非公認決まり「地元説明しっかりやっておくべきだった」…自民裏金めぐる公認問題、曖昧な線引きで明暗<一覧表>:東京新聞デジタル
自民党は9日、選挙対策本部会議を党本部で開き、派閥裏金事件に関係した前議員、選挙区支部長ら計34人を衆院選で公認すると決めた。非公認は6人を加え12人となった。34人は比例代表への重複立候補は認めない。裏金議員の約7割が公認を得た背景には、説明責任や信頼回復よりも、選挙対策という党利党略を優先させたことがある。
◆「国民感情からは到底理解できない」
第1次公認として裏金議員ら34人を含む小選挙区265人、比例代表14人の計279人の擁立を発表。新たに非公認となった6人は中根一幸、菅家一郎、小田原潔、細田健一、越智隆雄、今村洋史の各氏。いずれも旧安倍派。首相や党4役も重複立候補しない。
自民党幹部は「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」ほどの決断だと自賛した。だが、立憲民主党の野田佳彦代表は党首討論で「国民感情からは到底理解できない」と批判。党首討論後には「臭い物にふたをしてみそぎにしてしまう。これほど露骨な裏金隠しはない」と強調した。
◆小選挙区での敗北を重...
残り 432/863 文字
この記事は会員限定です。
-
有料会員に登録すると
- 会員向け記事が読み放題
- 記事にコメントが書ける
- 紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)
※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。
カテゴリーをフォローする
-
『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。
-
『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。
-
『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。