JP2641715B2 - 哺乳動物体内に設置される離脱可能用具のための無ハンダの電気分解的分離可能な接合部 - Google Patents
- ️Wed Aug 20 1997
JP2641715B2 - 哺乳動物体内に設置される離脱可能用具のための無ハンダの電気分解的分離可能な接合部 - Google Patents
哺乳動物体内に設置される離脱可能用具のための無ハンダの電気分解的分離可能な接合部Info
-
Publication number
- JP2641715B2 JP2641715B2 JP34423195A JP34423195A JP2641715B2 JP 2641715 B2 JP2641715 B2 JP 2641715B2 JP 34423195 A JP34423195 A JP 34423195A JP 34423195 A JP34423195 A JP 34423195A JP 2641715 B2 JP2641715 B2 JP 2641715B2 Authority
- JP
- Japan Prior art keywords
- core wire
- assembly
- elongated tip
- coil
- sleeve Prior art date
- 1994-12-30 Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 12
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 7
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 6
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 abstract description 7
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 35
- 230000003073 embolic effect Effects 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 6
- 230000010102 embolization Effects 0.000 description 6
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 3
- 201000008450 Intracranial aneurysm Diseases 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 3
- 206010053648 Vascular occlusion Diseases 0.000 description 3
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 208000021331 vascular occlusion disease Diseases 0.000 description 3
- 206010003226 Arteriovenous fistula Diseases 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 208000009443 Vascular Malformations Diseases 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 230000002934 lysing effect Effects 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 235000008119 Larix laricina Nutrition 0.000 description 1
- 241000218653 Larix laricina Species 0.000 description 1
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 description 1
- 208000004717 Ruptured Aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007428 craniotomy Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000002695 general anesthesia Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 201000002877 intracranial berry aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000002690 local anesthesia Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002406 microsurgery Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12099—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
- A61B17/12109—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
- A61B17/12113—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/1214—Coils or wires
- A61B17/12145—Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00017—Electrical control of surgical instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B2017/1205—Introduction devices
- A61B2017/12054—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
- A61B2017/12063—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device electrolytically detachable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1495—Electrodes being detachable from a support structure
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動脈、静脈、動脈
瘤、血管奇形、および動静脈フィステルにおける血栓形
成による血管内閉塞のために主に用いられる装置であ
る。より詳細には、本発明は、体内の所望の部位に導入
され、そしてその部位に残るように意図された離脱可能
用具と、この離脱可能用具を導入するために用いられる
コアワイヤとの間の無ハンダの犠牲的リンク(sacrific
ial link)に関する。離脱可能用具は、血管系内に塞栓
を形成するのに用いられる用具であり得るか、またはヒ
ト体内に送達可能な他のいかなるタイプの用具であり
得、そしてその後の除去または永久的設置のいずれかの
ために、イオン性水性環境中に離脱され得る。
【0002】
【従来の技術】北アメリカでは、毎年約25,000人の頭蓋
内動脈瘤が破裂している。破裂した頭蓋内動脈瘤の治療
の主要な目的は、再出血を予防することである。破裂し
た動脈瘤および破裂していない動脈瘤を治療するための
種々の方法がある。
【0003】おそらくこれら手法で最も広く知らている
のは、手術または顕微手術を用いる血管外アプローチで
ある。この治療は、頭蓋内漿果状動脈瘤について一般的
である。この方法は、動脈瘤の首部をクリップで留める
工程、この首部の縫合結紮を行う工程、または動脈瘤全
体を包む工程を包含する。これら手法の各々は、身体中
への侵入性侵襲(intrusive invation)によりなされ、
そして動脈瘤または標的部位の外側から実行される。こ
れら外科的手技では、代表的には、全身麻酔、開頭術、
脳リトラクション(brain retraction)、および動脈瘤
の首部周囲のクリップの配置が必要である。外科的手技
は、患者が医学的に安定するのを待つ間、しばしば延期
される。このため、多くの患者が手技開始前に、基礎と
なる疾患または欠陥により死亡する。
【0004】別の手順、すなわち、血管外-血管内アプ
ローチは、消息子(probe)を用いて、外科的に動脈瘤
を曝すか、または定位的(stereotactically)に動脈瘤
に到達することを含む。次いで、動脈瘤の壁は外側から
穿孔され、そしてそれが再出血するのを予防するために
種々の技術が用いられて内部を閉塞する。動脈瘤を閉塞
するために用いられる技術としては、電気的血栓形成
法、接着剤塞栓形成法、豚毛塞栓形成法、および強磁性
体血栓形成法が挙げられる。これらの手法は、その全体
が特に注目して援用されるGuglielmiらの米国特許第5,1
22,136号に記載される。
【0005】よりさらなるアプローチは、最も侵襲性の
少ないものであり、そしてさらにGuglielmiらに記載さ
れる。それは血管内アプローチである。このアプローチ
では、動脈瘤の内部は、Engelson(カテーテルガイドワ
イヤ)、米国特許第4,884,575号、およびさらにEngelson
(ガイドワイヤトラッキング用カテーテル)、米国特許第
4,739,768号で示されるようなカテーテルの使用により
挿入される。これらの特許は、身体の遠隔部分から動脈
瘤に接近するのを可能にするガイドワイヤおよびカテー
テルを利用する用具を記載する。より詳細には、非常に
可撓性のある遠位領域を有するカテーテル、および動脈
瘤の領域に操縦可能であるガイドワイヤの使用により、
このカテーテルを介して送達され得る塞栓用具が、血管
外および血管外-血管内アプローチの代替物である。
【0006】血管内アプローチは、代表的には、2つの
主要部を含む。第1の部分は、Engelson特許で示される
ような用具を用いてのカテーテルの動脈瘤部位への導入
を含む。第2の部分は、しばしば、特定の様式または他
の様式により動脈瘤を埋めることを含む。例えば、バル
ーンは、カテーテルの遠位部分から動脈瘤中に導入され
得、そこでは、バルーンは、膨張し、離脱され、そして
動脈瘤を閉塞するために残される。この方法では、原因
となる動脈は確保される。バルーンは、バルーンを動脈
瘤嚢中に導入することが困難なために、動脈瘤内でバル
ーンの過剰膨張に起因する動脈瘤破裂の可能性のため
に、そしてバルーンを離脱するときに生じる牽引に伴う
危険性のために、好んでより小さくなっている。
【0007】血管内配置の手法を用いて動脈瘤中に導入
され得る特に望ましい塞栓形成用具は、Ritchartらの米
国特許第4,994,069号に見い出される。そこでは、上記
のEngelsonに記載されるようなカテーテルを介して動脈
瘤中に導入され得る用具、すなわち、代表的には、非常
に小さい直径を有するプラチナ/タングステン合金コイ
ルが記載される。これらのコイルは、しばしば、2〜6
ミルの直径を有するワイヤから形成される。コイルの直
径は、10〜30ミルであり得る。これらの柔軟で可撓
性のあるコイルは、閉塞される部位に対して望ましいお
よび適切な任意の長さを有し得る。例えば、これらのコ
イルが漿果状動脈瘤を埋めるために用いられ得る。塞栓
用具により動脈瘤が埋められた後から短時間内で、動脈
瘤中に血栓が形成され、そしてその後すぐに動脈瘤破裂
の可能性を顕著に減少させるコラーゲン性物質で補充さ
れる。
【0008】Ritchartらに見られるようなコイルは、例
えば、Palermoの米国特許第5,250,071号で示されるよう
な送達用具からそれらを機械的に離脱すること、または
上記のGuglielmiら(米国特許第5,122,136号)で示される
ような電気分解的離脱によることを含む種々の方法によ
り血管系部位に送達され得る。
【0009】Guglielmiらは、塞栓形成用具およびその
用具を使用するための手順を示している。より詳細に
は、Guglielmiらは、プラチナコイルのような塞栓用具
により、動脈瘤のような血管腔を埋め、このコイルは血
管内を通じて送達される。次いで、このコイルは、小電
流の印加によりその挿入道具から分離される。望ましく
は、挿入用具はガイドワイヤを含み、このガイドワイヤ
は、その遠位端で塞栓用具に電気分解性の犠牲的接合部
(sacrificial joint)によって取り付けられている。G
uglielmiらは、塞栓用具がプラチナコイルの場合、プラ
チナコイルは1〜50cm、または必要に応じてそれより
長くされ得ることを示唆する。塞栓コイルの近位にはガ
イドワイヤがあり、それは、しばしば構成的にはステン
レス鋼からなる。ガイドワイヤは、明らかに非常に優し
く、閉塞される血管部位中にプラチナ塞栓コイルを押し
込むために用いられる。この特許は、塞栓コイルを押込
みガイドワイヤに連結する種々の方法を示す。例えば、
このガイドワイヤは、その遠位端でテーパー状であり、
そしてガイドワイヤの遠位先端部は、塞栓コイルの近位
端内にハンダ付けされる。さらに、ステンレス鋼コイル
は、ガイドワイヤの遠位テーパー状部分の周りを同軸状
に覆って、ガイドワイヤに支柱強度を与える。この同軸
ステンレス鋼ワイヤは、ガイドワイヤおよび塞栓コイル
の両方に接合される。強度を与えるステンレス鋼コイル
の部分を覆うために、絶縁体が使用され得る。この配置
は、塞栓コイルがガイドワイヤから分離される前に、電
気分解的に分離されなければならない2つの領域を提供
する。
【0010】Guglielmi離脱可能コイル(Guglielmi Deta
chable Coil)のさらなる変形例は、ステンレス鋼ガイド
ワイヤの遠位先端部が、塞栓用具の近位端にハンダ付け
されていないコイルである。単純な円錐形のステンレス
鋼ワイヤが、ステンレス鋼ガイドワイヤから塞栓コイル
まで含まれる。
【0011】Guglielmiらに見い出されるさらなる変形
例は、ガイドワイヤコアと塞栓コイルの近位端との間の
細い糸状の伸長部を含む。この方法では、ガイドワイヤ
は、塞栓コイルまで伸びておらず、その代わりに別に導
入された伸長部に依存する。
【0012】上記のGuglielmiらの特許の一部継続であ
る米国特許第5,354,295号(1992年2月24日に出願され
た)は、「動脈、静脈、動脈瘤、血管奇形および動静脈
フィステルにおける血栓形成のための血管内電解的離脱
可能ワイヤおよび先端部における改良」と題し、機械的
に離脱可能な塞栓用具および電気分解的に離脱可能な塞
栓用具の使用を記載している(現在、米国特許第5,354,
295号として1994年10月11日に発行された)。塞栓用具
は、フィラメントを取り付けて増強され得る。
【0013】Taki博士は、ガイドワイヤとコイルとの間
の銅リンクを用いてGuglielmiの離脱可能なコイルの改
変を考案した。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】電気分解的に離脱可能
な塞栓用具を用いる著名な手法のいずれも、特に、離脱
可能用具を関連の押出し具に圧着および溶接することに
よって、犠牲的リンクにおいてハンダを排除するという
技術思想を示唆していない。本発明により、容易かつ迅
速に塞栓用具をきれいに離脱させることが可能になる。
【0015】本発明の目的は、容易かつ迅速に塞栓用具
をきれいに離脱させるために、離脱可能な塞栓用具とそ
れを導入するためのコアワイヤとの間の無ハンダの犠牲
的リンクを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、カテーテルと
組み合わせて、閉塞の形成に用いる犠牲的リンクアセン
ブリであって、軸を有し、血液中で電気分解的分解が可
能である遠位の分離型犠牲的リンクを有し、そして上記
リンクに対して近位側で電気分解的分解が不可能である
コアワイヤ、および上記コアワイヤに接合され、上記コ
アワイヤを越えて伸び、哺乳動物の血管系内の選択され
た部位で上記閉塞を形成するように適合され、そして上
記選択された部位への血管内挿入のための上記コアワイ
ヤの遠位部分に連結された細長い先端部分であって、血
液中で電気分解的分解が不可能であり、ハンダなしで上
記コアワイヤに接合される、細長い先端部分、を備える
犠牲的リンクアセンブリに関する。
【0017】好適な実施態様においては、上記コアワイ
ヤは、上記分離型犠牲的リンクに対して近位側でポリマ
ーを用いて絶縁される。
【0018】好適な実施態様においては、上記ポリマー
は、ポリフルオロカーボンポリマー、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、パリレン、ポリプロピレ
ン、ポリウレタン、およびシリコーンポリマーから選択
される。
【0019】好適な実施態様においては、上記ポリマー
性絶縁体はスリーブである。
【0020】好適な実施態様においては、上記絶縁体
は、上記コアワイヤ上に直接コーティングされる。
【0021】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分はコイルである。
【0022】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分は、プラチナ合金製のコイルを含む。
【0023】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分は、上記コアワイヤに溶接される。
【0024】好適な実施態様においては、本発明のアセ
ンブリは、上記コアワイヤを上記細長い先端部分に接合
する、電気分解的分解が不可能である金属性スリーブを
さらに含む。
【0025】好適な実施態様においては、上記金属性ス
リーブは、上記コアワイヤおよび上記細長い先端部分に
圧着される。
【0026】好適な実施態様においては、上記金属性ス
リーブは、上記コアワイヤおよび上記細長い先端部分に
溶接される。
【0027】好適な実施態様においては、上記金属性ス
リーブは、プラチナである。
【0028】さらに、本発明は、カテーテルと組み合わ
せて、哺乳動物体内で部材を離脱させる際に用いる犠牲
的リンクアセンブリであって、軸を有し、イオン性媒質
中で電気分解的分解が可能である遠位の分離型犠牲的リ
ンクを有し、そして上記リンクに対して近位側で電気分
解的分解が不可能であるコアワイヤ、および上記コアワ
イヤに接合され、上記コアワイヤを越えて伸び、そして
選択された部位での設置のための上記コアワイヤの遠位
部分に連結された細長い先端部分であって、イオン性媒
質中で電気分解的分解が不可能であり、ハンダなしで上
記コアワイヤに接合される、細長い先端部分、を備える
犠牲的リンクアセンブリに関する。
【0029】好適な実施態様においては、上記コアワイ
ヤは、上記分離型犠牲的リンクに対して近位側でポリマ
ーを用いて絶縁される。
【0030】好適な実施態様においては、上記ポリマー
は、ポリフルオロカーボンポリマー、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、パリレン、ポリプロピレ
ン、ポリウレタン、およびシリコーンポリマーから選択
される。
【0031】好適な実施態様においては、上記ポリマー
性絶縁体はスリーブである。
【0032】好適な実施態様においては、上記絶縁体
は、上記コアワイヤ上に直接コーティングされる。
【0033】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分はコイルである。
【0034】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分は、プラチナ合金製のコイルを含む。
【0035】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分は、上記コアワイヤに溶接される。
【0036】好適な実施態様においては、本発明のアセ
ンブリは、上記コアワイヤを上記細長い先端部分に接合
する、電気分解的分解が不可能である金属性スリーブを
さらに含む。
【0037】好適な実施態様においては、上記金属性ス
リーブは、上記コアワイヤおよび上記細長い先端部分に
圧着される。
【0038】好適な実施態様においては、上記金属性ス
リーブは、上記コアワイヤおよび上記細長い先端部分に
溶接される。
【0039】好適な実施態様においては、上記金属性ス
リーブは、プラチナである。
【0040】好適な実施態様においては、上記細長い先
端部分は、大静脈フィルターである。
【0041】上記のように、本発明は、ヒトまたは哺乳
動物体内の水性環境における電気分解により分離可能で
ある接合部(joint)である。これは、人工の開口部の形
成によるか(例えば、血管系への導入により)、または
通常存在している開口部の使用によるか(例えば、泌尿
生殖管内での配置により)のいずれかによって、体内に
配置される部材と組み合わせて用いられ得る。このよう
に配置された部材は、所定の位置に残したままにしてお
くか、またはその後除去されるかのいずれかであり得
る。好適な用具は、選択された部位において血管閉塞を
形成するための塞栓形成部材と組み合わせる用具であ
る。一般に、好適な用具は、遠位先端部を有するガイド
ワイヤ、またはコアワイヤを備え、この遠位先端部は、
選択された血管部位または血管腔中に導入され得る。コ
アワイヤは、血管用具がコアまたはガイドワイヤに電流
を印加することにより電気分解的に離脱され得るよう
に、遠位先端部または塞栓用具に接合される。好適な変
形例の改良点には、コアワイヤからのきれいにかつ迅速
な離脱を可能にするために、コアワイヤと血管用具との
間の特別に形成された分離型犠牲的リンクの使用が挙げ
られる。犠牲的部位で見出される集中的電気分解(focu
ssed electrolysis)は、きれいに分離された接合部お
よび電気分解の予想時間を提供する。
【0042】各犠牲的接合部のいくつかの変形例が存在
するが、コアワイヤと離脱可能部材との間の無ハンダ
(通常は、圧着および溶接される)の接合部を含む。
【0043】
【発明の実施の形態】以下に記載する分離した犠牲的接
合部の各々は、Guglielmiらの米国特許第5,122,136号に
示される用具において用いられ得、その全体は参考とし
て援用される。
【0044】本出願に記載される無ハンダ接合部を使用
する主な利点の1つは、ハンダが無いことにより提供さ
れる離脱にかかる時間が予測可能であるということを指
摘しなければならない。ハンダは、結局のところ、しば
しば離脱にかかる時間を予測するという点において非常
に未知な部分がある。ハンダは、一旦冷却されると必ず
しも全体が均一の濃度ではなくなり、特定の金属が冷却
されるハンダの流れの中でより高濃度となるため、しば
しばより高い電位の電気分解活性の箇所が発生する。さ
らに、このようなハンダと共に使用されなければならな
いフラックスは、偶然にハンダの表面内に収差(aberrat
ion)として含まれ、そして電気分解的崩壊(degradatio
n)における異常を引き起こす。最後に、ハンダそれ自体
は、犠牲的リンクとは異なる速度で電気分解的に崩壊す
る。ハンダを排除し、より簡素な種類の材料を使用する
ことによって、電気分解的離脱の予測可能性がよりいっ
そう一定したものとなる。
【0045】図1は、電気分解的接合部100の詳細を
示す。詳細には、高度に拡大された断面図に示されてい
るのは、離脱可能な電気分解的用具102であり、この
場合はコイルである。離脱可能な塞栓用具102は、コ
アワイヤ104、特にコアワイヤ104の溶解される領
域(106)を形成する材料よりも起電系列が高い材料
からなる。例えば、塞栓コイル102は、プラチナまた
は他の貴金属のような金属からなり得る。また、犠牲的
領域106は、鋼、ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル
/チタン合金、または離脱可能な用具102の溶解の前
に、血液、生理食塩水溶液、または他の体液のような水
性流体媒質中で電気分解的に溶解する他の材料であり得
る。この様式化された図1において、塞栓用具102
は、やはりコアワイヤ104に見られる材料よりも高位
の貴金属の材料からなるスリーブ108上に配置され
る。コアワイヤ104の残りの部分は、何らかのやり方
で絶縁体110で覆われている。露出された電気分解的
溶解領域106の長さは、非常に短い。例えば、その長
さは、0.010インチ程度の短さであり得、そして典
型的には、わずか0.150インチ以下である。
【0046】スリーブ108は、離脱可能な用具または
部材102と同じ材料からなる必要はない。スリーブ1
08がコアワイヤ104よりも先に分解しないことが単
に要求される。スリーブ108に適した無ハンダ接着方
法には、コアワイヤ104の遠位端上にスリーブを圧着
する工程、コアワイヤ104上にスリーブ108を溶接
する工程、一方を他方にねじ込む工程、またはこれらの
工程の組み合わせが挙げられる。本明細書中の開示を参
照した後、他の無ハンダ方法が当業者にとって明白であ
ることは明らかである。さらに、離脱可能な用具102
は、望ましくは、スリーブ108の外部表面上に溶接さ
れる。
【0047】コアワイヤ104は、適切な絶縁性材料で
覆われる。これらの絶縁性材料は、ポリテトラフルオロ
エチレンまたは他のフルオロポリマー(テフロン(登録
商標))、ポリウレタン、パリレン(登録商標:ポリパ
ラキシリレン)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)、または他の公知の
適切な材料(典型的には、ポリマー性材料)から形成さ
れ得る。絶縁性材料が、等価的に、金などのより高位の
貴金属からなるコーティングであり得ることは、本発明
の範囲内である。この等価な層は、コアワイヤ104上
にメッキされ得るかまたはさもなければ配置され得る。
さらにまた、コアワイヤの小さい分離型領域が、電気分
解的溶解のために周囲の流体に曝されるように、犠牲的
領域106が狭く描かれることは、本発明の意図すると
ころである。電気分解的溶解のために提供される領域
が、他の電気分解可能な材料を全く含まない単一の溶解
可能な材料からなることもまた望ましい。電気分解可能
な領域を1つまたはそれ以上の上記ポリマー、特にパリ
レンでコーティングし、適切に高いエネルギーのレーザ
ービームを使用することによって選択された領域を除去
することが望ましいこともまた見い出された。
【0048】図2〜4は、コアワイヤの遠位部分の変形
例、および、コアワイヤの遠位部分が強化され得、また
上記図1の説明において言及された犠牲的接合部106
の電気分解中の偶発的な溶解から保護され得るための方
法を示す。
【0049】図2は、さらにまた離脱可能な塞栓用具1
02、コアワイヤ104の遠位端、および貴金属スリー
ブ108の組み合わせ120を示す。溶解領域106の
より近位には、コアワイヤ104の遠位部分を形成する
アセンブリ122がある。ここで、コアワイヤ104
は、一定の直径を有する領域に到達する前に、テーパー
を有することが示されている。コアワイヤ104は、遠
位コアコイル124およびマーカーコイル126により
取り囲まれている。遠位コイル124は、コアワイヤア
センブリ122の遠位セクションに対して支柱強度およ
び可撓性を持たせるために、溶解領域106近傍の領域
内に配置される。マーカーコイル126は、担当医がX
線遠視装置を用いて、コアワイヤが離脱可能な塞栓用具
アセンブリ120とは独立して動き得るかどうかを観察
できるようにするために配置される。コアワイヤ104
が独立して動き得るならば、犠牲脚(sacrificial leg)
の溶解は完了である。この変形例において、コアワイヤ
アセンブリ122は、コアワイヤ104を周囲の体液と
の接触から保護するブッシング(bushing)128を用い
ている。ポリマー性ブッシング128は、コアワイヤ1
04を絶縁することに加えて、コアワイヤ104の軸に
対してある角度の傾斜をもって切り取られた遠位表面を
有することが示される。この角度はさらに、電気分解的
な犠牲的領域106の領域を限定し、そしてさらに、電
気分解のために一旦接合部が壊されると、接合部を分離
する手助けとなるてこ(lever)を提供する。鋳造可能な
ポリマー130は、マーカーコイル126の近位端と遠
位コアコイル124の長さの約半分との間の領域に配置
されることが示される。この鋳造または溶融ポリマー
(例えば、ポリウレタン)は、種々のコイルをハンダを
使用せずに所定の位置に固定するために用いられる。最
後に、外部ポリマー性被覆(covering)132は、遠位コ
アワイヤアセンブリ122の外部周辺部に示されてい
る。この外部被覆132は、いかなる種類の材料からで
も形成され得るが、望ましくは、フルオロカーボン(例
えば、テフロン(登録商標))のような滑りやすい材料か
ら形成される。先行技術において記載されるタイプの親
水性材料のコーティングを有するポリウレタンまたはP
ETのような他の材料もまた有用である。ポリマー性ブ
ッシング128と外部被覆132との間の緊密な封止
は、コアワイヤ104が所望の領域でのみ電流に出合う
ことを確実にするのを助ける。
【0050】図3は、図2に示された接合部の別の変形
例を示すが、コイル124の一部がコイルの遠位端近傍
の位置134において圧着および/または溶接されてい
る点を除く。さらにまた、この圧着および/または溶接
によって、ポリマー性ブッシング128に隣接するコア
ワイヤの領域に対するさらなる強度が提供される。
【0051】図4は本発明のさらなる変形例を示し、図
2に関して記載された溶融ポリマーまたは図3と共に記
載された圧着および溶接の代わりに、コアワイヤは、に
かわ(glue)または接着剤136を用いて所定の位置に維
持されている。これらのにかわまたは接着剤は、多くの
いかなる種類の公知の材料でもあり得る。例えば、紫外
線硬化性ポリアクリレートまたは熱融解性接着剤または
エポキシなどであり得るが、これらはほんの数例にすぎ
ない。
【0052】図5は、図4のにかわまたは接着剤(13
6)を用いる本発明の接合部の変形例を示すが、周囲の
流体の侵入に対してコアワイヤ104を封止する絶縁体
またはより高位の貴金属性プラグ(138)を示してい
る。この場合には、プラグ138は、一般に、コアワイ
ヤ104の軸に対して垂直な面を有する。プラグ138
の形状は、特に重要ではない。図1、図2、図3、およ
び図4に示された傾斜切断面を有するプラグまたはブッ
シングが利点を有することは了解されている。例えば、
傾斜切断面は、接合箇所(junction)に伴う問題点が生じ
た場合、接合箇所を除去するための方法を提供する。そ
れにもかかわらず、各形状も良好に機能する。
【0053】本明細書中で説明される本発明をさらに示
すと、図6は、コアワイヤ104上に見られる対向配置
の特徴に多少異なる形状を使用した変形例を示す。ここ
では、電気分解的分解(electrolytic disintegration)
のための領域が収容されて、電気分解された接合部にい
かなる開放突起(open projection)も存在しないことを
確実にするのを助ける。しかし、この場合、非円筒形取
付け部(140)は、コアワイヤに取り付けられてい
る。ここで示されているブッシング140の形状は球形
であるが、同様に、オリーブ形状またはプラグ形状また
は離脱可能な塞栓用具102上に圧着および/または溶
接されることが可能な他のいかなる都合の良い大きさま
たは形状でもあり得る。同様に、コアワイヤ104上の
犠牲的区域(zone)106に反対側にブッシング142が
見い出され得る。さらにまた、ブッシング142は、こ
の用具の設計者にとって都合の良い形状であり得る。ブ
ッシング140および142は、絶縁性材料(例えば、
ポリマー)か、または犠牲的領域106の裸のコアワイ
ヤに見い出される貴金属よりも高位の貴金属かのいずれ
かであり得る。この変形例において、犠牲的区域106
は、伸長部144の存在によって部分的に覆われてい
る。伸長部144は、コアワイヤが、一旦電気分解され
ると、きれいに溶解しない遠隔の環境にある犠牲的区域
106を保護するという特定の目的で残され得る。これ
が、コアワイヤ104に溶接および/または圧着される
ブッシングを用いる場合にそうであることは、見い出さ
れなかった。図6において、ブッシング140は、コア
ワイヤ104に圧着され、そして離脱可能な血管閉塞用
具102は、ブッシング140の遠位側上に溶接される
ことに留意しなければならない。
【0054】図7は、図6に示される用具の変形例を示
す。さらにまた、離脱可能な塞栓用具102が示され
る。この場合、離脱可能な塞栓用具102は、ブッシン
グ146の外部表面上に配置される。ブッシングは、コ
アワイヤ104に圧着および溶接される。離脱可能な塞
栓用具102は、ブッシング146の外部上に溶接され
る。この用具のより近位部分は、例えば、図1、図2、
および図5に示されるものに類似している。さらにま
た、ハンダが無いことによって、血管閉塞用具102の
離脱のための時間が明確に決定され、かつ制御され得
る。
【0055】血管閉塞用具102は、上記図面の各々に
おいて、コイルであることが示される。血管閉塞用具
は、すでに公知の、コイルまたは編組み(braid)、もし
くは他の血管閉塞用具であり得る。血管閉塞用具は、コ
イルの外部に結びつけられるか、または所望のようにコ
イルの外部被覆上に編組みされる繊維性材料を用いて覆
われるかまたは接続され得る。このような繊維性補助材
は、Phelpsらの米国特許出願第07/965,973号、または
「繊維性部材が取り付けられた血管閉塞コイル」という
名称の米国特許出願第07/771,013号に見出され得、こ
れら全体は参考として援用される。
【0056】さらに、放出可能な部材102は、血管閉
塞用具または塞栓を形成するための用具である必要はな
い。この部材は、電気分解を用いて接合部からの離脱に
適したいかなる部材でもあり得る。これらの部材は、例
えば、大静脈フィルター、血管または胆管ステント、膣
内に設置される受胎調節器具、電気活性モニタリングリ
ード線、および所定の位置に保持され得るか、またはそ
の後除去され得る他の任意の用具であり得る。
【0057】図8は、上記図で一般的に示されたよう
な、本発明の分離型犠牲的領域106を含む代表的なレ
イアウトを示す。図8において、ある程度、従来のテフ
ロン(登録商標)を積層するか、または同様に絶縁した
ステンレス鋼製のコアワイヤアセンブリ180が、保護
カテーテル内に設けられ得る。上記のように、ステンレ
ス鋼製のコアワイヤ180は、約10ミル〜30ミルの
直径を有し得る。図8に示す実施態様では、コアワイヤ
アセンブリ180が、その遠位端においてテーパー状に
なり、円錐セクション182を形成する。この円錐セク
ション182は、コアワイヤ186の長手方向に沿って
伸びるさらなるセクション184に接合する。次いで、
セクション184はより薄いセクション188に向かっ
て次第に狭くなる。上記のようにコアワイヤアセンブリ
180は、カテーテル本体内に配置され得、そして犠牲
的リンク106までの長さが、代表的には50cm〜20
0cmである。コアワイヤアセンブリ180の遠位セクシ
ョンは、テフロン(登録商標)製の外部スリーブ190
(または他の適切な絶縁性材料から形成されるスリー
ブ)を有する。さらに、遠位セクションは、末端プラグ
192を有し、分離型犠牲的リンク106を除き、ガイ
ドワイヤを血液から電気的に隔離し得る。血管閉塞用具
102の近位端は、代表的には、ハンダづけされた先端
部または接合部である。好ましくは、血管閉塞用具10
2がコイルである場合、血管閉塞用具102は、カテー
テルの端部から放出された後、二次ループを形成する。
血管閉塞用具102の遠位端はまた、動脈瘤嚢内に導入
された際に動脈瘤が穿刺されることを防ぐ末端プラグま
たは先端部を有し得る。
【0058】上記のように、離脱可能部材(例えば、コ
イルまたは血管閉塞用具)102は、予めバイアスをか
けられて(pre-biased)、円柱状または円錐状の包絡面(e
nvelope)を形成し得る。しかし、血管閉塞用具102
は、非常に柔軟であり、そしてその全体の形状は容易に
変形する。血管閉塞用具102は、カテーテル(図示せ
ず)内に挿入されると、容易に直線状になり、カテーテ
ル内において軸方向に配置される。血管閉塞用具102
は、一旦カテーテルの先端部から放出されると、図8に
示す形状を形成し得るか、または動脈瘤の内部形状に適
合するように緩やかに変形され得る。
【0059】図9は、動脈瘤202の首部200の近傍
に配置したカテーテル198の先端部を用いての、血管
196内での上述の本発明の用具の設置を示す。血管閉
塞用具204は、少なくとも犠牲的リンク106がカテ
ーテル198の遠位先端部を越えて露出されるまで、動
脈瘤202内に送り込まれる。0.1ボルト〜6ボルト
で約0.01ミリアンペア〜2ミリアンペアの正電流が
コアワイヤ206に印加され、動脈瘤202内に血栓を
形成する。電源装置210の負極208は、代表的に
は、皮膚と電気的に接触した状態で配置される。電流
は、カテーテル(またはカテーテルと一緒に用いられる
ガイドカテーテル)の壁内に配置されたコンダクタを通
して戻され得ることもまた望ましい。
【0060】血栓が形成されて動脈瘤が塞がれた後、血
管閉塞用具204は、犠牲的リンク106の電気分解的
分解によりコアワイヤ206から離脱する。
【0061】犠牲的リンク106が、代表的には5秒〜
5分以内に、電気分解作用により完全に溶解した後、図
10に示すように、動脈瘤202が塞がれたままの状態
212で、コアワイヤ206およびカテーテル198が
血管から除去される。
【0062】このプロセスは、代表的には、局所麻酔を
用いてX線透視法(fluoroscopic)の制御の下で実施され
る。脳内の動脈瘤を治療するために、大腿部を経由する
(transfemoral)カテーテルが用いられ、そして通常、鼠
径部から導入される。血管閉塞用具204がプラチナ製
である場合、それは電気分解による影響を受けない。ガ
イドワイヤの遠位先端部でガイドワイヤおよび支持コイ
ルの該当部分が、絶縁性被覆(covering)で適切にコーテ
ィングされる場合、犠牲的リンク106での露出部分の
みが電気分解による影響を受ける。
【0063】身体の非血管系において本発明を用いるた
めの手順は、同様な方法により行われる。選択された部
位は、接近可能でなければならず、そしてその部位は、
犠牲的リンクの電気分解を行わせるために、十分なイオ
ン特性の局所媒質を提供しなければならない。
【0064】本発明の精神および範囲から逸脱すること
なく、多くの変更および改変が当業者によってなされ得
る。従って、本発明によるコアワイヤと組み合わせて用
いられる遠位先端部または遠位のプラチナ製コイルの形
状は、種々の形状および包絡面と共に提供され得るとい
うことを理解すべきである。
【0065】
【実施例】図3に示される接合部の10個の実施例を製
造した。コアワイヤは、犠牲的接合部のところで0.0
03インチ
であり、接合部の長さは、
0.005インチ
であった。遠位のブッ
シング(bushing)は、プラチナ合金であった。各実施例
を、生理食塩水溶液中に導入し、そして1.0ミリアン
ペア(ma)で3.0ボルト(V)の電圧をその接合箇所(junc
tion)に印加した。接合箇所は、短時間(各々、44秒
と97秒との間)で溶解した。
【0066】上記実施態様は、簡明化の目的のためにの
み用いられ、そして前記の請求の範囲により定義される
本発明を制限するものではない。
【0067】本発明は、哺乳動物体内の所望の部位に配
置され、そしてその部位に残るように意図された離脱可
能部材と、この離脱可能部材を導入するために用いられ
るコアワイヤとの間の無ハンダの犠牲的リンクである。
離脱可能部材用具は、血管系内に塞栓を形成するのに用
いられる用具であり得るか、またはヒト体内に送達可能
な他のいかなるタイプの用具であり得、そしてその後の
除去または永久的設置のいずれかのために、イオン性水
性環境中に離脱され得る。
【0068】
【発明の効果】本発明の犠牲的リンクアセンブリの構成
により、無ハンダの犠牲的リンクが提供され、これによ
り容易かつ迅速に塞栓用具をきれいに離脱させ得る。ハ
ンダが無いことにより、塞栓用具の離脱にかかる時間が
予測可能である。
【図1】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図2】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図3】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図4】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図5】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図6】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図7】コアワイヤと閉塞用具との間の本発明の電気分
解可能な犠牲的リンクの変形例の、側面から見た部分断
面図である。
【図8】本発明の犠牲的リンクを含む代表的なアセンブ
リの側面図である。
【図9】本発明の犠牲的リンクを用いる血管閉塞用具を
設置する方法を模式的に示す図である。
【図10】本発明の犠牲的リンクを用いる血管閉塞用具
を設置する方法を模式的に示す図である。
100 電気分解的接合部 102 離脱可能な塞栓用具 104、186、206 コアワイヤ 106 犠牲的領域または犠牲的リンク 108、190 スリーブ 110 絶縁体 122、180 コアワイヤアセンブリ 124 遠位コアコイル 128、140、142、146 ブッシング 138、192 プラグ 144 伸長部 182 円錐セクション 196 血管 198 カテーテル 202 動脈瘤 204 血管閉塞用具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホン ドアン アメリカ合衆国 カリフォルニア 95051, サンタ クララ, ナンバー 59, タマラック レーン 3765 (72)発明者 ピーテ フォン ファム アメリカ合衆国 カリフォルニア 94538, フレモント, コンデ コー ト 5049 (72)発明者 イワン セペツカ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94024, ロス アルトス,コステロ ドライブ 346 (72)発明者 ユー. ヒラム チー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94030, サン カルロス, ドルトン アベニュー 127 (72)発明者 マイケル ジェイ. マリアント アメリカ合衆国 カリフォルニア 95129, サン ホセ, ムーアパーク アベニュー ナンバー326エイ 3510 (72)発明者 デイビッド クピーキ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94114, サン フランシスコ, カル ソン ストリート 22 (56)参考文献 米国特許5354295(US,A)
Claims (27)
-
(57)【特許請求の範囲】
-
【請求項1】 カテーテルと組み合わせて、閉塞の形成
近位端および遠位端を有するコアワイヤであって、該コ
に用いる犠牲的リンクアセンブリであって、
アワイヤが、軸
、およびその遠位端に血液中で電気分解
金属性
的分解が可能であるの分離型犠牲的リンクを有
隣接する領域
し、そして該リンクにで電気分解的可能が
端
不可能であるコアワイヤ、および 該コアワイヤに接合され、該コアワイヤを越えて伸び、
哺乳動物の血管系内の選択された部位で該閉塞を形成す
るように適合され、そして該選択された部位への血管内
挿入のための該コアワイヤの遠位に連結された細長い
先端部分であって、血液中で電気分解的分解が不可能で
あり、ハンダなしで該コアワイヤに接合される、細長い
先端部分、 を備える犠牲的リンクアセンブリ。 -
【請求項2】 前記コアワイヤが
外部表面を有し、そし
て該外部表面の前記分離型犠牲的リンクに
隣接する領域
がポリマー
で絶縁される、請求項1に記載のアセンブ
リ。 -
【請求項3】 前記ポリマーが、ポリフルオロカーボン
ポリマー、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、パリレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、および
シリコーンポリマーから選択される、請求項2に記載の
アセンブリ。 -
【請求項4】 前記ポリマー性絶縁体がスリーブであ
る、請求項2に記載のアセンブリ。 -
【請求項5】 前記絶縁体が、前記コアワイヤ上に直接
コーティングされる、請求項2に記載のアセンブリ。 -
【請求項6】 前記細長い先端部分がコイルである、請
求項1に記載のアセンブリ。 -
【請求項7】 前記細長い先端部分が、プラチナ合金製
のコイルを含む、請求項6に記載のアセンブリ。 -
【請求項8】 前記細長い先端部分が、前記コアワイヤ
に溶接される、請求項1に記載のアセンブリ。 -
【請求項9】 前記コアワイヤを前記細長い先端部分に
接合する、電気分解的分解が不可能である金属性スリー
ブをさらに含む、請求項1に記載のアセンブリ。 -
【請求項10】 前記金属性スリーブが、前記コアワイ
ヤおよび前記細長い先端部分に圧着される、請求項9に
記載のアセンブリ。 -
【請求項11】 前記金属性スリーブが、前記コアワイ
ヤおよび前記細長い先端部分に溶接される、請求項9に
記載のアセンブリ。 -
【請求項12】 前記金属性スリーブが、前記コアワイ
ヤおよび前記細長い先端部分に溶接される、請求項10
に記載のアセンブリ。 -
【請求項13】 前記金属性スリーブが、プラチナであ
る、請求項9に記載のアセンブリ。 -
【請求項14】 カテーテルと組み合わせて、哺乳動物
近位端および遠位端を有するコアワイヤであって、該コ
体内で部材を離脱させる際に用いる犠牲的リンクアセン
ブリであって、
アワイヤが、軸
、およびその遠位端にイオン性媒質中で
金属性
電気分解的分解が可能であるの分離型犠牲的リン
隣接する領域
クを有し、そして該リンクにで電気分解的
端
分解が不可能であるコアワイヤ、および 該コアワイヤに接合され、該コアワイヤを越えて伸び、
そして選択された部位での設置のための該コアワイヤの
遠位に連結された細長い先端部分であって、イオン性
媒質中で電気分解的分解が不可能であり、ハンダなしで
該コアワイヤに接合される、細長い先端部分、 を備える犠牲的リンクアセンブリ。 -
【請求項15】 前記コアワイヤが
外部表面を有し、そ
して該外部表面の前記分離型犠牲的リンクに
隣接する領
域がポリマー
で絶縁される、請求項14に記載のアセン
ブリ。 -
【請求項16】 前記ポリマーが、ポリフルオロカーボ
ンポリマー、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、パリレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、および
シリコーンポリマーから選択される、請求項15に記載
のアセンブリ。 -
【請求項17】 前記ポリマー性絶縁体がスリーブであ
る、請求項15に記載のアセンブリ。 -
【請求項18】 前記絶縁体が、前記コアワイヤ上に直
接コーティングされる、請求項15に記載のアセンブ
リ。 -
【請求項19】 前記細長い先端部分がコイルである、
請求項14に記載のアセンブリ。 -
【請求項20】 前記細長い先端部分が、プラチナ合金
製のコイルを含む、請求項19に記載のアセンブリ。 -
【請求項21】 前記細長い先端部分が、前記コアワイ
ヤに溶接される、請求項14に記載のアセンブリ。 -
【請求項22】 前記コアワイヤを前記細長い先端部分
に接合する、電気分解的分解が不可能である金属性スリ
ーブをさらに含む、請求項14に記載のアセンブリ。 -
【請求項23】 前記金属性スリーブが、前記コアワイ
ヤおよび前記細長い先端部分に圧着される、請求項22
に記載のアセンブリ。 -
【請求項24】 前記金属性スリーブが、前記コアワイ
ヤおよび前記細長い先端部分に溶接される、請求項22
に記載のアセンブリ。 -
【請求項25】 前記金属性スリーブが、前記コアワイ
ヤおよび前記細長い先端部分に溶接される、請求項23
に記載のアセンブリ。 -
【請求項26】 前記金属性スリーブが、プラチナであ
る、請求項22に記載のアセンブリ。 -
【請求項27】 前記細長い先端部分が、大静脈フィル
ターである、請求項14に記載のアセンブリ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US36706194A | 1994-12-30 | 1994-12-30 | |
US08/367,061 | 1994-12-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08252323A JPH08252323A (ja) | 1996-10-01 |
JP2641715B2 true JP2641715B2 (ja) | 1997-08-20 |
Family
ID=23445780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34423195A Expired - Fee Related JP2641715B2 (ja) | 1994-12-30 | 1995-12-28 | 哺乳動物体内に設置される離脱可能用具のための無ハンダの電気分解的分離可能な接合部 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6123714A (ja) |
EP (2) | EP0861634B1 (ja) |
JP (1) | JP2641715B2 (ja) |
AT (2) | ATE221754T1 (ja) |
AU (1) | AU707198B2 (ja) |
CA (1) | CA2166142C (ja) |
DE (2) | DE69527729T2 (ja) |
DK (1) | DK0719522T3 (ja) |
ES (1) | ES2182168T3 (ja) |
IL (1) | IL116561A0 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006046652A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Kaneka Corporation | 医療用ワイヤ |
JP2008173497A (ja) * | 1997-08-05 | 2008-07-31 | Boston Scientific Ltd | 着脱可能な動脈瘤頸部ブリッジ |
USRE43311E1 (en) | 1997-08-29 | 2012-04-10 | Stryker Corporation | Fast-detaching electrically insulated implant |
Families Citing this family (224)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE42625E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-08-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
USRE41029E1 (en) | 1990-03-13 | 2009-12-01 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US6083220A (en) | 1990-03-13 | 2000-07-04 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US6425893B1 (en) * | 1990-03-13 | 2002-07-30 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for fast electrolytic detachment of an implant |
US5350397A (en) | 1992-11-13 | 1994-09-27 | Target Therapeutics, Inc. | Axially detachable embolic coil assembly |
US5800453A (en) * | 1993-04-19 | 1998-09-01 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking hooks and slots |
US5814062A (en) | 1994-12-22 | 1998-09-29 | Target Therapeutics, Inc. | Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism |
IL116561A0 (en) * | 1994-12-30 | 1996-03-31 | Target Therapeutics Inc | Severable joint for detachable devices placed within the body |
US6705323B1 (en) | 1995-06-07 | 2004-03-16 | Conceptus, Inc. | Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and methods |
US6176240B1 (en) * | 1995-06-07 | 2001-01-23 | Conceptus, Inc. | Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and their delivery |
US6190402B1 (en) * | 1996-06-21 | 2001-02-20 | Musc Foundation For Research Development | Insitu formable and self-forming intravascular flow modifier (IFM) and IFM assembly for deployment of same |
JP3784112B2 (ja) * | 1996-08-15 | 2006-06-07 | 株式会社カネカメディックス | コイル状塞栓物質 |
US6086577A (en) * | 1997-08-13 | 2000-07-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge (III) |
US5984929A (en) * | 1997-08-29 | 1999-11-16 | Target Therapeutics, Inc. | Fast detaching electronically isolated implant |
US6475227B2 (en) | 1997-12-24 | 2002-11-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Vaso-occlusion apparatus having a mechanically expandable detachment joint and a method for using the apparatus |
US6022369A (en) * | 1998-02-13 | 2000-02-08 | Precision Vascular Systems, Inc. | Wire device with detachable end |
US6346091B1 (en) * | 1998-02-13 | 2002-02-12 | Stephen C. Jacobsen | Detachable coil for aneurysm therapy |
US5935145A (en) | 1998-02-13 | 1999-08-10 | Target Therapeutics, Inc. | Vaso-occlusive device with attached polymeric materials |
US5941888A (en) | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Target Therapeutics, Inc. | Vaso-occlusive member assembly with multiple detaching points |
US6077260A (en) * | 1998-02-19 | 2000-06-20 | Target Therapeutics, Inc. | Assembly containing an electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
US6176864B1 (en) * | 1998-03-09 | 2001-01-23 | Corvascular, Inc. | Anastomosis device and method |
US7410482B2 (en) | 1998-09-04 | 2008-08-12 | Boston Scientific-Scimed, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge |
US9669113B1 (en) | 1998-12-24 | 2017-06-06 | Devicor Medical Products, Inc. | Device and method for safe location and marking of a biopsy cavity |
US6356782B1 (en) | 1998-12-24 | 2002-03-12 | Vivant Medical, Inc. | Subcutaneous cavity marking device and method |
US6371904B1 (en) * | 1998-12-24 | 2002-04-16 | Vivant Medical, Inc. | Subcutaneous cavity marking device and method |
ATE377395T1 (de) | 1999-06-02 | 2007-11-15 | Sethel Interventional Inc | Intrakorporale verschlussvorrichtung |
US8048104B2 (en) | 2000-10-30 | 2011-11-01 | Dendron Gmbh | Device for the implantation of occlusion spirals |
KR100387384B1 (ko) * | 2000-07-26 | 2003-06-12 | 규 호 이 | 색전 물질 분리 검출 시스템 및 그의 방법과 색전술용어셈블리 |
US6855154B2 (en) | 2000-08-11 | 2005-02-15 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Endovascular aneurysm treatment device and method |
US6648911B1 (en) | 2000-11-20 | 2003-11-18 | Avantec Vascular Corporation | Method and device for the treatment of vulnerable tissue site |
US6506203B1 (en) * | 2000-12-19 | 2003-01-14 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Low profile sheathless embolic protection system |
US6547804B2 (en) | 2000-12-27 | 2003-04-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Selectively permeable highly distensible occlusion balloon |
US6603994B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-08-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus and method for internally inducing a magnetic field in an aneurysm to embolize aneurysm with magnetically-controllable substance |
US6544163B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-04-08 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus and method for controlling a magnetically controllable embolic in the embolization of an aneurysm |
US6540657B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-04-01 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus and method for internally inducing a magnetic field in an aneurysm to embolize aneurysm with magnetically-controllable substance |
US6626819B2 (en) | 2001-01-12 | 2003-09-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Permanent magnetic and electromagnetic apparatus for embolizing an aneurysm with magnetically controllable embolic and method |
EP1229337A1 (de) | 2001-02-06 | 2002-08-07 | Abb Research Ltd. | Verfahren zur temparaturkompensierten elektro-optischen Messung einer elektrischen Spannung |
US7294137B2 (en) * | 2001-03-27 | 2007-11-13 | Boston Scientific Scimed | Device for multi-modal treatment of vascular lesions |
US6716238B2 (en) | 2001-05-10 | 2004-04-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent with detachable tethers and method of using same |
US20020183783A1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-05 | Shadduck John H. | Guidewire for capturing emboli in endovascular interventions |
US20030181927A1 (en) * | 2001-06-21 | 2003-09-25 | Wallace Michael P. | Aneurysm neck obstruction device |
US8252040B2 (en) | 2001-07-20 | 2012-08-28 | Microvention, Inc. | Aneurysm treatment device and method of use |
JP2005500121A (ja) * | 2001-08-27 | 2005-01-06 | デンドロン・ゲー・エム・ベー・ハー | 閉塞手段留置用装置 |
DE10155191A1 (de) * | 2001-11-12 | 2003-05-22 | Dendron Gmbh | Medizinisches Implantat |
US6960215B2 (en) * | 2002-05-08 | 2005-11-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Tactical detachable anatomic containment device and therapeutic treatment system |
US20040002752A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-01 | Scimed Life Systems, Inc. | Sacrificial anode stent system |
DE10233085B4 (de) | 2002-07-19 | 2014-02-20 | Dendron Gmbh | Stent mit Führungsdraht |
US8425549B2 (en) | 2002-07-23 | 2013-04-23 | Reverse Medical Corporation | Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects |
US7229454B2 (en) * | 2003-01-07 | 2007-06-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Occlusive cinching devices and methods of use |
US8016869B2 (en) | 2003-03-26 | 2011-09-13 | Biosensors International Group, Ltd. | Guidewire-less stent delivery methods |
ATE467402T1 (de) | 2003-03-26 | 2010-05-15 | Cardiomind Inc | Implantatablage-katheter mit elektrolytisch abbaubaren verbindungen |
US7771463B2 (en) | 2003-03-26 | 2010-08-10 | Ton Dai T | Twist-down implant delivery technologies |
US20050131523A1 (en) * | 2003-04-02 | 2005-06-16 | Mehran Bashiri | Detachable and retrievable stent assembly |
US7651513B2 (en) * | 2003-04-03 | 2010-01-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Flexible embolic device delivery system |
CA2525792C (en) | 2003-05-15 | 2015-10-13 | Biomerix Corporation | Reticulated elastomeric matrices, their manufacture and use in implantable devices |
US7905902B2 (en) * | 2003-06-16 | 2011-03-15 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical implant with preferential corrosion zone |
US20050021023A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Scimed Life Systems, Inc. | System and method for electrically determining position and detachment of an implantable device |
US20050149108A1 (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Microvention, Inc. | Implant delivery and detachment system and method |
US20050137646A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Scimed Life Systems, Inc. | Method of intravascularly delivering stimulation leads into brain |
US8060207B2 (en) * | 2003-12-22 | 2011-11-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of intravascularly delivering stimulation leads into direct contact with tissue |
US7763077B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-07-27 | Biomerix Corporation | Repair of spinal annular defects and annulo-nucleoplasty regeneration |
DE102004003265A1 (de) * | 2004-01-21 | 2005-08-11 | Dendron Gmbh | Vorrichtung zur Implantation von elektrisch isolierten Okklusionswendeln |
US7651521B2 (en) | 2004-03-02 | 2010-01-26 | Cardiomind, Inc. | Corewire actuated delivery system with fixed distal stent-carrying extension |
US7590454B2 (en) | 2004-03-12 | 2009-09-15 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Modular stimulation lead network |
US20050203600A1 (en) | 2004-03-12 | 2005-09-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Collapsible/expandable tubular electrode leads |
US7231260B2 (en) * | 2004-05-06 | 2007-06-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Intravascular self-anchoring electrode body with arcuate springs, spring loops, or arms |
ATE490736T1 (de) * | 2004-05-21 | 2010-12-15 | Micro Therapeutics Inc | Mit biologischen oder biologisch abbaubaren oder synthetischen polymeren oder fasern umschlungene metallspulen zur embolisierung einer körperhöhle |
US7286879B2 (en) | 2004-07-16 | 2007-10-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of stimulating fastigium nucleus to treat neurological disorders |
ATE417552T1 (de) * | 2004-09-22 | 2009-01-15 | Dendron Gmbh | Medizinisches implantat |
ATE448737T1 (de) | 2004-09-22 | 2009-12-15 | Dendron Gmbh | Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln |
WO2006042114A1 (en) | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Cook, Inc. | Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli |
US7650186B2 (en) | 2004-10-20 | 2010-01-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Leadless cardiac stimulation systems |
WO2006045075A1 (en) | 2004-10-20 | 2006-04-27 | Boston Scientific Limited | Leadless cardiac stimulation systems |
US7532933B2 (en) * | 2004-10-20 | 2009-05-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Leadless cardiac stimulation systems |
US8425550B2 (en) | 2004-12-01 | 2013-04-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Embolic coils |
US7937160B2 (en) | 2004-12-10 | 2011-05-03 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Methods for delivering cortical electrode leads into patient's head |
US8945169B2 (en) | 2005-03-15 | 2015-02-03 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US8221446B2 (en) | 2005-03-15 | 2012-07-17 | Cook Medical Technologies | Embolic protection device |
US20060276882A1 (en) * | 2005-04-11 | 2006-12-07 | Cook Incorporated | Medical device including remodelable material attached to frame |
DE102005019782A1 (de) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Dendron Gmbh | Vorrichtung zur Implantation von Okklusionswendeln mit innenliegendem Sicherungsmittel |
US9636115B2 (en) * | 2005-06-14 | 2017-05-02 | Stryker Corporation | Vaso-occlusive delivery device with kink resistant, flexible distal end |
US20070073379A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Chang Jean C | Stent delivery system |
US7850708B2 (en) | 2005-06-20 | 2010-12-14 | Cook Incorporated | Embolic protection device having a reticulated body with staggered struts |
US8109962B2 (en) | 2005-06-20 | 2012-02-07 | Cook Medical Technologies Llc | Retrievable device having a reticulation portion with staggered struts |
US7771452B2 (en) | 2005-07-12 | 2010-08-10 | Cook Incorporated | Embolic protection device with a filter bag that disengages from a basket |
US7766934B2 (en) | 2005-07-12 | 2010-08-03 | Cook Incorporated | Embolic protection device with an integral basket and bag |
US8187298B2 (en) | 2005-08-04 | 2012-05-29 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device having inflatable frame |
US20070067022A1 (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Cook Incorporated | Implantable support frame with electrolytically removable material |
US8377092B2 (en) | 2005-09-16 | 2013-02-19 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US20070073334A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Kamal Ramzipoor | Combined electrolytic and mechanical separation background |
US8632562B2 (en) | 2005-10-03 | 2014-01-21 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US8182508B2 (en) | 2005-10-04 | 2012-05-22 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US8007509B2 (en) * | 2005-10-12 | 2011-08-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Coil assemblies, components and methods |
US8252017B2 (en) | 2005-10-18 | 2012-08-28 | Cook Medical Technologies Llc | Invertible filter for embolic protection |
US8216269B2 (en) | 2005-11-02 | 2012-07-10 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device having reduced profile |
US20070100414A1 (en) | 2005-11-02 | 2007-05-03 | Cardiomind, Inc. | Indirect-release electrolytic implant delivery systems |
US8152831B2 (en) | 2005-11-17 | 2012-04-10 | Cook Medical Technologies Llc | Foam embolic protection device |
US20070123927A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Farnan Robert C | Embolic device delivery system |
WO2007067231A1 (en) | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cardiac stimulation system |
US8101197B2 (en) | 2005-12-19 | 2012-01-24 | Stryker Corporation | Forming coils |
US8152839B2 (en) | 2005-12-19 | 2012-04-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Embolic coils |
US7937161B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-05-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cardiac stimulation electrodes, delivery devices, and implantation configurations |
US8777979B2 (en) | 2006-04-17 | 2014-07-15 | Covidien Lp | System and method for mechanically positioning intravascular implants |
KR20090008347A (ko) | 2006-04-17 | 2009-01-21 | 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 | 혈관내 삽입물을 기계적으로 위치설정하는 시스템 및 방법 |
US8585732B2 (en) * | 2006-06-14 | 2013-11-19 | DePuy Synthes Products, LLC | Retrieval device with sidewall grippers |
US8290600B2 (en) | 2006-07-21 | 2012-10-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Electrical stimulation of body tissue using interconnected electrode assemblies |
US7840281B2 (en) | 2006-07-21 | 2010-11-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery of cardiac stimulation devices |
JP5179089B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2013-04-10 | テルモ株式会社 | 医療用長尺体 |
US8366720B2 (en) * | 2006-07-31 | 2013-02-05 | Codman & Shurtleff, Inc. | Interventional medical device system having an elongation retarding portion and method of using the same |
US8644934B2 (en) | 2006-09-13 | 2014-02-04 | Boston Scientific Scimed Inc. | Cardiac stimulation using leadless electrode assemblies |
US20080071307A1 (en) | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Cook Incorporated | Apparatus and methods for in situ embolic protection |
US20080269774A1 (en) | 2006-10-26 | 2008-10-30 | Chestnut Medical Technologies, Inc. | Intracorporeal Grasping Device |
US8414927B2 (en) | 2006-11-03 | 2013-04-09 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cross-linked polymer particles |
US20080139915A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Medtronic Vascular, Inc. | Vascular Position Locating and/or Mapping Apparatus and Methods |
US20080140180A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Medtronic Vascular, Inc. | Vascular Position Locating Apparatus and Method |
CN101605509B (zh) * | 2006-12-15 | 2012-09-19 | 生物传感器国际集团有限公司 | 支架系统 |
US20080147173A1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-06-19 | Medtronic Vascular, Inc. | Prosthesis Deployment Apparatus and Methods |
US20080172119A1 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Medtronic Vascular, Inc. | Prosthesis Deployment Apparatus and Methods |
US8473030B2 (en) * | 2007-01-12 | 2013-06-25 | Medtronic Vascular, Inc. | Vessel position and configuration imaging apparatus and methods |
US20080188921A1 (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Medtronic Vascular, Inc. | Prosthesis Deployment Apparatus and Methods |
US7621923B2 (en) * | 2007-02-23 | 2009-11-24 | Goldenberg Alec S | Snare coil retrieval device for capturing and retrieving a specimen |
US8845658B2 (en) * | 2007-02-26 | 2014-09-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Hemostatic clip and delivery system |
US9901434B2 (en) | 2007-02-27 | 2018-02-27 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device including a Z-stent waist band |
WO2008112435A2 (en) | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Micro Therapeutics, Inc. | An implant including a coil and a stretch-resistant member |
AU2008226695B2 (en) | 2007-03-13 | 2013-05-02 | Covidien Lp | An implant, a mandrel, and a method of forming an implant |
EP2444010B1 (en) * | 2007-05-18 | 2017-03-01 | Stryker European Holdings I, LLC | Medical implant detachment systems |
CN105943208B (zh) | 2007-06-25 | 2019-02-15 | 微仙美国有限公司 | 自扩展假体 |
EP2324775B1 (en) | 2007-08-02 | 2012-06-20 | Occlutech Holding AG | Method of producing a medical implantable device |
US9138307B2 (en) | 2007-09-14 | 2015-09-22 | Cook Medical Technologies Llc | Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel |
US8419748B2 (en) | 2007-09-14 | 2013-04-16 | Cook Medical Technologies Llc | Helical thrombus removal device |
US8252018B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-08-28 | Cook Medical Technologies Llc | Helical embolic protection device |
US11337714B2 (en) | 2007-10-17 | 2022-05-24 | Covidien Lp | Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke |
US8088140B2 (en) | 2008-05-19 | 2012-01-03 | Mindframe, Inc. | Blood flow restorative and embolus removal methods |
US20090275971A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-11-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Energy activated preloaded detachment mechanisms for implantable devices |
JP5366974B2 (ja) | 2007-12-21 | 2013-12-11 | マイクロベンション インコーポレイテッド | 分離可能なインプラントの分離域の位置を決定するシステムおよび方法 |
WO2009086214A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Microvention, Inc. | A system and method of detecting implant detachment |
US8738147B2 (en) | 2008-02-07 | 2014-05-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Wireless tissue electrostimulation |
KR101819554B1 (ko) | 2008-02-22 | 2018-01-17 | 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 | 혈류를 회복하는 방법 및 기구 |
US20090259284A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Medtronic Vascular, Inc. | Resonating Stent or Stent Element |
US20090259296A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Medtronic Vascular, Inc. | Gate Cannulation Apparatus and Methods |
US10028747B2 (en) | 2008-05-01 | 2018-07-24 | Aneuclose Llc | Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm |
US10716573B2 (en) | 2008-05-01 | 2020-07-21 | Aneuclose | Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm |
CN102202582B (zh) | 2008-09-04 | 2014-07-30 | 库拉希尔公司 | 用于肠瘘治疗的可充胀装置 |
US20100069948A1 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Micrus Endovascular Corporation | Self-expandable aneurysm filling device, system and method of placement |
AU2009303677B2 (en) * | 2008-10-13 | 2014-04-24 | Stryker European Holdings I, Llc | Vaso-occlusive coil delivery system |
US8388644B2 (en) | 2008-12-29 | 2013-03-05 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device and method of use |
CN102368962A (zh) * | 2009-03-13 | 2012-03-07 | 斯瑞克公司 | 用于闭塞装置输送系统的电触头 |
US20100256666A1 (en) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery wire for occlusive device delivery system |
WO2010120694A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Electrical contact for occlusive device delivery system |
US9314250B2 (en) | 2009-04-16 | 2016-04-19 | Stryker Corporation | Electrical contact for occlusive device delivery system |
WO2010120653A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery wire for occlusive device delivery system and method of manufacture |
US8657870B2 (en) | 2009-06-26 | 2014-02-25 | Biosensors International Group, Ltd. | Implant delivery apparatus and methods with electrolytic release |
WO2011062844A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery wire assembly for occlusive device delivery system |
US9358140B1 (en) | 2009-11-18 | 2016-06-07 | Aneuclose Llc | Stent with outer member to embolize an aneurysm |
WO2011130081A1 (en) | 2010-04-14 | 2011-10-20 | Microvention, Inc. | Implant delivery device |
US9039749B2 (en) | 2010-10-01 | 2015-05-26 | Covidien Lp | Methods and apparatuses for flow restoration and implanting members in the human body |
US10398444B2 (en) | 2011-03-30 | 2019-09-03 | Noha, Llc | Advanced endovascular clip and method of using same |
US10028745B2 (en) | 2011-03-30 | 2018-07-24 | Noha, Llc | Advanced endovascular clip and method of using same |
US9211116B2 (en) | 2011-06-16 | 2015-12-15 | Curaseal Inc. | Fistula treatment devices and related methods |
US9131941B2 (en) | 2011-06-17 | 2015-09-15 | Curaseal Inc. | Fistula treatment devices and methods |
US9579104B2 (en) | 2011-11-30 | 2017-02-28 | Covidien Lp | Positioning and detaching implants |
US9011480B2 (en) | 2012-01-20 | 2015-04-21 | Covidien Lp | Aneurysm treatment coils |
US10940167B2 (en) | 2012-02-10 | 2021-03-09 | Cvdevices, Llc | Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications |
US9687245B2 (en) | 2012-03-23 | 2017-06-27 | Covidien Lp | Occlusive devices and methods of use |
US9326774B2 (en) | 2012-08-03 | 2016-05-03 | Covidien Lp | Device for implantation of medical devices |
US20140058434A1 (en) * | 2012-08-21 | 2014-02-27 | Donald K. Jones | Releasable device system |
AU2014214700B2 (en) | 2013-02-11 | 2018-01-18 | Cook Medical Technologies Llc | Expandable support frame and medical device |
US9566071B2 (en) * | 2013-04-11 | 2017-02-14 | Blockade Medical, LLC | Systems and devices for cerebral aneurysm repair |
US9844383B2 (en) | 2013-05-08 | 2017-12-19 | Embolx, Inc. | Devices and methods for low pressure tumor embolization |
WO2014182959A2 (en) | 2013-05-08 | 2014-11-13 | Embolx, Inc. | Device and methods for transvascular tumor embolization with integrated flow regulation |
US10076399B2 (en) | 2013-09-13 | 2018-09-18 | Covidien Lp | Endovascular device engagement |
US10226333B2 (en) | 2013-10-15 | 2019-03-12 | Cedars-Sinai Medical Center | Anatomically-orientated and self-positioning transcatheter mitral valve |
US10543078B2 (en) | 2013-10-16 | 2020-01-28 | Cedars-Sinai Medical Center | Modular dis-assembly of transcatheter valve replacement devices and uses thereof |
WO2015058001A1 (en) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Cedars-Sinai Medical Center | Device to percutaneously treat heart valve embolization |
EP4186473A1 (en) | 2013-12-11 | 2023-05-31 | Cedars-Sinai Medical Center | Methods, devices and systems for transcatheter mitral valve replacement in a double-orifice mitral valve |
US10507301B2 (en) | 2014-01-31 | 2019-12-17 | Cedars-Sinai Medical Center | Pigtail for optimal aortic valvular complex imaging and alignment |
US11154302B2 (en) | 2014-03-31 | 2021-10-26 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm occlusion device |
US11076860B2 (en) | 2014-03-31 | 2021-08-03 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm occlusion device |
US9713475B2 (en) | 2014-04-18 | 2017-07-25 | Covidien Lp | Embolic medical devices |
EP3970635A1 (en) | 2014-04-30 | 2022-03-23 | Cerus Endovascular Limited | Occlusion device |
US9814466B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-11-14 | Covidien Lp | Electrolytic and mechanical detachment for implant delivery systems |
US9808256B2 (en) * | 2014-08-08 | 2017-11-07 | Covidien Lp | Electrolytic detachment elements for implant delivery systems |
US10543344B2 (en) * | 2014-08-15 | 2020-01-28 | Jaafer Golzar | Double-ended wire guide and method of use thereof |
US9962146B2 (en) | 2015-01-20 | 2018-05-08 | Neurogami Medical, Inc. | Micrograft for the treatment of intracranial aneurysms and method for use |
US10736730B2 (en) | 2015-01-20 | 2020-08-11 | Neurogami Medical, Inc. | Vascular implant |
US10925611B2 (en) | 2015-01-20 | 2021-02-23 | Neurogami Medical, Inc. | Packaging for surgical implant |
US10857012B2 (en) | 2015-01-20 | 2020-12-08 | Neurogami Medical, Inc. | Vascular implant |
US11484319B2 (en) | 2015-01-20 | 2022-11-01 | Neurogami Medical, Inc. | Delivery system for micrograft for treating intracranial aneurysms |
WO2016145250A1 (en) | 2015-03-12 | 2016-09-15 | Cedars-Sinai Medical Center | Devices, systems, and methods to optimize annular orientation of transcatheter valves |
US9717503B2 (en) | 2015-05-11 | 2017-08-01 | Covidien Lp | Electrolytic detachment for implant delivery systems |
ES2994049T3 (en) | 2015-12-07 | 2025-01-17 | Stryker Ireland Tech Ltd | Occlusion device |
US9550046B1 (en) | 2016-02-16 | 2017-01-24 | Embolx, Inc. | Balloon catheter and methods of fabrication and use |
US10350382B1 (en) | 2018-06-08 | 2019-07-16 | Embolx, Inc. | High torque catheter and methods of manufacture |
US11464948B2 (en) | 2016-02-16 | 2022-10-11 | Embolx, Inc. | Balloon catheters and methods of manufacture and use |
WO2017153603A1 (en) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Cerus Endovascular Limited | Occlusion device |
US10828037B2 (en) | 2016-06-27 | 2020-11-10 | Covidien Lp | Electrolytic detachment with fluid electrical connection |
US10828039B2 (en) | 2016-06-27 | 2020-11-10 | Covidien Lp | Electrolytic detachment for implantable devices |
US11051822B2 (en) | 2016-06-28 | 2021-07-06 | Covidien Lp | Implant detachment with thermal activation |
US10420563B2 (en) | 2016-07-08 | 2019-09-24 | Neurogami Medical, Inc. | Delivery system insertable through body lumen |
WO2018089311A1 (en) | 2016-11-08 | 2018-05-17 | Cardiac Pacemakers, Inc | Implantable medical device for atrial deployment |
KR20190115474A (ko) | 2017-02-23 | 2019-10-11 | 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 | 동맥류 장치 및 전달 시스템 |
CA3073232C (en) | 2017-08-21 | 2023-08-29 | Cerus Endovascular Limited | Occlusion device |
WO2019118374A1 (en) | 2017-12-12 | 2019-06-20 | Penumbra, Inc. | Vascular cages and methods of making and using the same |
US10905430B2 (en) | 2018-01-24 | 2021-02-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm device and delivery system |
US11596412B2 (en) | 2018-05-25 | 2023-03-07 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm device and delivery system |
US11058430B2 (en) | 2018-05-25 | 2021-07-13 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm device and delivery system |
US10939915B2 (en) | 2018-05-31 | 2021-03-09 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm device and delivery system |
US11051825B2 (en) | 2018-08-08 | 2021-07-06 | DePuy Synthes Products, Inc. | Delivery system for embolic braid |
US11123077B2 (en) | 2018-09-25 | 2021-09-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Intrasaccular device positioning and deployment system |
US11076861B2 (en) | 2018-10-12 | 2021-08-03 | DePuy Synthes Products, Inc. | Folded aneurysm treatment device and delivery method |
US12114863B2 (en) | 2018-12-05 | 2024-10-15 | Microvention, Inc. | Implant delivery system |
US11406392B2 (en) | 2018-12-12 | 2022-08-09 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm occluding device for use with coagulating agents |
US11272939B2 (en) | 2018-12-18 | 2022-03-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Intrasaccular flow diverter for treating cerebral aneurysms |
US11134953B2 (en) | 2019-02-06 | 2021-10-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Adhesive cover occluding device for aneurysm treatment |
US11337706B2 (en) | 2019-03-27 | 2022-05-24 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm treatment device |
US11497504B2 (en) | 2019-05-21 | 2022-11-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm treatment with pushable implanted braid |
US11413046B2 (en) | 2019-05-21 | 2022-08-16 | DePuy Synthes Products, Inc. | Layered braided aneurysm treatment device |
US11602350B2 (en) | 2019-12-05 | 2023-03-14 | DePuy Synthes Products, Inc. | Intrasaccular inverting braid with highly flexible fill material |
US11607226B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-03-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Layered braided aneurysm treatment device with corrugations |
US10653425B1 (en) | 2019-05-21 | 2020-05-19 | DePuy Synthes Products, Inc. | Layered braided aneurysm treatment device |
US11672542B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-06-13 | DePuy Synthes Products, Inc. | Aneurysm treatment with pushable ball segment |
US11278292B2 (en) | 2019-05-21 | 2022-03-22 | DePuy Synthes Products, Inc. | Inverting braided aneurysm treatment system and method |
US11457926B2 (en) | 2019-12-18 | 2022-10-04 | DePuy Synthes Products, Inc. | Implant having an intrasaccular section and intravascular section |
US11406404B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-08-09 | Cerus Endovascular Limited | Clot removal distal protection methods |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3868956A (en) * | 1972-06-05 | 1975-03-04 | Ralph J Alfidi | Vessel implantable appliance and method of implanting it |
US4739768B2 (en) | 1986-06-02 | 1995-10-24 | Target Therapeutics Inc | Catheter for guide-wire tracking |
US4884575A (en) | 1987-12-08 | 1989-12-05 | Intermedics, Inc. | Cardiac pacer with patient-controlled exercise rate and method |
US4884579A (en) * | 1988-04-18 | 1989-12-05 | Target Therapeutics | Catheter guide wire |
US4994069A (en) | 1988-11-02 | 1991-02-19 | Target Therapeutics | Vaso-occlusion coil and method |
US5354295A (en) * | 1990-03-13 | 1994-10-11 | Target Therapeutics, Inc. | In an endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US5122136A (en) * | 1990-03-13 | 1992-06-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US5108407A (en) * | 1990-06-08 | 1992-04-28 | Rush-Presbyterian St. Luke's Medical Center | Method and apparatus for placement of an embolic coil |
US5226911A (en) * | 1991-10-02 | 1993-07-13 | Target Therapeutics | Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s) |
US5509411A (en) * | 1993-01-29 | 1996-04-23 | Cardima, Inc. | Intravascular sensing device |
US5234003A (en) * | 1992-02-20 | 1993-08-10 | Cook Incorporated | Flexible tip wire guide |
US5353808A (en) * | 1992-03-04 | 1994-10-11 | Cordis Corporation | Guidewire having distally located marker segment |
US5250071A (en) | 1992-09-22 | 1993-10-05 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use |
US5382259A (en) * | 1992-10-26 | 1995-01-17 | Target Therapeutics, Inc. | Vasoocclusion coil with attached tubular woven or braided fibrous covering |
US5645082A (en) * | 1993-01-29 | 1997-07-08 | Cardima, Inc. | Intravascular method and system for treating arrhythmia |
US5423829A (en) * | 1993-11-03 | 1995-06-13 | Target Therapeutics, Inc. | Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
IL116561A0 (en) * | 1994-12-30 | 1996-03-31 | Target Therapeutics Inc | Severable joint for detachable devices placed within the body |
-
1995
- 1995-12-26 IL IL11656195A patent/IL116561A0/xx unknown
- 1995-12-27 CA CA002166142A patent/CA2166142C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-27 AT AT98106737T patent/ATE221754T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-12-27 EP EP98106737A patent/EP0861634B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-27 DE DE69527729T patent/DE69527729T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-27 AT AT95309453T patent/ATE172371T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-12-27 ES ES98106737T patent/ES2182168T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-27 DK DK95309453T patent/DK0719522T3/da active
- 1995-12-27 DE DE69505489T patent/DE69505489T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-27 EP EP95309453A patent/EP0719522B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 JP JP34423195A patent/JP2641715B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-01-02 AU AU40774/96A patent/AU707198B2/en not_active Ceased
- 1996-11-04 US US08/743,494 patent/US6123714A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-20 US US08/771,572 patent/US5891128A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-10-27 US US09/428,297 patent/US6589230B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173497A (ja) * | 1997-08-05 | 2008-07-31 | Boston Scientific Ltd | 着脱可能な動脈瘤頸部ブリッジ |
USRE43311E1 (en) | 1997-08-29 | 2012-04-10 | Stryker Corporation | Fast-detaching electrically insulated implant |
WO2006046652A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Kaneka Corporation | 医療用ワイヤ |
JPWO2006046652A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2008-05-22 | 株式会社カネカ | 医療用ワイヤ |
JP4879025B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2012-02-15 | 株式会社カネカ | 医療用ワイヤ |
US8945024B2 (en) | 2004-10-29 | 2015-02-03 | Kaneka Medix Corporation | Medical wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0719522A1 (en) | 1996-07-03 |
US20010049521A1 (en) | 2001-12-06 |
EP0861634A2 (en) | 1998-09-02 |
US5891128A (en) | 1999-04-06 |
EP0719522B1 (en) | 1998-10-21 |
ES2182168T3 (es) | 2003-03-01 |
EP0861634B1 (en) | 2002-08-07 |
CA2166142C (en) | 2000-07-04 |
DE69527729D1 (de) | 2002-09-12 |
US6123714A (en) | 2000-09-26 |
AU707198B2 (en) | 1999-07-08 |
DE69505489D1 (de) | 1998-11-26 |
IL116561A0 (en) | 1996-03-31 |
JPH08252323A (ja) | 1996-10-01 |
ATE221754T1 (de) | 2002-08-15 |
EP0861634A3 (en) | 1998-10-07 |
ATE172371T1 (de) | 1998-11-15 |
DE69527729T2 (de) | 2002-12-05 |
US6589230B2 (en) | 2003-07-08 |
DK0719522T3 (da) | 1999-06-28 |
CA2166142A1 (en) | 1996-07-01 |
DE69505489T2 (de) | 1999-03-11 |
AU4077496A (en) | 1996-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2641715B2 (ja) | 1997-08-20 | 哺乳動物体内に設置される離脱可能用具のための無ハンダの電気分解的分離可能な接合部 |
US5423829A (en) | 1995-06-13 | Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
JP3557386B2 (ja) | 2004-08-25 | 導電性体液内で体腔を閉塞するための電解分離可能なワイヤ先端部分 |
US6077260A (en) | 2000-06-20 | Assembly containing an electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
EP0739607B1 (en) | 2002-09-11 | Delivery catheter for electrolytically detachable implant |
US5624449A (en) | 1997-04-29 | Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
EP0715502B1 (en) | 1998-04-22 | Electrolytically severable coil assembly with movable detachment point |
US20020151883A1 (en) | 2002-10-17 | Method and apparatus for fast electrolyitic detachment of an implant |
CA2426098A1 (en) | 2002-05-23 | Implantable devices with polymeric detachment junction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
1997-03-07 | A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970306 |
2004-05-11 | R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2005-04-26 | R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2006-05-09 | R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2007-05-02 | LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |