腎センター | 熊本赤十字病院|人道・博愛・奉仕の実践
- ️Wed Jun 09 2021
腎センター![Kidney center](https://www.kumamoto-med.jrc.or.jp/wp-content/themes/gamma/assets/img/sub/center/kidney/sub_mid_section_kidney_h1.png)
診断を必要とする初期の腎炎から、末期腎不全の治療としての透析療法、腎移植まで可能な総合腎センターとして、一貫した管理、治療を行っています。
ほとんど全ての血液浄化療法が可能で、劇症肝炎、多臓器不全、急性腎不全、重症膵炎、全身状態不良な透析患者さんに対し、ICUでCHDF(24時間持続血液浄化)、血漿交換、血液吸着等を実施しています。
救急科、外科、小児科など他科とも連携しながら総合的な治療を行っています。
-
01
-
血液透析
時間外の緊急透析にも対応できるようにしています。血液透析導入後の安定した患者さんにおいては、お近くの透析施設での治療をご紹介しています。
-
02
-
腹膜透析
必要に応じて、血液透析と併用したり、訪問看護を取り入れたりしています。
-
03
-
その他の血液浄化
ICUにおけるCHDF(24時間持続血液浄化)、血漿交換、血液吸着など。
シャント外来
透析患者に欠かす事のできないシャント設置や、シャント閉塞等の多彩で困難なトラブルに対応しています。県内全域からご紹介を頂いており、その実績に対して高い評価を得ています。
バスキュラーアクセス手術は内シャント手術、人工血管移植、インターベンション治療、長期留置カテーテルの各々に対応しています。当腎センターは長期留置型カテーテルの管理マニュアル策定を始めとした日本透析医学会バスキュラーアクセスガイドライン改訂のメンバーとして活動しています。
療法選択外来
腎不全が進行している患者さんには、3つの腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)について、すべての治療法に精通した医師が患者さんの生活状況や趣味などを聞き、アドバイスを行っています。内科外来を通じて予約できます。
中毒センター
救急科と協力して、各種薬物中毒に対し必要な血液浄化治療を実施しています。全国でも有数の中毒センターとして多くの症例を経験し、その実績から県内全域から依頼を受けています。