 2023-08-08 | Neuravi Limited | Clot retrieval device for removing heterogeneous clots from a blood vessel |
US11871946B2 (en) | 2020-04-17 | 2024-01-16 | Neuravi Limited | Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel |
US11931041B2 (en) | 2020-05-12 | 2024-03-19 | Covidien Lp | Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects |
US11737771B2 (en) | 2020-06-18 | 2023-08-29 | Neuravi Limited | Dual channel thrombectomy device |
US11937836B2 (en) | 2020-06-22 | 2024-03-26 | Neuravi Limited | Clot retrieval system with expandable clot engaging framework |
US11395669B2 (en) | 2020-06-23 | 2022-07-26 | Neuravi Limited | Clot retrieval device with flexible collapsible frame |
US11439418B2 (en) | 2020-06-23 | 2022-09-13 | Neuravi Limited | Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel |
US11864781B2 (en) | 2020-09-23 | 2024-01-09 | Neuravi Limited | Rotating frame thrombectomy device |
US11937837B2 (en) | 2020-12-29 | 2024-03-26 | Neuravi Limited | Fibrin rich / soft clot mechanical thrombectomy device |
US12029442B2 (en) | 2021-01-14 | 2024-07-09 | Neuravi Limited | Systems and methods for a dual elongated member clot retrieval apparatus |
US11872354B2 (en) | 2021-02-24 | 2024-01-16 | Neuravi Limited | Flexible catheter shaft frame with seam |
US12064130B2 (en) | 2021-03-18 | 2024-08-20 | Neuravi Limited | Vascular obstruction retrieval device having sliding cages pinch mechanism |
US11974764B2 (en) | 2021-06-04 | 2024-05-07 | Neuravi Limited | Self-orienting rotating stentriever pinching cells |
GB2607878B (en) * | 2021-06-10 | 2024-07-10 | Cook Medical Technologies Llc | Implantable medical device and assembly |
US11937839B2 (en) | 2021-09-28 | 2024-03-26 | Neuravi Limited | Catheter with electrically actuated expandable mouth |
US12011186B2 (en) | 2021-10-28 | 2024-06-18 | Neuravi Limited | Bevel tip expandable mouth catheter with reinforcing ring |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999022651A1 (fr) * | 1997-10-30 | 1999-05-14 | Kaneka Medix Corporation | Dispositif medical pour placer un element in vivo a demeure et methode de placement de cet element |
JP2001509412A (ja) * | 1997-07-09 | 2001-07-24 | サイムド ライフ システムス インコーポレイテッド | 動脈瘤を閉塞させるための血管内システム |
JP2001212152A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-07 | Ir:Kk | 管病変部の形状記憶合金線治療器 |
JP2003175113A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-06-24 | Cordis Neurovascular Inc | ステントによる動脈瘤のための塞栓形成方法及び器具 |
JP2004535868A (ja) * | 2001-07-20 | 2004-12-02 | マイクロベンション インコーポレーテッド | 動脈瘤治療デバイス |
WO2006034166A2 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Cordis Neurovascular, Inc. | Thin film metallic devices for plugging aneurysms or vessels |
Family Cites Families (88)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE445884B (sv) * | 1982-04-30 | 1986-07-28 | Medinvent Sa | Anordning for implantation av en rorformig protes |
SE453258B (sv) * | 1986-04-21 | 1988-01-25 | Medinvent Sa | Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning |
US5064435A (en) * | 1990-06-28 | 1991-11-12 | Schneider (Usa) Inc. | Self-expanding prosthesis having stable axial length |
US5713960A (en) * | 1991-07-06 | 1998-02-03 | Christensen; James Marlow | Prosthesis with improved biocompatibility made with N-vinyl polymers |
FR2714815B1 (fr) * | 1994-01-10 | 1996-03-08 | Microfil Ind Sa | Prothèse élastique pour élargir un conduit, notamment un vaisseau sanguin. |
US5725552A (en) * | 1994-07-08 | 1998-03-10 | Aga Medical Corporation | Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices |
US6123715A (en) * | 1994-07-08 | 2000-09-26 | Amplatz; Curtis | Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices |
BE1009278A3 (fr) * | 1995-04-12 | 1997-01-07 | Corvita Europ | Tuteur auto-expansible pour dispositif medical a introduire dans une cavite d'un corps, et dispositif medical muni d'un tel tuteur. |
KR970002795A (ko) * | 1995-10-30 | 1997-01-28 | 모리 하루오 | 네비게이션(navigation)장치 |
US6168622B1 (en) * | 1996-01-24 | 2001-01-02 | Microvena Corporation | Method and apparatus for occluding aneurysms |
US5733294A (en) * | 1996-02-28 | 1998-03-31 | B. Braun Medical, Inc. | Self expanding cardiovascular occlusion device, method of using and method of making the same |
US5928260A (en) * | 1997-07-10 | 1999-07-27 | Scimed Life Systems, Inc. | Removable occlusion system for aneurysm neck |
DE69834920T2 (de) * | 1997-08-05 | 2007-05-24 | Boston Scientific Ltd., St. Michael | Ablösbares system zum verschliessen eines aneurysmashalses |
US5916235A (en) * | 1997-08-13 | 1999-06-29 | The Regents Of The University Of California | Apparatus and method for the use of detachable coils in vascular aneurysms and body cavities |
US6086577A (en) * | 1997-08-13 | 2000-07-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge (III) |
US6511468B1 (en) * | 1997-10-17 | 2003-01-28 | Micro Therapeutics, Inc. | Device and method for controlling injection of liquid embolic composition |
US6036720A (en) * | 1997-12-15 | 2000-03-14 | Target Therapeutics, Inc. | Sheet metal aneurysm neck bridge |
US6626939B1 (en) * | 1997-12-18 | 2003-09-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent-graft with bioabsorbable structural support |
ES2343228T3 (es) * | 1998-02-10 | 2010-07-26 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Aparato de oclusion, de anclaje, de tensionado o de direccion por flujo. |
AU754966B2 (en) * | 1998-02-12 | 2002-11-28 | Thomas R. Marotta | Endovascular prosthesis |
US5925060A (en) * | 1998-03-13 | 1999-07-20 | B. Braun Celsa | Covered self-expanding vascular occlusion device |
US6168615B1 (en) * | 1998-05-04 | 2001-01-02 | Micrus Corporation | Method and apparatus for occlusion and reinforcement of aneurysms |
US6139564A (en) * | 1998-06-16 | 2000-10-31 | Target Therapeutics Inc. | Minimally occlusive flow disruptor stent for bridging aneurysm necks |
US5935148A (en) * | 1998-06-24 | 1999-08-10 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable, varying flexibility, aneurysm neck bridge |
US6165193A (en) * | 1998-07-06 | 2000-12-26 | Microvention, Inc. | Vascular embolization with an expansible implant |
US6093199A (en) * | 1998-08-05 | 2000-07-25 | Endovascular Technologies, Inc. | Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use |
DE69936869T2 (de) * | 1998-09-04 | 2008-05-15 | Boston Scientific Ltd., St. Michael | Ablösbares system zum verschliessen eines aneurysmashalses |
US7410482B2 (en) * | 1998-09-04 | 2008-08-12 | Boston Scientific-Scimed, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge |
US7128073B1 (en) * | 1998-11-06 | 2006-10-31 | Ev3 Endovascular, Inc. | Method and device for left atrial appendage occlusion |
US6187024B1 (en) * | 1998-11-10 | 2001-02-13 | Target Therapeutics, Inc. | Bioactive coating for vaso-occlusive devices |
US6325820B1 (en) * | 1998-11-16 | 2001-12-04 | Endotex Interventional Systems, Inc. | Coiled-sheet stent-graft with exo-skeleton |
US6368338B1 (en) * | 1999-03-05 | 2002-04-09 | Board Of Regents, The University Of Texas | Occlusion method and apparatus |
US6428558B1 (en) * | 1999-03-10 | 2002-08-06 | Cordis Corporation | Aneurysm embolization device |
US6585756B1 (en) * | 1999-05-14 | 2003-07-01 | Ernst P. Strecker | Implantable lumen prosthesis |
US6375668B1 (en) * | 1999-06-02 | 2002-04-23 | Hanson S. Gifford | Devices and methods for treating vascular malformations |
US20020169473A1 (en) * | 1999-06-02 | 2002-11-14 | Concentric Medical, Inc. | Devices and methods for treating vascular malformations |
US6551303B1 (en) * | 1999-10-27 | 2003-04-22 | Atritech, Inc. | Barrier device for ostium of left atrial appendage |
US6350270B1 (en) * | 2000-01-24 | 2002-02-26 | Scimed Life Systems, Inc. | Aneurysm liner |
US6346117B1 (en) * | 2000-03-02 | 2002-02-12 | Prodesco, Inc. | Bag for use in the intravascular treatment of saccular aneurysms |
US6391037B1 (en) * | 2000-03-02 | 2002-05-21 | Prodesco, Inc. | Bag for use in the intravascular treatment of saccular aneurysms |
US6969401B1 (en) * | 2000-08-18 | 2005-11-29 | Marotta Thomas R | Endovascular prosthesis |
US6589265B1 (en) * | 2000-10-31 | 2003-07-08 | Endovascular Technologies, Inc. | Intrasaccular embolic device |
US8192484B2 (en) * | 2000-12-12 | 2012-06-05 | Cardiatis S.A. | Stent for blood flow improvement |
BE1013757A6 (fr) * | 2000-12-12 | 2002-07-02 | Frid Noureddine | Endoprothese luminale modulable. |
US6547804B2 (en) * | 2000-12-27 | 2003-04-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Selectively permeable highly distensible occlusion balloon |
US6855153B2 (en) * | 2001-05-01 | 2005-02-15 | Vahid Saadat | Embolic balloon |
US6454780B1 (en) * | 2001-06-21 | 2002-09-24 | Scimed Life Systems, Inc. | Aneurysm neck obstruction device |
US20030100945A1 (en) * | 2001-11-23 | 2003-05-29 | Mindguard Ltd. | Implantable intraluminal device and method of using same in treating aneurysms |
US8715312B2 (en) * | 2001-07-20 | 2014-05-06 | Microvention, Inc. | Aneurysm treatment device and method of use |
US20030028209A1 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-06 | Clifford Teoh | Expandable body cavity liner device |
US6802851B2 (en) * | 2001-09-20 | 2004-10-12 | Gordia Neurovascular, Inc. | Stent aneurysm embolization method using collapsible member and embolic coils |
JP2003190175A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-07-08 | Cordis Neurovascular Inc | 動脈瘤を密閉するための動脈瘤頚部プラグ |
JP4429589B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2010-03-10 | コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド | 閉塞部材を用いる動脈瘤塞栓装置 |
US20030195553A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Scimed Life Systems, Inc. | System and method for retaining vaso-occlusive devices within an aneurysm |
US20040138695A1 (en) * | 2002-06-18 | 2004-07-15 | Shu-Tung Li | Coatings of implants |
US20040034386A1 (en) * | 2002-08-19 | 2004-02-19 | Michael Fulton | Aneurysm stent |
US20040044391A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-04 | Stephen Porter | Device for closure of a vascular defect and method of treating the same |
AU2003283792A1 (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-23 | Mindguard Ltd. | Braided intraluminal device for stroke prevention |
US7169177B2 (en) * | 2003-01-15 | 2007-01-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent |
US20040193141A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-30 | Leopold Eric W. | Intravascular flow modifier and reinforcement device and deployment system for same |
US7789891B2 (en) * | 2003-09-23 | 2010-09-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | External activation of vaso-occlusive implants |
US7232461B2 (en) * | 2003-10-29 | 2007-06-19 | Cordis Neurovascular, Inc. | Neck covering device for an aneurysm |
US20050107867A1 (en) * | 2003-11-17 | 2005-05-19 | Taheri Syde A. | Temporary absorbable venous occlusive stent and superficial vein treatment method |
US20050107823A1 (en) * | 2003-11-19 | 2005-05-19 | Leone Jim E. | Anchored stent and occlusive device for treatment of aneurysms |
US20050137568A1 (en) * | 2003-12-17 | 2005-06-23 | Jones Donald K. | Activatable bioactive implantable medical device and method of use |
US20050228434A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-10-13 | Aga Medical Corporation | Multi-layer braided structures for occluding vascular defects |
AU2005232562B2 (en) * | 2004-04-08 | 2009-05-07 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Flange occlusion devices and methods |
US20060206200A1 (en) * | 2004-05-25 | 2006-09-14 | Chestnut Medical Technologies, Inc. | Flexible vascular occluding device |
US20060052816A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Cook Incorporated | Device for treating an aneurysm |
WO2006034153A2 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Cordis Neurovascular, Inc. | Thin film metallic devices for plugging aneurysms or vessels |
CA2581272A1 (en) * | 2004-09-22 | 2006-05-18 | Lee R. Guterman | Cranial aneurysm treatment arrangement |
US7120941B2 (en) * | 2004-11-05 | 2006-10-17 | Ken Glaser | Crash helmet assembly |
US20060116714A1 (en) * | 2004-11-26 | 2006-06-01 | Ivan Sepetka | Coupling and release devices and methods for their assembly and use |
US20060155323A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Porter Stephen C | Intra-aneurysm devices |
US20060167494A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Loubert Suddaby | Aneurysm repair method and apparatus |
US20080219533A1 (en) * | 2005-03-07 | 2008-09-11 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Apparatus and Method For Correlating First and Second 3D Images of Tubular Object |
US20070021816A1 (en) * | 2005-07-21 | 2007-01-25 | The Research Foundation Of State University Of New York | Stent vascular intervention device and methods for treating aneurysms |
US8007509B2 (en) * | 2005-10-12 | 2011-08-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Coil assemblies, components and methods |
BRPI0617652A2 (pt) * | 2005-10-19 | 2011-08-02 | Pulsar Vascular Inc | métodos e sistemas para incisão endovascular e reparo de defeitos de tecido e lúmen |
US8545530B2 (en) * | 2005-10-19 | 2013-10-01 | Pulsar Vascular, Inc. | Implantable aneurysm closure systems and methods |
WO2007076480A2 (en) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Levy Elad I | Bifurcated aneurysm treatment arrangement |
US7744652B2 (en) * | 2006-01-23 | 2010-06-29 | Hesham Morsi | Aneurysm sealing device |
US8157837B2 (en) * | 2006-03-13 | 2012-04-17 | Pneumrx, Inc. | Minimally invasive lung volume reduction device and method |
DE102006013770A1 (de) * | 2006-03-24 | 2007-09-27 | Occlutech Gmbh | Occlusionsinstrument und Verfahren zu dessen Herstellung |
EP2004101A2 (en) * | 2006-04-07 | 2008-12-24 | Penumbra, Inc. | Aneurysm occlusion system and method |
US20080154286A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Ryan Abbott | Systems and Methods for Treating Septal Defects with Capture Devices and Other Devices |
US20090112251A1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-04-30 | Aga Medical Corporation | Braided occlusion device having repeating expanded volume segments separated by articulation segments |
US20090082803A1 (en) * | 2007-09-26 | 2009-03-26 | Aga Medical Corporation | Braided vascular devices having no end clamps |
-
2007
- 2007-08-17 JP JP2009524820A patent/JP2010500915A/ja active Pending
- 2007-08-17 US US11/840,718 patent/US20080221600A1/en not_active Abandoned
- 2007-08-17 AU AU2007285800A patent/AU2007285800A1/en not_active Abandoned
- 2007-08-17 WO PCT/US2007/076232 patent/WO2008022327A2/en active Application Filing
- 2007-08-17 EP EP07841077A patent/EP2056747A2/en not_active Withdrawn
- 2007-08-17 CA CA002660851A patent/CA2660851A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-06-16 US US13/162,445 patent/US20110245862A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001509412A (ja) * | 1997-07-09 | 2001-07-24 | サイムド ライフ システムス インコーポレイテッド | 動脈瘤を閉塞させるための血管内システム |
WO1999022651A1 (fr) * | 1997-10-30 | 1999-05-14 | Kaneka Medix Corporation | Dispositif medical pour placer un element in vivo a demeure et methode de placement de cet element |
JP2001212152A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-07 | Ir:Kk | 管病変部の形状記憶合金線治療器 |
JP2004535868A (ja) * | 2001-07-20 | 2004-12-02 | マイクロベンション インコーポレーテッド | 動脈瘤治療デバイス |
JP2003175113A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-06-24 | Cordis Neurovascular Inc | ステントによる動脈瘤のための塞栓形成方法及び器具 |
WO2006034166A2 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Cordis Neurovascular, Inc. | Thin film metallic devices for plugging aneurysms or vessels |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101788338B1 (ko) | 2009-09-04 | 2017-10-19 | 펄사 배스큘라, 아이엔씨. | 해부학적 구멍을 봉합하기 위한 방법 및 시스템 |
JP2014502191A (ja) * | 2010-11-16 | 2014-01-30 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 血管枝部位におけるステントグラフトの生体位(insitu)開窓のためのデバイス及び方法 |
JP2014508006A (ja) * | 2011-02-22 | 2014-04-03 | フェノックス ゲーエムベーハー | インプラント |
KR101843219B1 (ko) * | 2011-02-22 | 2018-05-14 | 페녹시 게엠베하 | 임플란트 |
KR102156453B1 (ko) * | 2012-08-22 | 2020-09-16 | 페녹시 게엠베하 | 임플란트 |
JP2015529507A (ja) * | 2012-08-22 | 2015-10-08 | フェノックス ゲーエムベーハーPhenox Gmbh | インプラント |
KR20150048171A (ko) * | 2012-08-22 | 2015-05-06 | 페녹시 게엠베하 | 임플란트 |
JP2020203094A (ja) * | 2016-06-10 | 2020-12-24 | テルモ株式会社 | 血管オクルーダー |
JP7005710B2 (ja) | 2016-06-10 | 2022-01-24 | テルモ株式会社 | 血管オクルーダー |
JP2022062006A (ja) * | 2016-06-10 | 2022-04-19 | テルモ株式会社 | 血管オクルーダー |
US11583287B2 (en) | 2016-06-10 | 2023-02-21 | Terumo Corporation | Vessel occluder |
JP7338826B2 (ja) | 2016-06-10 | 2023-09-05 | テルモ株式会社 | 血管オクルーダー |
KR20200121637A (ko) * | 2019-04-16 | 2020-10-26 | 주식회사 에스앤지바이오텍 | 뇌동맥류 스텐트 및 그 제조 방법 |
KR102230327B1 (ko) | 2019-04-16 | 2021-03-22 | 주식회사 에스앤지바이오텍 | 뇌동맥류 스텐트 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008022327A3 (en) | 2008-08-28 |
US20080221600A1 (en) | 2008-09-11 |
US20110245862A1 (en) | 2011-10-06 |
AU2007285800A1 (en) | 2008-02-21 |
WO2008022327A2 (en) | 2008-02-21 |
EP2056747A2 (en) | 2009-05-13 |
CA2660851A1 (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010500915A (ja) | 2010-01-14 | 動脈瘤の治療用隔離デバイス |
US11696843B2 (en) | 2023-07-11 | Stent |
JP7483743B2 (ja) | 2024-05-15 | 血管障害の治療のための可撓性継合部を有するフィラメント状デバイス |
US11317921B2 (en) | 2022-05-03 | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
JP6605663B2 (ja) | 2019-11-13 | 血管障害の治療装置及び方法 |
US20200367896A1 (en) | 2020-11-26 | Systems and methods for treating aneurysms |
US12023034B2 (en) | 2024-07-02 | Devices for treatment of vascular defects |
EP2014239B1 (en) | 2017-04-26 | Multi-layer braided structures for occluding vascular defects |
JP6106762B2 (ja) | 2017-04-05 | 血管欠損の治療のためのデバイスおよび方法 |
US20090210047A1 (en) | 2009-08-20 | Stent graft for reinforcement of vascular abnormalities and associated method |
US20160030155A1 (en) | 2016-02-04 | Aneurysm Graft With Stabilization |
US20220257260A1 (en) | 2022-08-18 | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
2010-03-02 | RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100227 |
2010-08-17 | A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100816 |
2010-11-02 | A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
2012-04-13 | A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
2012-04-18 | A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
2012-10-03 | A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |