区サイト内検索利用時の注意点等
- ️世田谷区
区サイト内検索利用時の注意点等
検索利用時における情報保護の方法
世田谷区公式ホームページのサイト内検索は、Google社が非営利団体向けに、広告表示なしで無償で提供している「Googleカスタム検索」を利用しています。
Google社の他のサービス(メールサービス・地図サービス・動画共有サービスなど)の利用登録をされている方が区の検索サービスを利用した際、それぞれの利用履歴が単一の利用者によるものとして検索サービス提供者(Google社)のシステムに蓄積されることがあります。自分が検索や閲覧した履歴などがサービス提供者側に蓄積されることを好まない場合、検索履歴を他のGoogleサービスの利用と関連付けて残さないために、以下のような方法が考えられます。
- Google社のサービスを利用している方(Google社のアカウントを持っている方・注釈1)は、検索をする際に、ログアウトした状態(注釈2)で利用する。
- 検索利用時のプライバシー保護をさらに高めるには、Cookie(注釈3)を受け入れない設定にする。
なおCookieの設定方法はご利用のパソコンのブラウザによって異なりますので、それぞれのブラウザのヘルプなどをご覧ください。また、Cookieを受け入れない設定にしていると、サイトによっては正しく閲覧や利用ができないこともありますのでご注意ください。
- (注釈1)「アカウントを持っている方」とは、Google社の各種サービスを利用する際に入力するユーザ名やパスワードをお持ちの方を指します。
- (注釈2)「ログアウトした状態」とは、ユーザ名やパスワードを入力してサービスを利用した後に、「ログアウト」をクリックして、サービスの利用を終了している状態を指します。ログアウトしていない場合、Google社の各サービスのページを開いた際に、画面の右上にユーザ名が表示されます。
- (注釈3)Cookieとは、サイトを訪れた際に、そのサイトから自分のパソコンに配布される小さいファイルのことです。このファイル自体に個人情報は含まれませんが、サイトは、このファイルを読み取ることにより、はじめての利用か以前に利用した履歴があるかなどを判断することができます。
Googleカスタム検索のデータの流れ
本検索システム利用時には、利用者の方からの検索語の情報は、Google社が管理する「Googleカスタム検索」システムに入力され、検索結果が表示されています。(画像参照)
Google社以外の主な検索システムへのリンク
Yahoo! JAPAN(ヤフー株式会社)http://www.yahoo.co.jp
Bing(マイクロソフト株式会社)http://www.bing.jp
Yahoo!JAPAN、Bingの検索システムにおいて、検索語とともに「site:city.setagaya.lg.jp」または「世田谷区」を入力して検索すると、区ホームページ内の情報を検索することができます。
(これらの検索システムにおいても、検索履歴は各システムに蓄積されます。)
Google社におけるプライバシーポリシーの統一について
Google社では、平成24年3月1日に、これまで製品・サービスごとにあったプライバシーポリシーを1つのプライバシーポリシーに統一しました。これにより、Google社のサービスの利用者が複数のGoogleサービスを使用している場合、各サービスから取得される利用者の情報が単一利用者のものとして統合されることとなりました。
これにより検索システムをはじめ、Gmail(メール)、YouTube(動画配信)、カレンダーなど主要サービスにわたってより利便性の高い利用体験を提供する、とされています。
これには例えば、利用者の検索内容をより理解し、適切な検索結果を提供するなどといったことがあるとのことです。
区ホームページ内の検索を含むGoogleサービス利用時における情報の保護などについては、「Google社のプライバシーポリシー」をご覧ください。
サイト内検索の使い方
検索語の入力方法などについては、検索の使い方をご覧ください。