city.goto.nagasaki.jp

鬼ヘゴ

  • ️Invalid Date

鬼ヘゴ

更新日:2011年05月26日

鬼ヘゴの残骸の画像
鬼ヘゴの残骸。濃茶色に変色して静かに横たわっている。

島の北部にある浅切湾の奥、南西に面した斜面に自生していたヘゴは 県指定の天然記念物。

シダの仲間で、五島列島が自生の北限である貴重な植物。
五島では『鬼ヘゴ』と呼ばれている。

かつては、高さ7メートル、幹の周囲70センチメートルと、とてつもなく大きく育っていた。
しかし、現在、その雄姿は見る影もない。

やせ細って濃茶色に変色した幹の残骸が、ただ静かに横たわるだけ。

その原因は、盗掘や雪害と思われる。

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページに関する問い合わせ先

総務企画部 情報推進課 広聴広報班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6369
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

ごとう地コラム
フレフレ!五島
小さな楽園プロジェクト
5月10日は「五島の日」
五島市の年中行事
「まちが目指す姿」をメッセージに
フラワーロード
五島市の文化財
五島つばき酵母
大阪府泉佐野市と協定締結
五島市の郷土料理
空き家や廃校を活かした地域の取組み
奈留島滞在アーティスト
五島市の特産品
五島市の動植物
よかよか五島百景 椛島
よかよか五島百景 前島
よかよか五島百景 久賀島
よかよか五島百景 島山島
よかよか五島百景 嵯峨島
名曲「瞳を閉じて」
多郎島公園で健康づくり
五島市職員へインタビュー
できごと