NHK首都圏 | 小さな旅:今回の旅【山の歌 日帰り 3026メートル 北アルプス 乗鞍岳】
<長野県側>
JR松本駅→松本電鉄上高地線(新島々行き)→松本電鉄バスに乗り換えて、乗鞍高原観光センターへ。観光センターからは、松本電鉄バスにて乗鞍エコーラインで畳平へ。
※平成15年より、観光センターから畳平までの乗鞍エコーラインはマイカーでの入山が禁止されているため、三本滝ゲートからバス、タクシーに乗り換える必要があります。
<岐阜県側>
JR高山駅→ほうのき平スキー場→乗鞍スカイライン→畳平。
※長野側と同様に、平成15年より、マイカーでの入山が規制されているため、マイカーでは平湯峠までしか行くことができません。ほうのき平駐車場、もしくは平湯温泉にて、シャトルバスに乗り換える必要があります。
長野県と岐阜県にまたがる標高3026メートルの乗鞍岳。幼い子ども連れの家族も山頂に立つことができる優しい山である。その秘密はふもとから出ているバス。終点は2702メートル。そこから1時間半で山頂に着く全国でも珍しい日帰りできる3000メートル級の山だ。夏でも残る雪渓にモーグルスキーのコースを作り続けてきた男性。今年、60年の歴史に幕を引く太陽観測の拠点。雲上へと走るバスに様々な思いを託す人たちと出会う。