バードウォッチング入門 – BIRD FAN (日本野鳥の会)
- ️Mon Jul 25 2022
バードウォッチング入門

バードウォッチングの楽しみ
野鳥は、いちばん身近な野生動物です。スズメやカラスも野鳥です。庭の木の実をつつきにくるシジュウカラも、公園の池にいるカルガモも、田んぼにいるサギも、人間が飼っているのではなく、自分たちの力で生きている野鳥です。
毎日のように見かけるスズメやカラスは、毎晩どこで眠っているのでしょうか。毎年、春にやってくるツバメは、秋にはどこに旅立っているのでしょうか。
身近であっても、実はよく知らない野鳥のくらし。しかし、知ると意外なことばかりで、楽しい発見がたくさんあります。
鳥たちのようすに興味をもつと、朝や夕方、雨上がりに聞こえる鳥の鳴き声に気づいたり、季節の移り変わりを感じることもできます。
野鳥のくらしと、そこにある自然に気づくこと。それがバードウォッチングの楽しみの第一歩です。
バードウォッチングことはじめ
マナーについて
公益財団法人 日本野鳥の会
「野鳥も人も地球のなかま」を合言葉に、野鳥や自然の素晴らしさを伝えながら、自然と人間とが共存する豊かな社会の実現をめざして活動を続けている自然保護団体です。野鳥や自然を大切に思う方ならどなたでも会員になれます。