アウディA3にプラグインハイブリッドが登場 【ニュース】 - webCG
![]() |
アウディ、プラグインハイブリッドの「A3スポーツバックe-tron」を発表。
アウディ ジャパンは2015年10月7日、「A3スポーツバック」をベースとしたプラグインハイブリッドモデル「A3スポーツバックe-tron」を発表した。2015年内に正規ディーラー(115店舗)のe-tron店(55店舗)で販売を開始する。
■アウディ初のプラグインハイブリッドモデル
A3スポーツバックe-tronは、最高出力150ps(110kW)の1.4リッター直噴ターボエンジンと、同109ps(80kW)の電気モーター、そして、外部から充電可能な8.7kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載するプラグインハイブリッドモデルである。6段デュアルクラッチトランスミッション「Sトロニック」を介して、前輪を駆動する。
電気モーターだけで走るEVモードでは、1回の充電で最大52.8kmの航続距離を実現。最高速は130km/hに達し、一般道はもちろんのこと、高速走行でも十分な性能を有している。充電用のコネクターはフロントのシングルフレームグリルに設置されており、アウディのエンブレムをスライドするとコネクターが現れる。急速充電には対応せず、200V普通充電に要する時間は最大3時間だ。
エンジンとモーターを併用するハイブリッド走行には、一般的なハイブリッド走行を行う「ハイブリッドオート」、バッテリーの充電量を維持する「ハイブリッドホールド」、積極的にバッテリーを充電する「ハイブリッドチャージ」の3種類のドライブモードを用意している。システム全体では、最高出力204ps(150kW)、最大トルク35.7kgm(350Nm)の実力を誇り、0-100km/hを7.6秒で加速するとともに、JC08モード燃費は23.3km/hを達成する。
A3スポーツバックe-tronには専用のデザインが採用され、エクステリアでは前後バンパーやシングルフレームグリル、サイドスカートなどがよりスポーティーな形状に変更されている。また、ガソリン車には設定のないルーフレールをオプションで選ぶことが可能だ。一方、インテリアは、メーターパネル左側にパワーメーターが配置され、一見して通常のガソリン車との違いがわかる。
純正ナビゲーションの「MMIナビゲーションプラス」は標準装着となり、テレマティックサービスの「アウディ コネクト」に加えて、車両の状態確認や遠隔操作での充電が可能な「アウディコネクトe-tron」サービスが利用可能だ(2015年末までにサービス開始予定)。
価格は564万円。購入にあたっては、最大61万円のクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費が適用される。
(文=生方 聡/写真=webCG)
関連キーワード:
A3スポーツバックe-tron,
アウディ, 自動車ニュース
新着記事
-
NEW
BMW X3 M50 xDrive(4WD/8AT)【試乗記】
2025.2.22試乗記
立体感を強調したルックスが目を引くが、新型「BMW X3」の見どころはそれだけではない。マイルドハイブリッド化された3リッターストレートシックスと磨き込まれたシャシーが織りなす「X3 M50 xDrive」の走りは、ファンの期待を裏切らないものであった。
-
フォルクスワーゲン・ゴルフGTI(FF/7AT)【試乗記】
2025.2.21試乗記
いよいよ日本に導入された「フォルクスワーゲン・ゴルフ」の大幅改良モデル。なかでも伝統のスポーツモデル「GTI」は、どのような進化を遂げているのだろうか? 従来モデルからの変化のポイントを、試乗を通して確かめた。
-
ボッシュの新しい車両制御技術を体感! 電子制御とソフトウエアでクルマはもっと進化する
2025.2.21デイリーコラム
冬の北海道でボッシュの新しい車両制御技術を体験。ソフトウエアの革新で「走る・曲がる・止まる」はどう進化するのか? パワートレインやブレーキなどの制御システムを統合する理由とは? 世界一のメガサプライヤーが掲げる、SDV時代を見据えたビジョンに迫る。
-
日産とホンダの経営統合破談と日産が決算会見で発表した新型車導入計画を分析する
2025.2.20デイリーコラム
日産自動車と本田技研工業が、検討していた経営統合の破談を正式に表明した。日産は返す刀で新たなパートナーシップの必要性と、業績回復のための新型車導入計画を発表したが、そこにこの難局を乗り越えられるだけの明るい材料はあるのか?
-
第898回:「しくじりフィアット」から学ぶもの
2025.2.20マッキナ あらモーダ!
新型車「グランデパンダ」の投入に、従来型「パンダ」の好調と、欧州で明るいニュースを振りまいているフィアット。しかし彼らも、過去には不人気車を続発させたこともあったのだ。優秀なはずのエリートたちの失敗を、イタリア在住の大矢アキオが語る。
-
マツダCX-80 PHEVプレミアムスポーツ(後編)
2025.2.20あの多田哲哉の自動車放談
大いに売れた3列シートSUV「マツダCX-8」の後継モデルとして登場した「CX-80」。その仕上がりは、車両開発のプロの目にはどう映る? 元トヨタの多田哲哉さんがプラグインハイブリッド車(PHEV)に試乗し、その印象を語る。