s-pulse.co.jp

【2025鹿児島キャンプ7日目】トレーニングレポート・選手コメント

  • ️Sat Jan 25 2031

トレーニングレポート

早いもので、7日目に突入した鹿児島キャンプ。前日はリカバリー中心の午前練習のみで、午後には小学校訪問などでリフレッシュの時間を過ごした選手たちは、今日からキャンプ最終日に控える磐田戦に向けたトレーニングを本格的にスタートさせた。

2人組で行ったウォーミングアップでは、「いいよ!いいよ!」などとポジティブな言葉が飛び交い、冷たい雨が降り注ぐ中でも選手たちには笑顔が見られた。

右サイド、中央、左サイドに分かれ、クロスからシュートまでの一連の動きを繰り返し行った練習メニューでは、サイドでの1対1の攻防の中で吉田豊が身体を張り、簡単にはクロスを上げさせない。中央に位置したFW陣の中では、トレーニングマッチで2試合3発と好調を維持するアフメド アフメドフが、GKの股を抜くシュートを放つなど、冷静なプレーでフィニッシュ精度の高さを示した。

その後のメニューでは、ゴール前で攻撃側6人に対し、守備側は4人+GKで対応。秋葉忠宏監督からは「ゴールの幅を意識するように」という声が飛んだ。高木践は「J1で戦っていくためには、ゴール前での粘り強さなどが必ず必要になってくる。そういうところで飛び込まないことなどを意識した練習になった」と振り返った。

午後になると、晴れ間が見えたかと思えば雹が降るなど不安定な気候で、冷たい風が強く吹き付ける中、トレーニングが行われた。サイドに展開してからの攻撃練習をした後は、ハーフコートでメンバーを入れ替えながら11対11を実施。チーム合流から間もないマテウス ブエノもボランチでプレーしたほか、一時はケガで別メニューだった選手も実戦形式に復帰した。

全体練習は1時間程度で終了し、その後はシュート練習やフィジカルトレーニング、有酸素運動など各自で追加トレーニングを実施し、7日目の練習を終えた。

選手コメント

アフメド アフメドフ選手

今日はフィニッシュや攻撃の部分の練習ができて良かった。シュートを打つ時は、打つ前にリラックスすることだけを考えている。そしてキーパーをしっかりと見てシュートを打つこと。(GKの股を抜くシュートもあったが)先に動いてくれたら、その逆を突くことを意識している。

チームがやりたいことは徐々に理解できているし、それをしっかりプレーで示したいと思っている。残りのキャンプ期間も、まずはフィジカルを上げることを優先に取り組んでいきたい。

高木践選手

キャンプ7日目に入り、疲労もきているが、楽しくできていると思う。個人的には手応えはあまりなくて、まだまだクロスのところやポジショニングの部分は課題があるので、意識して改善していきたい。

サイドハーフに入ることが多い(松崎)快くんや(中原)輝くんとはコミュニケーションをよく取っていて、「こう動いてほしい」と言われたことに対して、自分は「もっとこうしたほうがいいですか?」など、いろいろ質問しながらやっている。まだ自分の方がサイドの選手としての経験が浅いので、アドバイスを聞きながら、言ってくれたことに対して自分が合わせることが多い。引き続きどんどんコミュニケーションを取りながらやっていきたいと思う。

今日の練習でやったゴール前での守備は、J1で戦っていくためには粘り強さなどが必ず必要になってくる。そういうところで飛び込まないことなどを意識した練習になった。キャンプはあと3日で終わるが、自分が今意識しているのは中盤やサイドハーフの選手にストレスをかけないようにすること。それがスムーズにできるようにやっていきたい。

郡司璃来選手

今季始動してから自分はまだ1試合しか練習試合に出られていないので、身体の調子は戻っていないが、もう完全合流できているので、ここから。またケガをすることがないよう気をつけながらも、この前のトレーニングマッチではみんなが高い強度の中でプレーしているのを見て、自分も早く試合がしたくてうずうずしている。

(プロ2年目になって)まだ2年目なので“先輩らしく”などは意識しないが、同じポジションの選手のプレーを見て学ぶことはたくさんある。(新加入のアフメドフは)この前の試合も点を取ったし、ライバルであり、尊敬する人。シュートが上手いし、ゴールへの持ち運び方がザ・ストライカーという感じがする。シュート技術の部分では自分も負けていられないし、そこで負けたら試合には出られないので、負けないように頑張っていきたい。

まずはキャンプ最終日に磐田戦もあるし、その先の開幕戦に向けて、メンバーに入れるようにやっていきたいと思う。

佐々木智太郎選手

初めてのキャンプで、なかなかなれ慣れないところはあるが、良い環境で練習ができているのは本当にありがたいこと。もうあと残り3日しかないので、限られた時間の中でも上手くなれるだけ上手くなりたいと思いながら取り組んでる。

(GKのみ2部練習の日もあり)かなりきついけど、そこはもう気持ちや根性で乗り越えるしかないと思っている。試合が始まったら連戦の中でも練習していかなければいけないわけだし、それに慣れるためにも必要なことだと思う。

(多い練習量に慣れるために取り入れていること)まずは睡眠をとること。人それぞれあると思うが、自分の場合は睡眠を長くとった方が良いパフォーマンスを出しやすいので、キャンプ中も、昼寝も合わせて1日9時間〜10時間ぐらいは睡眠をとるようにしている。

(今感じている課題は)全部。細かいところまで挙げたら本当にたくさんあるし、自分が思うよりも時間がないと思っているので、もっと練習で高い意識を持ちながら、1日1日を大切にして、ピッチの中だけでなくピッチ外でも自分と向き合いながらサッカーを向上させるために過ごしていきたい。

キャンプレポート動画