奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド|東京都美術館
展覧会
本展は、1970年に刊行された美術史家・辻惟雄による『奇想の系譜』に基づく、江戸時代の「奇想の絵画」の決定版です。岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の代表作を一堂に会し、重要文化財を多数含む展示となっています。豊かな想像力、奇想天外な発想にみちた江戸絵画の魅力を紹介。現代の目を通した新しい「奇想の系譜」を発信します。
みどころ
○みどころ
美術史家・辻惟雄氏(1932-)が、今から約半世紀前の1970年に著した『奇想の系譜』。本展はその著作に基づいた、江戸時代の「奇想の絵画」展の決定版です。『奇想の系譜』で採り上げられたのは、それまで書籍や展覧会でまとまって紹介されたことがなかった、因襲の殻を打ち破った、非日常的な世界に誘われるような絵画の数々でした。
本展では、同書で紹介された、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の作品を厳選したラインナップになっています。
近年の「若冲ブーム」、「江戸絵画ブーム」、ひいては「日本美術ブーム」の実相をご存知の方も、またこの展覧会ではじめて魅力的な作品に出会うことになる方にも、満足いただける内容を目指しました。奇想天外な発想にみちた作品の数々を紹介し、現代の目を通した新たな「奇想の系譜」を発信する本展において、江戸絵画の斬新な魅力をご堪能ください。
閉じる
展覧会基本情報
-
会期
- 2019年2月9日(土)~4月7日(日)
-
会場
- 企画展示室
-
休室日
- 月曜日、2月12日(火)
※ただし、2月11日(月・祝)、4月1日(月)は開室
-
開室時間
- 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
-
夜間開室
- 金曜日、3月23日(土)、30日(土)、4月6日(土)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
-
観覧料
-
前売券 | 一般 1,400円 / 大学生・専門学校生 1,100円 / 高校生 600円 / 65歳以上 800円
当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円
団体券 | 一般 1,400円 / 大学生・専門学校生 1,100円 / 高校生 600円 / 65歳以上 800円
※団体割引の対象は20名以上
※中学生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※いずれも証明できるものをご持参ください家族ふれあいの日
シルバーデー
都内教育機関 観覧料免除申請
パパママデー
-
主催
- 東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、日本経済新聞社、NHK、NHKプロモーション
-
共催
- 朝日新聞社
-
協賛
- 凸版印刷、トヨタ自動車、三井物産
-
協力
- 日本航空
-
企画協力
- 浅野研究所
閉じる
イベント情報
-
○記念講演会
-
本展学術協力者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
-
日時
- 2019年2月27日(水) 14:00~15:30
-
テーマ
- 「若冲ブームを超えて――奇想画家列伝」
-
講師
- 山下裕二氏(本展監修者、明治学院大学 教授)
-
会場
- 東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
※整理券は、一人につき一枚の配布となります。
-
○イブニング・レクチャー
-
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
-
日時
- 2019年2月15日(金) 18:30~19:00
-
講師
- 中原淳行(東京都美術館 学芸員)
-
会場
- 東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
-
日時
- 2019年3月15日(金) 18:30~19:00
-
講師
- 髙城靖之(東京都美術館 学芸員)
-
会場
- 東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、開始時間の20分前より開場し、定員になり次第、受付を終了。
※ご本人以外の席の確保はご遠慮ください。
-
○映画上映会
-
本展展示作品の岩佐又兵衛《山中常盤物語絵巻》を題材にした美術映画を上映します。
-
日時
- 2019年3月9日(土) 11:30~(上映100分)
-
タイトル
- 「山中常盤-牛若丸と常盤御前 母と子の物語-」(羽田澄子監督、2004年)
-
会場
- 東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
-
日時
- 2019年3月9日(土) 14:30~(上映100分)
-
タイトル
- 「山中常盤-牛若丸と常盤御前 母と子の物語-」(羽田澄子監督、2004年)
-
会場
- 東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、各回開始時間の1時間前(10:30/13:30)より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。
※整理券は、一人につき一枚の配布となります。
-
○障害のある方のための
-
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
-
日時
- 2019年2月25日(月) 10:00~16:00
-
対象
- 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方各回350名とその介助者(1名まで)
-
申込期間
- 2018年12月24日(月・休)~2019年1月21日(月)
特別鑑賞会 事前申込制
閉じる