patents.google.com

JPH10136322A - Synchronizing signal processor - Google Patents

  • ️Fri May 22 1998
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声復号化装置及
び画像復号化装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio decoding device and an image decoding device.

【0002】[0002]

【従来の技術】音声信号と画像信号が多重されたビット
ストリームでは音声信号と画像信号の同期をとるため
に、ISO/IEC 13818-1が定義する表示時間情報(以下プ
レゼンテーション・タイム・スタンプ(PTS)とする。)
が前記ビットストリーム内に挿入されている。
2. Description of the Related Art In a bit stream in which an audio signal and an image signal are multiplexed, display time information defined by ISO / IEC 13818-1 (hereinafter referred to as a presentation time stamp (PTS)) is used to synchronize the audio signal and the image signal. ).)
Is inserted in the bit stream.

【0003】以下、図4を用いて従来例について説明す
る。図4は、従来の同期信号処理装置の構成を示すブロ
ック図である。図4において、1は入力ビットストリー
ム、2はプレゼンテーション・タイム・スタンプ検出器
(以下PTS検出器とする。)、3はビットストリーム・メ
モリー、4は復号器、5は復号信号出力、6はビットスト
リーム・メモリー・コントローラー、9はプレゼンテー
ション・タイム・スタンプ出力(以下PTS出力とす
る。)、11はプレゼンテーション・タイム・スタンプ
コントロール信号(以下PTSコントロール信号とす
る。)、20は第1プレゼンテーション・タイム・スタン
プ・メモリー (以下第1PTSメモリーとする。)、21は
第2プレゼンテーション・タイム・スタンプ・メモリー
(以下第2PTSメモリーとする。)、22はプレゼンテー
ション・タイム・スタンプ・コントローラー(以下PTS
コントローラーとする。)である。
A conventional example will be described below with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional synchronization signal processing device. In FIG. 4, 1 is an input bit stream, 2 is a presentation time stamp detector (hereinafter referred to as a PTS detector), 3 is a bit stream memory, 4 is a decoder, 5 is a decoded signal output, and 6 is a bit. Stream memory controller, 9 is presentation time stamp output (hereinafter referred to as PTS output), 11 is presentation time stamp
A control signal (hereinafter referred to as a PTS control signal), reference numeral 20 denotes a first presentation time stamp memory (hereinafter referred to as a first PTS memory), and reference numeral 21 denotes a second presentation time stamp memory (hereinafter referred to as a second PTS memory). ), 22 is a presentation time stamp controller (hereinafter PTS)
Controller. ).

【0004】以下ISO/IEC 13818-1が定義する音声信号
が符号化されたビットストリームが入力されるとする。
[0004] It is assumed that a bit stream in which an audio signal defined by ISO / IEC 13818-1 is encoded is input.

【0005】PTS検出器 2に入力された入力ビットスト
リーム 1は、PTS検出器 2にてPTSが抜き出される。ビッ
トストリーム・メモリー 3には、ビットストリーム・メ
モリー・コントローラー 6の制御によりISO/IEC 13818-
1が定義するプレゼンテーション・ユニット(以下プレ
ゼンテーション・ユニットとする。)のうち最大1プレ
ゼンテーション・ユニット分のビットストリームが格納
される。ビットストリーム・メモリー 3 に前記PTSの指
すプレゼンテーション・ユニットの先頭データが入力さ
れたときに、前記PTSは第1PTSメモリー 20 に格納され
る。そしてPTSコントローラー 22は、第2PTSメモリー
21が空になれば、第1PTSメモリー 20に格納されたPTS
を第2PTSメモリー 21 に移す。
The PTS detector 2 extracts the PTS from the input bit stream 1 input to the PTS detector 2. Bit stream memory 3 has ISO / IEC 13818-
A bit stream for a maximum of one presentation unit among the presentation units defined by 1 (hereinafter, referred to as presentation unit) is stored. When the head data of the presentation unit indicated by the PTS is input to the bit stream memory 3, the PTS is stored in the first PTS memory 20. And the PTS controller 22 is the second PTS memory
When 21 becomes empty, the PTS stored in the first PTS memory 20
To the second PTS memory 21.

【0006】復号器 4 はビットストリーム・メモリー
3 に格納されたビットストリームを復号し、復号された
信号は復号信号出力 5として出力される。復号器 4 は
第2PTSメモリー 21内に格納されたPTSが指すプレゼン
テーション・ユニットの先頭データを復号信号出力 5
に出力する瞬間にPTSコントロール信号 11を PTSコント
ローラー 22に出力し、直ちにPTSコントローラー 22は
外部システムへ第2PTSメモリー 21に格納された値をPT
S出力 9として出力する。それと同時に第2PTSメモリー
21はクリアされる。
The decoder 4 is a bit stream memory
The bit stream stored in 3 is decoded, and the decoded signal is output as decoded signal output 5. The decoder 4 outputs the first data of the presentation unit indicated by the PTS stored in the second PTS memory 21 to a decoded signal output 5.
The PTS control signal 11 is output to the PTS controller 22 at the moment of output to the PTS controller 22, and the PTS controller 22 immediately transmits the value stored in the second PTS memory 21 to the external system.
Output as S output 9. At the same time, the second PTS memory
21 is cleared.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、PTS検出器 2でPTSが抜き出されてから、PTS
出力 9 が出力されるまでに要する遅延時間には、ビッ
トストリーム・メモリー3 による最大1プレゼンテーシ
ョン・ユニットの遅延時間と復号器 4による遅延時間が
あるため、次のプレゼンテーション・ユニットのPTSを
格納するPTSメモリーが必須である。このように、2つ
のPTSメモリー(MPEG ISO/IEC 13818-1の場合は、33bit*
2)が必要であり、回路規模の増大を招く。
However, in the conventional configuration, after the PTS is extracted by the PTS detector 2, the PTS
Since the delay time required until the output 9 is output includes a delay time of at most one presentation unit by the bit stream memory 3 and a delay time by the decoder 4, the PTS for storing the PTS of the next presentation unit Memory is required. Thus, two PTS memories (33 bit * in the case of MPEG ISO / IEC 13818-1)
2) is required, resulting in an increase in circuit scale.

【0008】また、復号器 4 が第2PTSメモリー 21内
に格納されたPTSが指すプレゼンテーション・ユニット
先頭データを復号信号出力 5 へ出力するタイミング
と、PTS出力へPTSを出力するタイミングが同時のため、
外部システムは画像信号と音声信号の同期処理をリアル
タイムで行う必要がある。しかしながら実際には外部シ
ステムによる画像信号と音声信号の同期処理分の遅延が
発生し、同期処理の精度が向上しないという問題を有し
ている。
Further, since the timing at which the decoder 4 outputs the presentation unit head data indicated by the PTS stored in the second PTS memory 21 to the decoded signal output 5 and the timing at which the PTS is output to the PTS output are simultaneous,
The external system needs to perform synchronization processing of the image signal and the audio signal in real time. However, there is actually a problem that a delay corresponding to the synchronization processing of the image signal and the audio signal by the external system occurs and the accuracy of the synchronization processing is not improved.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、入力信号内に含まれる出力時間を示す表
示時間情報を、前記表示時間情報の指す入力信号が復号
されたユニットが出力されるよりも1ユニット早く外部
に知らせることを特徴としたもので、外部システムが画
像信号と音声信号の同期処理を遅延なく行うことが可能
となり、同期精度の向上を図ることができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a display time information indicating an output time included in an input signal, and a unit in which the input signal indicated by the display time information is decoded. This is characterized in that the external system is notified one unit earlier than the output, so that the external system can perform the synchronization processing of the image signal and the audio signal without delay, and the synchronization accuracy can be improved.

【0010】また、上記手段に加えて、表示時間情報を
1ユニット早く外部に知らせることが不可能であったと
きフラグにより知らせるようにしたことで、入力信号の
供給が遅れても、外部システムが画像信号と音声信号の
同期を行うことが可能となる。
Further, in addition to the above-mentioned means, when it is impossible to notify the display time information to the outside by one unit earlier, the flag is notified by the flag. It is possible to synchronize the image signal and the audio signal.

【0011】また、入力信号から入力信号内に含まれる
出力時間を示す表示時間情報を検出する表示時間情報検
出器と、前記表示時間情報検出器が出力する表示時間情
報の値を格納する表示時間情報メモリーと、前記入力信
号を1ユニット分格納する入力信号メモリーと、前記入
力信号メモリーから出力される入力信号を復号する復号
器を備え、復号されたユニット先頭データを前記復号器
が出力すると同時に前記表示時間情報メモリーに格納さ
れた表示時間情報を出力することを特徴としたもので、
表示時間情報の指す復号されたユニットが前記復号器か
ら出力されるよりも1ユニット早く前記表示時間情報を
外部に知らせる効果を得るものであり、外部システムが
画像信号と音声信号の同期処理を遅延なく行うことが可
能となり、同期精度の向上を図ることができる。
A display time information detector for detecting display time information indicating an output time included in the input signal from the input signal, and a display time for storing a value of the display time information output by the display time information detector An information memory, an input signal memory for storing one unit of the input signal, and a decoder for decoding the input signal output from the input signal memory, and the decoder outputs the decoded unit head data at the same time Outputting the display time information stored in the display time information memory,
This is to obtain an effect of notifying the display time information to the outside one unit earlier than the decoded unit pointed to by the display time information is output from the decoder, and the external system delays the synchronization processing of the image signal and the audio signal. And the synchronization accuracy can be improved.

【0012】さらに、入力信号メモリーをコントロール
する入力信号メモリー・コントローラーと、前記入力信
号メモリー・コントローラーの出力を入力とする表示時
間情報同期フラグ・メモリーを備え、復号されたユニッ
ト先頭データを復号器が出力すると同時に前記表示時間
情報同期フラグ・メモリーに格納された値を出力するこ
とを特徴としたもので、表示時間情報を1ユニット早く
外部に知らせることが不可能であったときフラグにより
知らせることで、入力信号の供給が遅れても、外部シス
テムが画像信号と音声信号の同期を行うことが可能とな
る。
Further, the apparatus includes an input signal memory controller for controlling an input signal memory, and a display time information synchronization flag memory which receives an output of the input signal memory controller as an input. Outputting the value stored in the display time information synchronizing flag memory at the same time as outputting the data, the flag is used to notify the display time information by a flag when it is impossible to notify the outside by one unit earlier. Even if the supply of the input signal is delayed, the external system can synchronize the image signal and the audio signal.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1、図2、図3を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0014】(実施の形態)図1は、本発明の実施形態
の同期信号処理装置の構成を示すブロック図である。図
2は、図1に記載のブロック図における、入力信号が遅
れずに供給されるときのタイミング・チャート図であ
る。図3は、図1に記載のブロック図における、入力信
号が遅れて供給されるときのタイミング・チャート図で
ある。
(Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a synchronization signal processing device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a timing chart when the input signal is supplied without delay in the block diagram shown in FIG. FIG. 3 is a timing chart when the input signal is supplied with a delay in the block diagram shown in FIG.

【0015】図1、図2、図3において、1は入力ビッ
トストリーム、2はプレゼンテーション・タイム・スタ
ンプ検出器(以下PTS検出器とする。)、3はビットスト
リーム・メモリー、4は復号器、5は復号信号出力、6は
ビットストリーム・メモリー・コントローラー、7はプ
レゼンテーション・タイム・スタンプ・ラッチ(以下PT
Sラッチとする。)、8はプレゼンテーション・タイム・
スタンプ同期フラグ・ラッチ(以下PTSTFラッチとす
る。)、9はプレゼンテーション・タイム・スタンプ出
力(以下PTS出力とする。)、10はプレゼンテーション
・タイム・スタンプ同期フラグ 出力(以下PTSTF出力と
する。)、11はプレゼンテーション・タイム・スタンプ
コントロール信号(以下PTSコントロール信号とす
る。)、101は第一番目に入力ビットストリーム 1から
入力されたプレゼンテーション・ユニット(以下第一プ
レゼンテーション・ユニットとする。)、102は第二番
目に入力ビットストリーム 1から入力されたプレゼンテ
ーション・ユニット(以下第二プレゼンテーション・ユ
ニットとする。)103は第三番目に入力ビットストリー
ム 1から入力されたプレゼンテーション・ユニット(以
下第三プレゼンテーション・ユニットとする。)、201
は第一プレゼンテーション・ユニットが復号信号出力 5
から出力される表示時間情報を示すプレゼンテーション
・タイム・スタンプ(以下第一プレゼンテーション・タ
イム・スタンプとする。)、202は第二プレゼンテーシ
ョン・ユニットが復号信号出力 5 から出力される表示
時間情報を示すプレゼンテーション・タイム・スタンプ
(以下第二プレゼンテーション・タイム・スタンプとす
る。)、203は第三プレゼンテーション・ユニットが復
号信号出力5 から出力される表示時間情報を示すプレゼ
ンテーション・タイム・スタンプ(以下第三プレゼンテ
ーション・タイム・スタンプとする。)である。
1, 2 and 3, 1 is an input bit stream, 2 is a presentation time stamp detector (hereinafter referred to as a PTS detector), 3 is a bit stream memory, 4 is a decoder, 5 is a decoded signal output, 6 is a bit stream memory controller, 7 is a presentation time stamp latch (hereinafter PT
S latch. ), 8 is presentation time
Stamp synchronization flag latch (hereinafter referred to as PTSTF latch), 9 is presentation time stamp output (hereinafter referred to as PTS output), 10 is presentation time stamp synchronization flag output (hereinafter referred to as PTSTF output), Reference numeral 11 denotes a presentation time stamp control signal (hereinafter referred to as a PTS control signal), 101 denotes a presentation unit (hereinafter referred to as a first presentation unit) input first from the input bitstream 1, and 102 denotes a presentation unit. Second, the presentation unit (hereinafter referred to as the second presentation unit) 103 input from the input bitstream 1 is the third presentation unit (hereinafter the third presentation unit) input from the input bitstream 1. To be ), 201
Is the first presentation unit outputs the decoded signal 5
A presentation time stamp (hereinafter referred to as a first presentation time stamp) indicating display time information output from the second presentation unit 202 indicating a presentation time information output from the decoded signal output 5 by the second presentation unit; A time stamp (hereinafter referred to as a second presentation time stamp) 203; a presentation time stamp (hereinafter referred to as a third presentation time stamp) indicating display time information output from the decoded signal output 5 by the third presentation unit; Time stamp).

【0016】PTS検出器 2に入力された入力ビットスト
リーム 1は、PTS検出器 2にてPTSが抜き出される。ビッ
トストリーム・メモリー 3には、ビットストリーム・メ
モリー・コントローラー 6の制御により最大1プレゼン
テーション・ユニット分のビットストリームが格納され
る。ビットストリーム・メモリー 3 に前記PTSの指すプ
レゼンテーション・ユニットの先頭データが入力された
とき、前記PTSはPTSラッチ 7 に格納される。
The PTS of the input bit stream 1 input to the PTS detector 2 is extracted by the PTS detector 2. The bit stream memory 3 stores a bit stream for a maximum of one presentation unit under the control of the bit stream memory controller 6. When the head data of the presentation unit indicated by the PTS is input to the bitstream memory 3, the PTS is stored in the PTS latch 7.

【0017】復号器 4 はビットストリーム・メモリー
3 に格納されたビットストリームを復号し、復号された
信号は復号信号出力 5 として出力される。
The decoder 4 is a bit stream memory
The bit stream stored in 3 is decoded, and the decoded signal is output as decoded signal output 5.

【0018】また、ビットストリーム・メモリー 3 か
ら復号器 4 へプレゼンテーション・ユニットの先頭デ
ータが出力されてからビットストリーム・メモリー 3
に次のプレゼンテーション・ユニットの先頭データが書
き込まれる間に、復号信号出力5 からプレゼンテーショ
ン・ユニットの先頭データが出力されていないときビッ
トストリーム・メモリー・コントローラー 6 は1をPTS
TFラッチ 8 に、復号信号出力 5 からプレゼンテーショ
ン・ユニットの先頭データが出力されたときビットスト
リーム・メモリー・コントローラー 6 は0をPTSTFラッ
チ 8 に、ビットストリーム・メモリー 3 にプレゼンテ
ーション・ユニットの先頭データが書き込まれるタイミ
ングで出力する。
Further, after the head data of the presentation unit is output from the bit stream memory 3 to the decoder 4, the bit stream memory 3
When the first data of the presentation unit is not output from the decoded signal output 5 while the first data of the next presentation unit is written to the PTS, the bit stream memory controller 6 sets 1 to the PTS
When the first data of the presentation unit is output from the decoded signal output 5 to the TF latch 8, the bitstream memory controller 6 writes 0 to the PTSTF latch 8 and the first data of the presentation unit to the bitstream memory 3 Output at the same timing.

【0019】復号器 4 はプレゼンテーション・ユニッ
トの復号信号先頭データを出力すると同時にPTSコント
ロール信号 11 をPTSラッチ 7 とPTSTFラッチ 8 に出力
する。PTSコントロール信号 11 が出力されると、直ち
に外部システムへPTSラッチ 7内に格納された値がPTS出
力 9として、PTSTFラッチ 8 内に格納された値がPTSTF
出力 10として出力される。
The decoder 4 outputs the decoded signal head data of the presentation unit and outputs the PTS control signal 11 to the PTS latch 7 and the PTSTF latch 8 at the same time. As soon as the PTS control signal 11 is output, the value stored in the PTSTF latch 8 is sent to the external system as the PTS output 9 and the value stored in the PTSTF latch 8 is sent to the external system.
Output as output 10.

【0020】上記構成によれば、第一プレゼンテーショ
ン・ユニット 101 の復号信号最終サンプルを復号器 4
が復号信号出力 5 に出力しているとき、既にビットス
トリーム・メモリー 3 は第二プレゼンテーション・ユ
ニット 102 のビットストリーム先頭部分を復号器 4 に
出力しており、ビットストリーム・メモリー 3 は、第
三プレゼンテーション・ユニット 103 の先頭部分を格
納することが可能となっている。
According to the above configuration, the final sample of the decoded signal of the first presentation unit 101 is decoded by the decoder 4.
Is output to the decoded signal output 5, the bit stream memory 3 has already output the first bit stream of the second presentation unit 102 to the decoder 4, and the bit stream memory 3 has -The head of unit 103 can be stored.

【0021】まず図2に記載のビットストリーム・メモ
リー 3 が第三プレゼンテーション・ユニット 103の先
頭ビットストリームデータの格納を完了している場合を
考える。このときはPTSラッチ 7 には、第三プレゼンテ
ーション・タイム・スタンプが格納されており、PTSTF
ラッチ 8 には信号値1が格納されている。次の瞬間、
復号器 4 は第二プレゼンテーション・ユニット 102 の
復号信号先頭データを出力すると同時にPTSコントロー
ル信号 11をPTSラッチ 7 とPTSTFラッチ 8 に出力し、
直ちに外部システムへPTSラッチ 7 内に格納された第三
プレゼンテーション・ユニットを指すPTSの値がPTS出力
9として、またPTSTFラッチ 8 内に格納された信号値1
がPTSTF出力 10として出力される。
First, it is assumed that the bit stream memory 3 shown in FIG. 2 has completed storing the first bit stream data of the third presentation unit 103. At this time, the third presentation time stamp is stored in the PTS latch 7, and the PTSTF
Latch 8 stores signal value 1. The next moment,
The decoder 4 outputs the decoded signal head data of the second presentation unit 102 and simultaneously outputs the PTS control signal 11 to the PTS latch 7 and the PTSTF latch 8,
Immediately to the external system, the value of PTS pointing to the third presentation unit stored in PTS latch 7 is output as PTS.
9 and signal value 1 stored in PTSTF latch 8
Is output as PTSTF output 10.

【0022】次に図3に記載のビットストリームが供給
されずビットストリーム・メモリー3 に第三プレゼンテ
ーション・ユニット 103 の先頭ビットストリームデー
タが格納されていない場合を考える。このときはPTSラ
ッチ 7 には、第二プレゼンテーション・タイム・スタ
ンプ 202が格納されており、PTSTFラッチ 8 には信号値
0が格納されている。次の瞬間、復号器 4 は第二プレ
ゼンテーション・ユニットの復号信号先頭データを出力
すると同時にPTSコントロール信号 11 をPTSラッチ 7
とPTSTFラッチ 8 に出力し、直ちに外部システムへPTS
ラッチ 7 内に格納された第二プレゼンテーション・タ
イム・スタンプ202の値がPTS出力 9として、またPTSTF
ラッチ 8 内に格納された信号値0がPTSTF出力 10とし
て出力される。
Next, consider a case where the bit stream shown in FIG. 3 is not supplied and the first bit stream data of the third presentation unit 103 is not stored in the bit stream memory 3. At this time, the second presentation time stamp 202 is stored in the PTS latch 7, and the signal value 0 is stored in the PTSTF latch 8. At the next moment, the decoder 4 outputs the first data of the decoded signal of the second presentation unit and simultaneously outputs the PTS control signal 11 to the PTS latch 7.
Output to PTSTF latch 8 and immediately
The value of the second presentation time stamp 202 stored in Latch 7 is used as PTS output 9 and PTSTF
The signal value 0 stored in the latch 8 is output as the PTSTF output 10.

【0023】このように、従来2つ用いていたプレゼン
テーション・タイム・スタンプ・メモリーを1つに削減
した。さらにプレゼンテーション・タイム・スタンプを
1プレゼンテーション・ユニット早く外部システムに知
らせることができ、ビットストリーム供給が遅れてプレ
ゼンテーション・タイム・スタンプを1プレゼンテーシ
ョン・ユニット早く外部に知らせることが不可能であっ
たときは、フラグとしてPTSTF出力 10に信号値0を出力
し外部システムに知らせることで、外部システムが画像
信号と音声信号の同期処理を遅延なく行うことが可能と
なる。
As described above, the two presentation time stamp memories conventionally used are reduced to one. Further, when the presentation time stamp can be notified to an external system one presentation unit earlier, and when it is not possible to notify the presentation time stamp one presentation unit earlier outside due to a delay in bit stream supply, By outputting a signal value of 0 to the PTSTF output 10 as a flag to notify the external system, the external system can perform the synchronization processing of the image signal and the audio signal without delay.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来2つ
用いていた表示時間情報メモリーを1つに削減するとと
もに、表示時間情報を1ユニット早く外部システムに知
らせることで、外部システムが画像信号と音声信号の同
期処理を遅延なく行うことが可能となり、同期精度の向
上を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the display time information memory conventionally used in two units is reduced to one, and the display time information is notified to the external system one unit earlier so that the external system can be used. Synchronization processing of the image signal and the audio signal can be performed without delay, and synchronization accuracy can be improved.

【0025】また、1ユニット早く外部システムに知ら
せることが不可能であったときは、フラグにより外部シ
ステムに知らせることで、外部システムが画像信号と音
声信号の同期を行うことが可能となる。
If it is not possible to notify the external system one unit earlier, the external system can synchronize the image signal and the audio signal by notifying the external system with a flag.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の同期信号処理装置の構成
を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a synchronization signal processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態の同期信号処理装置におけ
るタイミングチャート
FIG. 2 is a timing chart in the synchronization signal processing device according to the embodiment of the present invention;

【図3】本発明の一実施形態の同期信号処理装置におけ
るタイミングチャート
FIG. 3 is a timing chart in the synchronization signal processing device according to the embodiment of the present invention;

【図4】従来の同期信号処理装置の構成を示すブロック
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional synchronization signal processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力ビットストリーム 2 プレゼンテーション・タイム・スタンプ検出器(PTS
検出器) 3 ビットストリーム・メモリー 4 復号器 5 復号信号出力 6 ビットストリーム・メモリー・コントローラー 7 プレゼンテーション・タイム・スタンプ・ラッチ (P
TSラッチ) 8 プレゼンテーション・タイム・スタンプ同期フラグ
・ラッチ(PTSTFラッチ) 9 プレゼンテーション・タイム・スタンプ出力(PTS出
力) 10 プレゼンテーション・タイム・スタンプ同期フラ
グ 出力(PTSTF出力) 11 プレゼンテーション・タイム・スタンプ コント
ロール信号(PTSコントロール信号) 20 第1プレゼンテーション・タイム・スタンプ・メ
モリー (第1PTSメモリー) 21 第2プレゼンテーション・タイム・スタンプ・メ
モリー (第2PTSメモリー) 22 プレゼンテーション・タイム・スタンプ・コント
ローラー(PTSコントローラー) 101 第一プレゼンテーション・ユニット 102 第二プレゼンテーション・ユニット 103 第三プレゼンテーション・ユニット 201 第一プレゼンテーション・タイム・スタンプ 202 第二プレゼンテーション・タイム・スタンプ 203 第三プレゼンテーション・タイム・スタンプ
1 Input bitstream 2 Presentation time stamp detector (PTS
(Detector) 3 Bitstream memory 4 Decoder 5 Decoded signal output 6 Bitstream memory controller 7 Presentation time stamp latch (P
TS latch) 8 Presentation time stamp synchronization flag latch (PTSTF latch) 9 Presentation time stamp output (PTS output) 10 Presentation time stamp synchronization flag output (PTSTF output) 11 Presentation time stamp control signal (PTSTF output) PTS control signal) 20 1st presentation time stamp memory (1st PTS memory) 21 2nd presentation time stamp memory (2nd PTS memory) 22 presentation time stamp controller (PTS controller) 101 first presentation Unit 102 second presentation unit 103 third presentation unit 201 first presentation timestamp 202 second present Implementation time stamp 203 third presentation time stamp