報道資料:会津若松市でコミュニティ放送
6/25付け:会津若松市でコミュニティ放送
会津若松市におけるコミュニティ放送の予備免許について
東北電気通信監理局(局長 平井 正夫)は、福島県会津若松市の一部の区域においてコミュニティ放送を行うため、株式会社エフエム会津(設立準備中。発起人代表 宮森 栄介)から免許申請のあった超短波放送局について、本日付けで、別紙の条件を付して予備免許を付与します。
これまで東北管内では、昨年4月1日に山形市において山形コミュニティ放送株式会社が、本年2月21日に仙台市青葉区において仙台あおばコミュニティ放送株式会社がそれぞれ開局しており、本年5月24日には福島市において放送を行いたいとする福島コミュニティ放送株式会社が予備免許を受けています。
本件予備免許の概要は次のとおりです。同社では、平成8年9月の開局を目指しています。
● 申請者名 | 株式会社エフエム会津 |
●発起人代表 | 宮森 栄介 |
●呼出符号 | JOZZ2AD-FM |
●呼出名称 | エフエムあいづ |
●周波数 | 76.2MHz |
●空中線電力 | 10 W |
●設置場所 |
(送信所)会津若松市中町2番78号(ホテル・ニューパレス内) (演奏所)会津若松市中町2番85号 |
●放送事項 | 報道・教育・教養・娯楽・生活情報・行政情報・観光情報・広告・その他 |
●放送区域 | 福島県会津若松市の一部の区域 |
●放送区域内世帯数 | 36,115世帯(会津若松市の総世帯数の86.0%) |
予備免許状の交付は、6月27日(木)午前11時より東北電気通信監理局局長室(12階)において行います。
連絡先
東北電気通信監理局放送部放送課
TEL (022)221-0696
別 紙
条 件
1 申請書記載の資本及び役員構成並びに主たる出資者、その出資の額及び議決権の数により会社を設立すること。ただし、郵政大臣が特に必要と認めて承認した場合は、この限りではない。
2 この予備免許は、平成8年9月24日までの間において、上記1の条件が達成されたことを確認する日まで効力の発生を停止し、平成8年9月24日までに、この確認が行われないときは、同日限り効力を失う。
なお、会社が設立されたときは、遅滞なく、確認を受けるために必要な資料を提出すること。