patents.google.com

JP5578954B2 - Charge calculation system and charge calculation method - Google Patents

  • ️Wed Aug 27 2014

以下、本発明の実施態様について図1乃至図3を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電気自動車充電案内システムのブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram of an electric vehicle charging guidance system according to the first embodiment.

本実施形態の電気自動車充電案内システムは、図1に示すように、料金算出サーバ10と、通信ネットワーク1と、複数のアンテナ20と、自動車30とを含む構成である。また、通信ネットワーク1を介して、料金算出サーバ10とアンテナ20が接続され、アンテナ20と無線通信システムにより自動車30と接続される。   As shown in FIG. 1, the electric vehicle charging guidance system according to the present embodiment includes a charge calculation server 10, a communication network 1, a plurality of antennas 20, and a vehicle 30. Further, the charge calculation server 10 and the antenna 20 are connected via the communication network 1, and the antenna 20 and the automobile 30 are connected by a wireless communication system.

通信ネットワーク1は、相互通信可能な回線で構成される。本実施形態では有線通信であるかのごとく記載しているが、無線通信によっても代替することができる。これらの通信ネットワークは、例えば、LAN、イントラネット等のネットワークをいい、他の通信ネットワークを利用することができる。   The communication network 1 is composed of lines that can communicate with each other. In the present embodiment, it is described as if it were wired communication, but it can also be replaced by wireless communication. These communication networks are, for example, networks such as a LAN and an intranet, and other communication networks can be used.

料金算出サーバ10は、演算処理部100と、記憶部110と、通信部120と、表示部130と、入力部140を含む構成である。本実施形態における料金算出サーバ10は、表示部130、入力部140を備えているが、本装置への入出力は図示していないシリアル回線や、通信ネットワーク1を経由して外部に設置されていても良い。   The fee calculation server 10 includes a calculation processing unit 100, a storage unit 110, a communication unit 120, a display unit 130, and an input unit 140. The fee calculation server 10 in the present embodiment includes a display unit 130 and an input unit 140, but input / output to the apparatus is installed outside via a serial line (not shown) or the communication network 1. May be.

演算処理部100は、情報登録部101と、走行経路地図作成部102と、料金算出部103とを含む構成である。   The arithmetic processing unit 100 includes an information registration unit 101, a travel route map creation unit 102, and a fee calculation unit 103.

情報登録部101は、各種演算に必要な情報を登録する。本実施形態では、通信部120を介して受信した自動車情報や走行経路情報等の情報を登録する。   The information registration unit 101 registers information necessary for various calculations. In the present embodiment, information such as vehicle information and travel route information received via the communication unit 120 is registered.

走行経路地図作成部102は、自動車30の走行した地図を算出する。本実施形態では、アンテナ20を介して送られてきた自動車30の走行経路情報から経路情報システム150を介して、走行経路情報を受け取り、走行経路と予め地図情報DB114に記憶されている地図とからマッピングを行い、走行経路地図を作成、更新する。   The travel route map creation unit 102 calculates a map traveled by the automobile 30. In the present embodiment, the travel route information is received from the travel route information of the automobile 30 sent via the antenna 20 via the route information system 150, and from the travel route and the map stored in advance in the map information DB 114. Perform mapping and create and update travel route maps.

料金算出部103は、上記走行経路地図の更新により通過してきたエリアを抽出し、料金情報DB112に記憶された各エリアの料金と比較して料金を算出する。例えば、エリアAとBの通行料金がそれぞれ100円と200円であったとする。この場合、図1に記載するエリアAとBを通過してきた車両に対して、100円と200円との和算により300円という料金を算出する。   The fee calculation unit 103 extracts an area that has been passed by updating the travel route map, and calculates a fee by comparing with the fee of each area stored in the fee information DB 112. For example, it is assumed that the tolls for areas A and B are 100 yen and 200 yen, respectively. In this case, a fee of 300 yen is calculated by adding 100 yen and 200 yen to the vehicle that has passed through areas A and B shown in FIG.

その他、本実施形態の料金算出システムは上記計算した料金を自動車または自動車の運転者等に課金する課金部を備えていても良い。   In addition, the fee calculation system according to the present embodiment may include a charging unit that charges the calculated fee to a car or a driver of the car.

記憶部110は、自動車DB111と、料金情報DB112と、走行経路情報DB113と、地図情報DB114とを含む構成のデータベース(DB)である。各DBとは、データが記憶される媒体であり、一般に使用されるディスク装置、光ディスク装置、半導体メモリ等の各種記憶媒体が利用できる。これらの記憶媒体は一時記憶されるように利用してもよい。   The storage unit 110 is a database (DB) configured to include an automobile DB 111, a charge information DB 112, a travel route information DB 113, and a map information DB 114. Each DB is a medium for storing data, and various storage media such as generally used disk devices, optical disk devices, and semiconductor memories can be used. These storage media may be used so as to be temporarily stored.

自動車DB111は、通知される情報の発信源を特定するために必要な所有者の情報等の各種情報を記憶する。例えば、エリア課金の支払いに利用されるクレジットカード等の情報等である。   The automobile DB 111 stores various types of information such as owner information necessary for specifying a transmission source of notified information. For example, information such as a credit card used for area billing payment.

料金情報DB112は、料金を計算する対象の各種エリアの料金を記憶する。本実施形態では、例えばエリアAの料金が100円、エリアBの料金が200円といった具合である。   The charge information DB 112 stores charges for various areas for which charges are calculated. In this embodiment, for example, the charge for area A is 100 yen, and the charge for area B is 200 yen.

走行経路情報DB113は、自動車30から送られてきた走行経路情報を記憶する。例えば、通過してきた一定時間毎の緯度、経度や道路番号等である。   The travel route information DB 113 stores travel route information sent from the automobile 30. For example, the latitude, longitude, road number, etc. for every fixed time that has passed.

地図情報DB114は、地図情報を記憶する。例えば、日本全国の道路地図である。その他、料金算出サーバの算出するエリアの地図であればよい。   The map information DB 114 stores map information. For example, a road map of Japan. In addition, it may be a map of an area calculated by the fee calculation server.

通信部120は、通信ネットワーク1およびアンテナ20を介して自動車30の通信部30と接続され、各種情報の送受信を行う。   The communication unit 120 is connected to the communication unit 30 of the automobile 30 via the communication network 1 and the antenna 20, and transmits and receives various types of information.

表示部130は、各種DBに記憶された情報等を表示する表示画面である。   The display unit 130 is a display screen that displays information stored in various DBs.

入力部140は、各種情報を入力するために使用する。例えば、キーボード等である。   The input unit 140 is used to input various information. For example, a keyboard.

アンテナ20は、各種路車間通信を行うアンテナである。道路の路側に配置されていることが想定される。各アンテナは、例えば、橋などの通行の要衝に設置されることが好適である。できるだけ設置台数が少なく、より多くの自動車からの情報を集めることが可能であると考えられるからである。アンテナ20としては、DSRCアンテナ等の狭帯域通信があるが、その他、自動車30と通信を行うことができるアンテナであれば良い。   The antenna 20 is an antenna that performs various road-vehicle communications. It is assumed that it is arranged on the roadside. For example, each antenna is preferably installed in a traffic area such as a bridge. This is because the number of installed vehicles is as small as possible, and it is considered possible to collect information from more cars. The antenna 20 includes a narrowband communication such as a DSRC antenna, but any other antenna that can communicate with the automobile 30 may be used.

電気自動車30は、演算処理部300と、通信部320と、表示部330と、入力部340とを含む構成である。その他、各種データを記憶するデータベースをもっていてもよい。   The electric vehicle 30 includes a calculation processing unit 300, a communication unit 320, a display unit 330, and an input unit 340. In addition, you may have a database which memorize | stores various data.

演算処理部300は、走行経路情報作成部301と、自動車情報記憶部302とを含む構成である。その他必要な演算処理を行う。   The arithmetic processing unit 300 includes a travel route information creation unit 301 and an automobile information storage unit 302. Perform other necessary computations.

走行経路情報作成部301は、自動車30の走行経路情報を作成する。例えば、通過してきた一定時間毎の緯度、経度や道路番号等であり、カーナビゲーションシステムやGPS等を利用してもよい。   The travel route information creation unit 301 creates travel route information of the automobile 30. For example, it is the latitude, longitude, road number, etc. for every fixed time that has passed, and a car navigation system, GPS, etc. may be used.

自動車情報記憶部302は、各種自動車情報を記憶する。例えば、車種情報や、自動車の所有者等である。   The car information storage unit 302 stores various car information. For example, vehicle type information, car owners, and the like.

通信部320は、アンテナ20と通信ネットワーク1を介して料金算出サーバ10の通信部120と接続され、各種情報の送受信を行う。   The communication unit 320 is connected to the communication unit 120 of the fee calculation server 10 via the antenna 20 and the communication network 1 and transmits and receives various types of information.

表示部330は、予約情報や予約をするか否か、地図情報DBや地図等を表示する表示画面である。なお本実施形態では、画像等により表示する媒体として記載しているが、その他の出力部、例えば、音声出力による音声出力部であってもよい。   The display unit 330 is a display screen that displays reservation information, whether to make a reservation, a map information DB, a map, and the like. In this embodiment, the medium is described as a medium to be displayed by an image or the like, but other output units, for example, an audio output unit by audio output may be used.

入力部340は、各種情報を入力するために使用する。例えば、ボタンやタッチパネルである。また、自動車30のドライバー等の発する声を認識することにより、入力信号としてもよい。   The input unit 340 is used for inputting various information. For example, a button or a touch panel. Further, the input signal may be obtained by recognizing a voice uttered by a driver of the automobile 30 or the like.

次に、第1の実施形態の動作について図3を参照しながら説明する。   Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG.

図3は、第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

まず、自動車30が、アンテナ20が設置と通信可能な位置に進入する。   First, the automobile 30 enters a position where the antenna 20 can communicate with the installation.

次に、所定の道路内に一定間隔毎に設置されているアンテナ20と通信部320との通信が確立されると、自動車30は、通信部320を介して走行経路情報作成部301により検出された蓄電量および自動車情報記憶部302に記憶された自動車に関する情報をアンテナ20へ送信する(ステップS101)。   Next, when communication is established between the antenna 20 installed in a predetermined road at regular intervals and the communication unit 320, the automobile 30 is detected by the travel route information creation unit 301 via the communication unit 320. The amount of stored power and the information about the vehicle stored in the vehicle information storage unit 302 are transmitted to the antenna 20 (step S101).

送られてきた情報を、通信部120により受信し、自動車に関する情報は自動車情報DB111に、走行経路に関する情報は料金情報DB112へ記憶される。(ステップS201)。   The sent information is received by the communication unit 120, information on the car is stored in the car information DB 111, and information on the travel route is stored in the fee information DB 112. (Step S201).

走行経路地図作成部102は、自動車30の走行した地図を作成する。本実施形態では、アンテナ20を介して送られてきた自動車30の走行経路情報から経路情報システム150を介して、走行経路情報を受け取り、走行経路と予め地図情報DB114に記憶されている地図とからマッピングを行い、走行経路地図を作成、更新する(ステップS202)。   The travel route map creation unit 102 creates a map traveled by the automobile 30. In the present embodiment, the travel route information is received from the travel route information of the automobile 30 sent via the antenna 20 via the route information system 150, and from the travel route and the map stored in advance in the map information DB 114. Mapping is performed, and a travel route map is created and updated (step S202).

料金算出部103は、上記走行経路地図の更新により通過してきたエリア情報を取得し、料金情報DB112に記憶された各エリアの料金と比較して料金を算出する。例えば、エリアAとBの通行料金がそれぞれ100円と200円であったとする。この場合、
図1に記載するエリアAとBを通過してきた車両に対して、100円と200円との和算により300円という料金を算出する(ステップS203)。
The fee calculation unit 103 acquires area information that has been passed through the update of the travel route map, and calculates the fee by comparing with the charges of each area stored in the fee information DB 112. For example, it is assumed that the tolls for areas A and B are 100 yen and 200 yen, respectively. in this case,
A fee of 300 yen is calculated by adding 100 yen and 200 yen to the vehicle that has passed through areas A and B shown in FIG. 1 (step S203).

次に料金情報をそのまま上記自動車に送っても良いし、カード会社等に通知してもよい(ステップS102)。   Next, the charge information may be sent to the car as it is, or may be notified to a card company or the like (step S102).

このように、本実施形態によれば、課金するエリアの入り口および出口にアンテナを設置する必要がない。また、入口および出口を通過しなくとも、車両に対して料金を計算、課金することができる。   Thus, according to this embodiment, it is not necessary to install an antenna at the entrance and exit of the area to be charged. Further, it is possible to calculate and charge a fee for the vehicle without passing through the entrance and the exit.

また、本実施形態の料金算出システムは、送られてきた走行経路情報を、上位の経路情報システムへ送られるため、全てのアンテナと交信を行う必要もない。   Moreover, since the charge calculation system of this embodiment is sent to the higher-order route information system, it is not necessary to communicate with all antennas.

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.