yoshikawa-k.co.jp書籍検索 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版 書籍・雑誌 日本史 辞典・事典・年表・地図 日本史一般 通史 先史 古代史 中世史 近世史 近現代史 女性史・ジェンダー史・家族史 古文書学・史料学・くずし字 史料・史料集 地域史 史跡・城郭・歴史散歩 姓氏・家系・系図 伝記 古写真集 文化財・博物館 宗教史 辞典・事典 宗教史一般 仏教史 神道史 キリスト教史 美術史 美術史一般 日本美術史 東洋美術史 西洋美術史 各テーマ史 建築史・技術史 科学史・医学史 環境史・自然史・災害史 文化史・誌 経済史・経営史・労働史 メディア史・出版史・書誌学 教育史・社会福祉史 芸能史・スポーツ史 服飾史 世界史 辞典・事典・年表・地図 世界史一般 東洋史 西洋史 考古学 辞典・事典 考古学一般 考古学年報・雑誌 民俗学 辞典・事典 民俗学一般 衣・食・住 葬送・墓制 文化人類学 日本語・日本文学 辞典・事典 日本文学 日本語 地理学・地図・地名 人類学 その他 個人著作集 雑誌 手帳 地域 北海道 東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東 北関東 南関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 甲信越 山梨県 長野県 新潟県 北陸 富山県 石川県 福井県 東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 東国 近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 九州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 外国 これから出る本 電子書籍 お知らせ お問い合わせ 書籍検索 幅広く奥深い学問の面白さをコラムで解説。法隆寺、仏堂、遊廓、見世物小屋、旅館、厠など、多様なテーマで建物と空間の魅力に迫る。 源流から伝書の登場、「立花」など様式の成立、植民地での受容や戦後の国際化、前衛いけ花まで、史料に基づき学際的に描く初の通史。 憧憬、軋轢、友好、対立、協調・・・。様々な摩擦を抱えながらも安定的な関係を模索し続けてきた二千年を超える歴史を描く。 平安末から明治元年に至る公家・武家・社家・諸大夫家の公卿3170余人を収録。新史料の公家家伝を取り入れて構成した新訂版。 古代から近世の日中交流を系統的かつ概括的に描く。遣隋使・遣唐使、往来した僧侶や船舶の一覧表などを収載し、基礎資料として必備。 相撲・蹴鞠・打毬…。海外渡来の文化に改良を加え、日本独特の文化を生み出してきた歴史を考察。近代スポーツの到来までを見通す。 正倉院の賃金記録から明治期の職人の収入まで、賃金の高さや生活水準に迫る分析手法を解説。賃金史を数字とデータで読み解く。 地域に根ざした研究蓄積と、多様な専門領域の視点を盛り込んで描く通史。各章を補完するコラムや特論を収録。学び直しにも最適。 人買い船・人取り・遊女・年季奉公人…。「遊女に売る」から「奉公へ出す」へ変わる人びとの認識とそのカラクリをあぶり出す。 彼らはなぜ祀られるようになったのか。その過程を読み解き、地域守護、治病利益など、さまざまな役割を担った〈神〉の全体像に迫る。 古気候復元の最新データと史資料を照合し、気候変化のスピードが、いかに社会に影響を与えたかという視点で描く初めての通史。 飛鳥時代~昭和の、歴史上の人物が何歳の時に何をしていたのかが分かるユニークな事典。“年齢”から歴史を読み解く好事的データ集。 正確な日付に西暦換算年月日を併記し、「その日」におきた日本史上の出来事が分かる日めくり事典。暦に関するコラムや付録も充実。 明治から昭和までに行われた指定・管理の経緯を詳説した読む事典。宮内庁の内部資料を検討し、全貌を初めて解明する。 日本史に東北の歴史を位置付けるため最適なテーマを選び、遺跡・争乱・人物や自然災害などのトピックスを盛り込んだ通史テキスト。