アウディが「RS」モデル3車種を日本に導入 【ニュース】 - webCG
![]() |
アウディが「RS」モデル3車種を日本に導入
アウディ ジャパンは2013年10月8日、「RS 6アバント」「RS 5カブリオレ」の販売を開始するとともに、「RS 7スポーツバック」を2014年1月に発売すると発表した。
アウディの「RS」モデルとは、同社のスポーツモデルの開発生産を担う100%出資子会社「quattro GmbH」が手掛ける高性能車である。
今回発表されたRS 6アバントでは、パワーユニットに最高出力560ps、最大トルク71.4kgmのV8 4.0 TFSIツインターボエンジンを採用。従来モデル比で100kgの軽量化とも相まって、0-100km/h加速は3.9秒という動力性能を実現している。
また、RS 7スポーツバックは、RS 6アバントと同じエンジンを採用する5ドアクーペであり、0-100km/h加速3.9秒という動力性能を発揮。足元には専用の21インチアルミホイールを標準で装着している。
どちらのモデルも、エンジン負荷が少ない状態では8気筒のうち4気筒を休止させる可変シリンダー機構「シリンダーオンデマンド」システムや、アイドリングストップ機構、ブレーキエネルギー回生システムなどを採用。燃費は10.4km/リッター(JC08モード)となっている。
一方、RS 5カブリオレには最高出力450ps、最大トルク43.8kgmのV8 4.2 FSIエンジンを搭載。専用チューニングのスポーツサスペンションや、路面状況に応じて左右後輪の駆動力を変化させるスポーツディファレンシャルなどによって、俊敏なハンドリングを実現しているという。
ハンドル位置は各モデルとも右、左の両方を用意。価格はRS 6アバントが1520万円、RS 7スポーツバックが1570万円、RS 5カブリオレが1387万円。
(webCG)
→「アウディRS 6アバント」と「アウディRS 7スポーツバック」のより詳しい写真はこちら
関連キーワード:
RS 6アバント,
RS 5,
RS 7スポーツバック,
アウディ, 自動車ニュース
新着記事
-
NEW
フィアット600e/メルセデス・ベンツEQS/フォルクスワーゲン・パサート【試乗記】
2025.2.23試乗記
いま新車で買える輸入車のなかで、人に薦めたくなるクルマといえば? さまざまな車種を取りそろえたプレス向けの試乗会から、webCGスタッフが気になる3モデルの“いいところ”を報告する。
-
BMW X3 M50 xDrive(4WD/8AT)【試乗記】
2025.2.22試乗記
立体感を強調したルックスが目を引くが、新型「BMW X3」の見どころはそれだけではない。マイルドハイブリッド化された3リッターストレートシックスと磨き込まれたシャシーが織りなす「X3 M50 xDrive」の走りは、ファンの期待を裏切らないものであった。
-
フォルクスワーゲン・ゴルフGTI(FF/7AT)【試乗記】
2025.2.21試乗記
いよいよ日本に導入された「フォルクスワーゲン・ゴルフ」の大幅改良モデル。なかでも伝統のスポーツモデル「GTI」は、どのような進化を遂げているのだろうか? 従来モデルからの変化のポイントを、試乗を通して確かめた。
-
ボッシュの新しい車両制御技術を体感! 電子制御とソフトウエアでクルマはもっと進化する
2025.2.21デイリーコラム
冬の北海道でボッシュの新しい車両制御技術を体験。ソフトウエアの革新で「走る・曲がる・止まる」はどう進化するのか? パワートレインやブレーキなどの制御システムを統合する理由とは? 世界一のメガサプライヤーが掲げる、SDV時代を見据えたビジョンに迫る。
-
日産とホンダの経営統合破談と日産が決算会見で発表した新型車導入計画を分析する
2025.2.20デイリーコラム
日産自動車と本田技研工業が、検討していた経営統合の破談を正式に表明した。日産は返す刀で新たなパートナーシップの必要性と、業績回復のための新型車導入計画を発表したが、そこにこの難局を乗り越えられるだけの明るい材料はあるのか?
-
第898回:「しくじりフィアット」から学ぶもの
2025.2.20マッキナ あらモーダ!
新型車「グランデパンダ」の投入に、従来型「パンダ」の好調と、欧州で明るいニュースを振りまいているフィアット。しかし彼らも、過去には不人気車を続発させたこともあったのだ。優秀なはずのエリートたちの失敗を、イタリア在住の大矢アキオが語る。